• 締切済み

HDDの寿命が来る前にやって置くべき事

デスクトップPCの内蔵HDDの寿命が近そうなので 近々交換を考えています。 しかしバックアップとかリカバリーディスクの用意???など 準備が全然分かってません(汗 (HDDの交換自体は過去何度かやった経験がありますので  作業自体は出来ます) ただ単に交換しただけでは当然 データ類も全部移植が必要で、OSも初めから入れ直しですよね? 効率よく簡単にHDDの交換をするには 事前に何をやっておくべきでしょうか? 出来れば余り費用をかけず、素人でも出来る方法を ご教授下さいませ。 宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#242220
noname#242220
回答No.8

>デスクトップPCの内蔵HDDの寿命が近そうなので近々交換を考えています。 1、メーカのリカバリCDを用意。 2、マイドキュメントの内容をCD、DVD、HDD等に保存。 3、リカバリをする 4、Windowsアップデートをする 5、必要なアプリのインストール。 6、ブート可能なCDが添付されたバックアップソフト *Comodo Time Machine を使うと『ブートCD』は不要ですし、外付けHD等も不要。 バックアップ、丸ごとコピーは使用する直前にする物で有り。 不具合が起きそうだから使用する物では有りません。

  • toraayuyur
  • ベストアンサー率10% (180/1748)
回答No.7

壊れる前にやっておくことは特にありません。 強いて言えばHDDを買っておくことでしょうか。 バックアップは壊れる、壊れないに限らず、常に行う物です。

  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4556/12165)
回答No.6

SeagateやWestern Digital等のHDDメーカーのHDDを購入するなら、クローン作成用のソフトを無償でダウンロードして利用することが出来ます Seagateは、日本語表記にも対応していましたけど あと、フリーでもHDDのクローン作成ソフトはありますので(英語のみですが) 英語といっても簡単なものですから、英語が出来なくても使えると思いますよ(英語って言うだけで拒否反応を起こす人は無理ですが) 私は、面倒だからよくHDDのクローンを作成して、交換完了ってしますけどね。古いものは、バックアップ用としてそのまま保管 本来は、OSの入れ直しを行い、入れ直すCDに、SP統合済みで今までのパッチも統合済みのものを作り、それで入れるのが安定性から言えば一番ベストなんですけどね バッファローとかのサードパーティのものは、きれいな化粧ケースと取説、適当なサポートがあり、CDもついているので、そこそこ値段がしますけどね バルクのHDDは、化粧ケースもCDも取説もない分安価だったりします サポートもなかったり、あったりするけども

noname#212174
noname#212174
回答No.5

バックアップ用の外付けHDDがあれば「引越しソフトで」外付けを経由して引越しができますが、それは無理のようなので、たとえば、 HDDカバーに新しいHDDを入れて「引越しソフト」で中身を丸ごとコピー →交換して終了という方法があります。(HDDカバーの出費は必要です。) 他には新しいHDDに交換してからリカバリCDでOS再インストールが一番オーソドックスな方法ですね。(CDなどの空きメディアの買い置きがあればこれが一番安上がりでしょうか?) リカバリついてはPCのマニュアルを読み込むことからはじめてください。プリントアウトも忘れずに。 自分で作成したデータはCDやDVDにバックアップしておきます。 引越しソフトについては「HDD 引越し フリーソフト」で検索すると解説したサイトがいっぱいあります。 また、引越しソフトが付いているHDDも売ってます。 例)http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hfb_m/

回答No.4

デスクトップPCの内蔵HDDの寿命が近そうなので 近々交換を考えています。→そうですか。 しかしバックアップとかリカバリーディスクの用意???など 準備が全然分かってません(汗 (HDDの交換自体は過去何度かやった経験がありますので  作業自体は出来ます)→起動HDD以外のデータHDDの交換? ただ単に交換しただけでは当然 データ類も全部移植が必要で、OSも初めから入れ直しですよね?→HDDの交換経験あるなら事情わかるはず? 効率よく簡単にHDDの交換をするには→意味不明 事前に何をやっておくべきでしょうか?→バックアップソフト利用? 出来れば余り費用をかけず、素人でも出来る方法を ご教授下さいませ。→フリーのバックアップソフトもあるので検索してみてはどうでしょう。OS等やPC構成もわかりませんので参考回答です。

