- ベストアンサー
任期付き講師のテニュアの可能性とその対策を知りたい
- 30代前半の女性が国立大学で任期付きの専任講師をしています。残り2年の任期で、再任の可能性や准教授昇格の可能性を知りたいです。
- 学校の規則では再任はないと記載されている一方、教授からは「再任はあるかもしれない」という言葉があります。准教授昇格の可能性もあるのか、教授に直接聞くべきか悩んでいます。
- 転職を視野に入れつつも、教育・研究に力を入れたいと考えています。現段階で助教に応募するか、准教授昇格の可能性を求めて再任の判断を待つべきかアドバイスをいただきたいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
任期制そのものは,主として若手の研究者に任期を設定し,将来計画に役立てることが目的ですが,低い地位に固定化させることを防いだり,逆に,入れ替えを容易にしたり,また若手が他の研究機関に異動し易くし流動性を高める意義があります.しかし,身分の不安定性は指摘されているところです. 「大学の教員等の任期に関する法律」というのが基になります.国立大ということですが,任期制を採用する場合に,各大学は独自にその規則を定めることになっています. たとえば,その規則で再任用などが規定されていることがあります.その場合,再任用を希望し申請する教員については,任期終了の半年前まで(等)に再任用するかどうかの評価が行われることが一般的です.このことや評価基準が公表される必要はあります. ご質問で,昇給は任期中にあり得るし,任期終了時の退職金もあり得ます.その大学の任期制自体がどのようになっているかは指導教授に聞いても問題は無いでしょう.ただし,再任のためのご質問者自身の評価(昇格の可能性)は,その教授ではなく,別に評価グループや評価委員会が行うので,その教授自身に判断はできないでしょう.評価システムについての質問ならかまわないと思います. 講師の再任用が否で,助教が可能ということなら,助教に応募するのもよいでしょう.
その他の回答 (1)
- dai-ad
- ベストアンサー率76% (16/21)
私も「任期付再任無し」の研究職ですので、不安なのはとてもよくわかります。 ただ専任職と違って、任期契約というのは契約期間に縛られていますので、任期中に他の職に移るのは契約違反になります。現在の職場に多大な迷惑をかけることになりますので、よほどのことが無い限り契約中の転職はありえないと思われます。現職に応募した時点で任期があることは了解していたはずで、その契約には拘束力があります。 私は現職に採用されたため、前職(任期2年)で任期を3か月残して退職しましたが、前の職場に了解をもらうのに、かなり苦労しました。
お礼
なるほど、任期内に退職する際には、退職する職場とこじれないように配慮する必要があるのですね。 私に次の仕事が見つかったとして、その仕事のスタートが前職の任期終了とうまくつながればよいなと思います。 多くの任期付研究者がされているように、任されている仕事をきちんとこなしながら、コツコツ業績をあげて、任期なしの公募に応募し続けたいと思います。 ご助言ありがとうございました。
お礼
お忙しいところ丁寧に教えてくださりありがとうございます。 折をみて、指導教官に評価システムについてうかがってみたいと思います。 まずは、日々の仕事に取り組みつつ、それを研究業績に発展させていく努力をしようと思います。 どうもありがとうございました。