• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:薬は一生飲まないといけないの?)

脳梗塞を患った40代女性の疑問:薬は一生飲まないといけないの?

このQ&Aのポイント
  • 40代女性が2年前に脳梗塞を患い、現在はリハビリの結果ほぼ不自由のない生活を送っています。
  • 一度脳梗塞になると再発のリスクが高いため、一生薬を飲む必要があります。
  • ただし、医師との相談の上で薬の服用を継続するかどうかを決めることができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • leo-na
  • ベストアンサー率78% (81/103)
回答No.2

こんにちは、leo-naです。 脳梗塞にかかって後遺症が残ってしまい、大変でしょうが、これからも健康に留意して生活いただけるとありがたいです。さて、質問の回答に移ります。長い回答になりますことをあらかじめご了承ください。 おそらくcervejaさんの脳梗塞は、バイアスピリンが処方されているところから想像すると、非心原性(心臓や不整脈が原因でない)脳梗塞と推察されます。この場合、バイアスピリンなどの抗血小板薬(いわゆる「血をさらさらにする薬」)の内服が、再発予防のために広く推奨されています。日本の場合では、脳卒中にかかわりのあるいくつかの学会が協力して出版した、「脳卒中治療ガイドライン」という本にも、上記の治療を強く行うように勧められています。もちろん、個々人の他の病気や体の状態などによって、さまざまにアレンジが必要なのは言うまでもありません。またcervejaさんの状態が、バイアスピリンの内服に適しているかは質問文の内容ではわかりません。あくまで一般論を展開しているので、そのあたり認識頂ければ助かります。 実際の数字を挙げて説明すると、再発の予防効果は研究によって違いがありますが、多くの患者さんが参加した研究によると、バイアスピリンを飲まない場合と飲み続けていた場合を比較すると、飲み続けていた方が15%あるいは22%、再発などの危険性を減らすことができました。ですので、バイアスピリンを飲み続けた方が、飲まないよりも今後脳梗塞の再発を予防できるというわけです。 もちろん、この15%あるいは22%という数字が大きいか小さいかは、人によって感じ方が異なると思います。統計学上の数字なので、cervejaさんの脳梗塞再発の可能性を直接示しているわけではありません。「飲んでも再発する可能性があるんじゃ、飲む意味ないじゃん」とも取れるでしょう。もちろん、その意見もごもっともかと思います。 当然ながら、バイアスピリンなどの薬を飲まず、高血圧も糖尿病も高脂血症もあって、喫煙を続けていても、脳梗塞などの脳血管障害を発症・再発されない方もたくさんいらっしゃいます。cervejaさんがバイアスピリンを飲まなくても、今後一生脳梗塞を再発せずに大往生される可能性も十分あるかと思います。今後どうなるかどうかは、誰にもわかりません。 ただ、cervejaさんとしては、脳梗塞の再発はできる限り避けたいと思っていらっしゃるのではないかと思います。再発を予防するために、普段から食事や運動なども心がけているかと推測します。確かにお薬を飲み続けるのは面倒だとは思いますが、もし現段階でお薬を飲むのをやめる選択をして、脳梗塞を再発されたら、cervejaさんはどうお感じになるでしょうか。おそらく、いや、確実に強く後悔されるのではないかと思います。「薬を飲んでいれば脳梗塞再発しなかったかもしれない・・・」と悔やむのではないかと思います。 お薬をやめたい旨、もしよろしければ担当の医師に相談してみてはいかがでしょうか。その医師は内服を継続するようにcervejaさんを説得すると思います。なぜなら、それだけの理由(再発の可能性が高くなること)があるからです。それでも飲みたくない、と言えば、たぶん処方はされなくなります。治療法を選ぶ権利はcervejaさんにあります。 どんな選択をされたとしても、悔いのない人生を選ぶことが一番ではないかとleo-naは考えてます。長い文章を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。cervejaさんの今後の健康を祈っております。

cerveja
質問者

お礼

大変ご丁寧な回答ありがとうございました。大変参考になりました。主治医には何度か相談しましたが、やはり薬の服用継続を勧められました。 私は、薬を飲むのが面倒なのではなく、leo-naさんのおっしゃる通り、普段から食事や運動には気をつけています。それで出来れば化学的なモノ(薬もしかり)は口に入れたくないという理由です。なるべく添加物も摂らず、自然な食品を摂りたいと思っています。元々健康には気をつけていて、適正体重・体脂肪で、血圧も正常、飲酒も少々、煙草も吸わないし、何が原因だったのか色々検査しましたが、結局わからずじまいでした。ストレス?体質?くらいですか。明確な原因が分らないので、何に気をつければよいかわからず、自分の出来る範囲で口に入れるモノには気をつけるようにしています。 やはり一番優先すべきは再発防止なので、薬は飲み続けようと思います。気長に付き合うしかないですね!leo-naさん、親身なアドバイスありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • bukebuke
  • ベストアンサー率18% (364/1930)
回答No.4

アスピリン(抗血小板薬)よりワーファリン(抗凝固薬)の方が脳卒中予防効果が優れてます

cerveja
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181117
noname#181117
回答No.3

私はてんかんのため、薬を飲み続けて30年です。 てんかんは、今では治る可能性も高くなっています。 私も初めは、その可能性があると言われ、専門医の治療を受け、希望を持ちながらの30年です。 日常、病気であることをさほど苦にはせずにいられたのは、発作をある程度抑えることの出来る薬があったからです。 どうしても、副作用はあります。 仕事には、多少の影響が出ます。 健康診断では、必ず肝臓の病気を疑われます。 でも私は、この先も薬を飲み続けなければならないことに、悲観的な思いはありません。 前向きに生きるためには、私には薬が必要だからです。 一生飲まなければならないことを、悩んでいる場合ではありません。 私のように、何らかの薬がずっと必要な人は、たくさんいます。 年齢が増えるほど、多くなります。 脳梗塞・・あなたが考えたいことは、まずその予防であることは間違いないですよね?

cerveja
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 大変参考になりました。 確かに予防が優先なことには間違いありません。 なるべく化学的なものは口に入れたくないという理由から薬はできれば飲みたくなかったのですが、 再発防止と割り切って飲み続けようと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A