- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:最新の原発を内陸部に作れば?)
内陸部に作れる最新の原発とは?
このQ&Aのポイント
- 原発廃止か存続かの議論がある中、最新の原発を内陸部に作ることは可能か考えてみます。
- 内陸部に原発を建設し、冷却水を海からでも川からでも引いてくるという発想の転換ができるのではないかという疑問が生まれます。
- 一度事故が起こったからといって原子力技術の分野から撤退するのは逆効果であり、外国は原発技術の開発を進めている現状があります。より知恵を働かせた方法が求められます。
- みんなの回答 (19)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#194996
回答No.16
その他の回答 (18)
- titokani
- ベストアンサー率19% (341/1726)
回答No.8
- mo9518
- ベストアンサー率23% (44/184)
回答No.7
- Mumin-mama
- ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.6
- yoichi001
- ベストアンサー率32% (328/1007)
回答No.5
- titokani
- ベストアンサー率19% (341/1726)
回答No.4
noname#144702
回答No.3
noname#144490
回答No.2
- tarepanda009
- ベストアンサー率33% (2216/6588)
回答No.1
- 1
- 2
お礼
内陸部とは津波対策なのです、しかし回答者様やNo14さんのご指摘で事故はガバナンスの問題だと気付きました、そうだとすると立地は関係ないですね。 私は一番重要なのは原子力技術の継承発展だと思います。それは軍事に関連しますが安全保障上の問題です。 特に必要なのは原子力潜水艦だと思うのです。 その意味でとりあえず原発は必要だという主張です。 勿論エネルギー問題でも原発の代替はないだろうと思います。 ノーベルがダイナマイトを発明した時、それが人間の平和をもたらすのか不幸をもたらすのか悩んどとか聞きましたが科学者は前進あるのみだと思います そうでなければ進歩という言葉はないと思います。 それとは別に今回の福島の悲劇はなぜ逮捕者がでないのか不思議です。 科学とか何とかより事故調査委員会が機能しないとか東電に警察が入り資料を押さえて捜査する必要があると思います。