※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:志望校を後悔しています。)
志望校を後悔しています
このQ&Aのポイント
大学受験を控えた高3生が、志望校を後悔している理由や悩みを抱えています。友人や先生の期待に応えるべきか、自身の興味に従うべきか迷っています。また、志望校を変えたことを友人にどのように伝えれば傷つけずに済むか悩んでいます。
高3生が、最初はT京工業大学を志望していたが、夏休み中にQ州大学に志望を変更した経緯を説明しています。自身の学びたいことに近いと考え、志望校を下げたことを後悔し、友人や先生の期待に応えるべきか迷っています。
高3生が、T京工業大学を志望していたが、夏休み中にQ州大学に志望を変更した経緯とその後の葛藤を説明しています。現在は電気音響工学が一番学びたいことだが、将来興味が変わる可能性に怯えています。また、志望校を変えたことを友人に伝える方法も悩んでいます。
大学受験を控えた東京在住の高3です。
私は夏休み前までT京工業大学を志望していました。
そこそこの進学校であるためここを目指すクラスメートは多く、
予備校には共に同じ大学を目指す仲の良い友人もいました。(Aさんとします。)
更に、学校の担任はこの大学のOBであり、予備校にもT工大生のチューターのBさんがいるという本当に恵まれた環境でした。
しかし、より学びたいことに近いという理由で、夏休み中にQ州大学に志望を変更しました。
予備校もQ大に向けた講座をとりました。
しかし今考えると志望校を下げ、妥協しただけではないか?と考えるようになりました。
親は地方でもいいといってくれてはいますが、東京に残って、できれはT工大に入って欲しいと思っているようですし、友人や先生ははいままで親身に応援してくださっていました。なので自意識過剰だと思いますが期待を裏切るようなことをしてるようで苦しいです。
周りの人のためにもT工大を目指すべきなのでしょうか。
また、現段階では電気音響工学が一番学びたいことですが、次世代エネルギーの研究や物理学にも興味があります。なのでもしこれから先興味が変わってしまったらと思うと怖いです。
やはり2年次で進路が選べるT工大を目指すべきなのでしょうか。
でももう予備校には多額の授業料を払ってしまいましたし、今からT工大に現役合格するには学力的に厳しいので、志望校はQ大に決まってしまったはずなんです。
いろいろなことを考えてしまい、考えれば考えるほど志望校を変えたことを後悔してしまいます。
ですが逆にもし今T工大を目指していたとしても後悔しているのだろうなとも思います。
私はどうすればいいのでしょう?どんな方向であれ、背中を押してくれる一言を頂きたく思います。
(ちなみに文面的に「Q大なら余裕」ととられてしまうかもしれませんが、そんなことは全く思っておりません。模試の判定はまだ出ていませんが、かなりギリギリのラインにいると思います。)
また、志望校を変えたことをAさんにまだ伝えていません。
ですが、最近の態度を見る限りどうやら気づいているようです。(Bさん伝いでだと思います。)
帰りの電車でたまに一緒になるのですが、T工大の過去問の話になる度、「言わなきゃ」とは思うものの、どのように伝えればいいのかがわかりません。
このまま隠し通せる話であるわけがないので、考えるたび苦しくなります。
どのように伝えるのが一番相手を傷つけずに済むでしょうか?
1ヶ月以上隠してきたことなので全く傷つけないことは無理だとは思っていますが。。。
以上2つのことで頭の中がいっぱいになってしまい、勉強に集中できません。
どちらかだけでも構いませんので、ご回答頂けたら嬉しいです。
乱文長文失礼しました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そのように言って頂いて安心しました。 Aさんにはまた帰り道で一緒になったら、勇気を出して言おうと思います。 Q大には今年の夏にオープンキャンパスに行ってきましたが、T工大は外観しか見たことがないので、近々しっかりと見学してみようと思います。