  • nanatabi
  • ベストアンサー率48% (58/119)
回答No.3

以前、私もクラッシュに悩まされて、それに備えていろいろなことをしました。 HDD丸ごとバックアップとか、イメージディスク作成もやりました。 しかし、結局、データのうち本当に必要なものはそれほどあるわけでもなく、不要なものまで復元されてくるので、定期的にリカバリした方が快適になると思いました。 この場合はOSやプログラムは再インストールになります。 それで、肝心のデータですが、これは寿命がくるこないに限らず、大切なものは外付けHDDにバックアップしています。 そうすると、いきなりのクラッシュでもかなりダメージが少なくなります。バックアップは習慣なので、危なくなってからどこかにバックアップするのではなく、大事なデータができるたびに別のディスクにバックアップしています。 以前は内蔵HDDを2台にしてバックアップしていましたが、HDDの寿命は温度にかなり比例して短くなることを痛感しましたので、躯体の中の温度が上がらないように外付けHDDにバックアップしています。 あと、メールはoutlookを使用していたときは、定期のバックアップをしていましたが、gmailに転送するようにプロバイダで設定しているので、gmailのディスクがバックアップの役割りをしてくれています。 以上、原始的なやり方ですが、大切なデータを日々、別のドライブにバックアップしておき、いざ壊れた場合は、リカバリディスクで新しいディスクに再インストールするのがよいと思います。壊れていないバックアップのドライブから、リカバリしたディスクに必要なデータをコピーして、またバックアップしながら使用しています。 ということで、まずは外付けHDDを購入して、それに大切なもののみバックアップをとって、クラッシュに備えることをお勧めします。

  • oct1290
  • ベストアンサー率35% (75/213)
回答No.2

用意するもの 1 バックアップ用の媒体 質問者のPCに自己作成したファイル(画像、テキスト、PDF、その他各種)の全てが収まる大きさの価格の安い順でCD-   R、CD-RW、DVD、外付けHDD 2 交換用HDD サイズは同サイズが使用できる最大容量までのもの 価格はおおよそ5000円から10000円 3 リカバリー用の媒体 お使いのPCがメーカー製で媒体が添付されているならそれでOK ない場合は説明書をみて作成出来る場合は作成する、 4 ドライバー一本 HDD交換用 以上が通常の交換方法 以下はソフトを使った交換作業 1 HDDは上記と同様です 2 HDD引越し用ソフト 各種あるので検索してください(メーカー品HDDを購入するとおまけで付いてくるのが多いのでHDD購  入時店員さんに聞いて確認し購入する 3 現在のPCが元気なうちに引越し用ソフトでHDDを丸ごとISOファイルにする 勝手にソフトがやってくれる 4 出来たファイルを書き込める大きさの媒体に書き込む(保存した日付を記入しておくと便利) 5 HDDの交換作業 壊れて動かなくなってからでも良いが4で作成した日より後のデータは無くなくなります 6 HDD交換後引越しソフトでデーター(OSを含む全てのデータ)を引っ越す 以上で終了 最低価格5000円から一万円ほど なお、引越し後エラーで起動できないときのために元気なうちに一度試してみることをお勧めします。

  • tadasi8
  • ベストアンサー率41% (1187/2828)
回答No.1

参考になれば。 私なら下記サイトを参考にして新しいHDDをUSB3・0変換アダプタにセットして今のデスクトップPCにUSB接続して今のデスクトップPCのHDDデータをOSも含めて全て丸ごと新しいHDDにコピーして、新しいHDDをデスクトップPCに換装し今までのPCデータをそのままで使用してます。   それとHDDリカバリー領域も一部のメーカーを除いてコピーしたHDDでもHDDリカバリー出来ますよ。 USB3・0変換アダプタの参考サイトです(これはHDDのOSはXp・VISTA・Windous7のどれでもデータ読み出しはOKですしまたデスクトップPC側のOSもXp・VISTA・Windous7どれでもOKです) http://item.rakuten.co.jp/donya/79737/ 次にHDDに、USB3・0変換アダプタを使用してデスクトップのHDDデータをOSも含めて丸ごとクローンコピーするソフトですこのソフトは有料ですが30日間だけ無償でクローンコピー出来る無償トライアル版がありますのでお勧めですし実際に私もこの無償トライアル版でPCのHDDを無償でクローンコピーしてHDD換装して実際に使用してます(手順は非常に簡単です) http://www.acronis.co.jp/homecomputing/products/trueimage/   上記サイトをクリックしてサイトの一番下に無償試用版をクリックすればOKです。30日間は何度でも試用出来ます。

関連するQ&A