ベストアンサー 〇〇委員会の後には御中でいいですか!? 2011/09/20 10:12 様とか御中とか殿とかありますが、委員会には御中でよいでしょうか!? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#156442 2011/09/20 14:58 回答No.2 > ちなみに > 〇〇株式会社〇〇部長 > の後は何も付けないでいんでしょうか? この件については賛否両論があり、どういう根拠でもって何が正しいとするか結論が出ません。 従って、私が正しいと納得しているやり方をお伝えします。 分かりやすく、「総務部の山田部長」を例に挙げますと、 『総務部長 山田様』が満点です。 「部長」は役職名ですが、名前の後に付けると敬称になるため、 『総務部長様』は正しい使い方ですが、 『総務部 山田部長様』は、二重敬称なのでNGとなり、『総務部 山田部長』が正解になります。 「殿」は、基本的には、目上から見た目下の人に付ける敬称とされますが、 「様」は上→下、下→上どちらでも自然に受け入れられるので、迷ったら「様」が無難です。 質問者 お礼 2011/09/20 18:03 丁寧なご回答有難うございます! では、 〇〇株式会社 総務部長 〇〇様 ですね? 参考にします。 どうも有難うございました(^_^) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) noname#156442 2011/09/20 10:29 回答No.1 よいです。 「御中」というのは、「その組織の中のどなたか担当の方」という意味なので、 「○○委員会御中」というのは、「○○委員会の中のどなたか担当の方」ということになり、正しい使い方です。 ただし、その委員会の担当者名が分かっている場合は、 「○○委員会 誰々様」と書くのが正しく、「○○委員会 誰々御中」と書くのは、恥ずかしいです。 質問者 お礼 2011/09/20 12:35 ご回答有難うございます。 やっぱり御中でいいんですね? 有難うございました! ちなみに 〇〇株式会社〇〇部長 の後は何も付けないでいんでしょうか? FAXを送ったりする事がたまにあるので… お礼分で質問してすみません! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ ビジネス・キャリアその他(ビジネス・キャリア) 関連するQ&A 敬称の「殿・様・御中」 会社の方針 会社には「御中」 役職には「殿」 個人には「様」 ということを主にネットから学んだのですが。 私の会社と、近所の会社、取引先(近所から遠いところまで(県内))は、バラバラです。 例えば、 ある会社は、「会社御中」 ある会社は、「会社殿」 ある会社は、「会社様」 と使っていたり。 私の会社は、年に一回の年賀ハガキについては、殿は使わず、個人には「様」会社と役職には「御中」で使い分けているのですが。 それ以外の場だと、個人名に関して、様は使わず、殿のみで通していたりします。例えば封筒に書くのとか。書類に書くのとか。 きになったので親しい社員に聞いてみたら、「昔から使ってるやつ使えば怒られることない」とのことでした。 社長は結構細かく頑固な性格をしているので、日本語に違和感を感じたら凄い悩んで周りの社員に相談したり辞書ひいたりして、納得いくやつを選んでます。 だから、そういう敬称の使い分けについてはどう思ってるんだろう、っていうのは謎でした。 質問なのですが、 ・「殿・様・御中」の使い分けについて、最初に記述した通りの使い方で、概ねあっていますでしょうか? ・「殿・様・御中」がバラバラで怒る社会人っていますか?そんなにいないですか?怒りはしないけど「日本語ひどい会社だな」「取引したくないな」とか思いますか? あと色々、意見とか、体験談とか、あったら回答お願いします。 相手の「様」とか「御中」の使い方 送付する時に相手が会社名の時は「御中」 個人名の時は「様」 役付けのときは「殿」 であってますよね?違うかな?? では ○○会社の△△さん 宛てに送る場合は、 「○○会社 御中 △△様」 なのか 「○○会社 内 △△様」 なのか、これ以外が正しいんでしょか? 御中の使い方 お世話になってます。 ある学会誌に論文を投稿しようとしておりますが、送付先が~委員会の場合、その後に"御中"は付けた方がよろしいのでしょうか。 教えて下さい。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 様?御中? 会社の担当者宛てに書類を郵送したいのですが, 封筒には「御中」の印刷がされています. 担当者宛ての場合,個人宛てなのですから「様」だと思うのですが, 「御中」を消して,「様」をつけるのか 「御中」をそのままで「様 御中」としてしまうのか 「様」をつけずに(担当者が田中の場合)「○○部 田中 御中」とするのか と迷っています. 社会人のマナーとしてどれが適切なのでしょうか? ご存知の方,回答宜しくお願いします. 『様』と『御中』 郵便を出す時に、個人なら『様』で会社なら『御中』を書きますが会社名と個人名がある場合、御中と様の両方を付けますか? 私は学生の時、「御中も様という意味なので二つ付けたら様様になってしまうから個人名が付く場合御中は省く」と習ったような気がしてずっとそうして来たのですが結構、御中と様の両方を付けてる人がいるので詳しい方教えて下さい。 御中?or 様? 請求書で相手先の会社名の後に書き添える語は「御中」でしょうか。もしくは「様」でしょうか。 私は「御中」だと思っていたのですが、「様」であるというようなことも聞いたので。。教えてください。 宛先に御中とするか殿とするか迷っています。 宛先に御中とするか殿とするか迷っています。 横浜税関から通関士試験の願書を取り寄せようと思いますが 願書を郵送で申し込む際「通関業監督官御中」とするべきか「通関業監督官殿」とするべきか迷っています。御中で大丈夫でしょうか。 委員会 こんにちは。 早速ですが、委員会で一番偉いのは委員長ですよね。 それで、他にも副委員長とか委員とか色々ありますよね。 と、何だか支離滅裂なので、まとめさせていただきますが。 委員会の役職を教えていただきたく存じます。 御中は宛名にしか使わないのでしょうか 当社では、来場者に「○○様いらっしゃいませ」と正面玄関にテロップを流しています。 この場合、個人であろうと法人であろうと「様」を使っていますが、法人の場合は「○○会社 御中」にすべきではないかと疑問に思いました。 御中は宛名を書くときだけしか使わないのでしょうか。 よろしくご回答下さい。 文書の最後について 様 殿 各位 御中 ABC株式会社 企画課長 山田太郎 様 ABC株式会社 企画課長 殿 ABC株式会社 企画課 各位 ABC株式会社 御中 という使い方をしていたと思うのですが,上記のどれであっても,最後は「様」になっている文書をよく見かけます。 使い方が変わったのか,私が勘違いしているのか・・・。詳しい方,教えて下さい。 「行き」を「様」や「御中」に直す割合は? 往復はがきの返信の宛先の「行き」を「様」や「御中」に書き直す人の割合は? 格式の高いもの意外は、返信の宛先の「行き」を「様」や「御中」に直さなくても良い? [御中]は今は使わないのですか? 町役場でパートをしています。企業宛の文書を[○○会社 御中]としましたら、「今は御中はほとんど使わない。様が通例」と言われましたが、今は文書の宛名は[様}を使うのでしょうか?また封筒の宛名も様を使うのが今の通例なのでしょうか?詳しく教えていただけると助かります。よろしくお願いします。 ▽▽▽自分の常識が通用しなくなったようで淋しいです。▽▽▽ キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 委員会 私福祉委員会に所属しており、委員長として立候補したいと思いますが、福祉委員会は初めてでいろいろわからない部分もあって、意気込み(スピーチ)のアドバイスなど教えてください!お願いします! 御中と様の使い方? 郵送の場合、会社名と部署・担当者名が分かる場合、御中と様のWで使ってよいのでしょうか? 例えば、 ・「○○○○会社 御中 総務課○○様」? ・「○○○○会社 総務課 御中 ○○様」?? 分からないことだらけで落ち込みます。。。 委員会などについて 現在、国会が開催されていますが委員会などの会議と本会議の仕組みを細かく教えてください。なぜ、委員会という組織があり、本会議と平行して行われるのか。また、予算委員会では予算について話し合われている印象がないのですが、なぜ予算のことを話し合わないのでしょうか? 国会の委員会 国会には、委員会があり、 国会議員になったら必ずどこかの委員会に所属すると認識しています。 ところが、委員会には常任委員会と特別委員会があり、 特別委員会が閉鎖(?)された場合、 どの委員会にも属さないようになってしまうのではないかと思いました。 逆に、複数の委員会に属することはあるのでしょうか? よろしくお願いします。 往復はがきの返信で、「行」を二重線で消した後の「御中」を書く場所は? 受け取った「往復はがき」に「返信」を出す場合の書き方のことで質問します。 まず、表側の宛名の下の「行」や「宛」の字を2本線を引いて消し、 「様」の敬称を書きますね。 もし、官庁・学校・団体・会社・会などの場合は「御中」と書きます。 (縦書きを想定して下さい。) このときの「様」や「御中」は、「行」や「宛」の右下に書くのがいいのでしょうか、 それとも左下に書くのがいいのでしょうか。 どちら側にどのぐらい下げて書くのが常識的でしょうか。 御中? 市役所から返信用封筒が送られてきたのですが、それに◯◯市役所 年金課 行 と書いてあるのですが、横に担当者の名前が書き加えられています。 この場合は御中でなく、様と書き直せばよいのでしょうか。 お恥ずかしいですが、よろしくお願いします。 見積り書について 大変お恥ずかしい話なのですが見積書を 作成する際の宛名(見積書の一番初めに書く先方の名前) の後に「殿」とつけるべきか「様」とつけるべきか迷っています。 会社名で見積りを作成しているので「御中」かな?とも思って おりましたが、調べたところ「御中」の例はひとつもなく 「殿」か「様」しか例文にでてきません。 正式な使い方はどれなのでしょう。 教えてください。お願いします。 この場合は御中?様? 内定を頂いた企業から研修会のご案内が送られてきたのですが、送り返さなければなりません。封筒も同封されていたのですが 株式会社○○ 採用担当△△(人の名前)行 と書かれていました。この場合は「行」を何に直せば良いのでしょう?「様」でしょうか?「御中」でしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 経営情報システム 就職・転職・働き方 職業・資格 職種 業界 その他(ビジネス・キャリア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
丁寧なご回答有難うございます! では、 〇〇株式会社 総務部長 〇〇様 ですね? 参考にします。 どうも有難うございました(^_^)