• 締切済み

車両保険の事で教えて下さい。

昨日夕方の事なんですが、嫁の車で朝仕事に行き夕方にとあるショッピングモールに行きなんとなく助手席を見るとドアノブの上に(3)センチくらいの凹みが!まだ2000キロしか走ってないのに、自分でつけたわけでもなく嫁に聞いても知らないらしい。 こうなった場合、車両保険で直せるんですか? 多少なりの免責がかかるんですかね? そもそも車両保険適用されるんですかね? 教えて下さいませ。

みんなの回答

回答No.6

契約の内容によります。 保険証券に「車両保険 一般条件」とある場合、対象となります。 当て逃げ事故ということになると思います。 免責(自己負担額)についても契約内容によって変わります。 ゼロのケースもあれば、3万円、5万円、10万円等など。 他の方がおっしゃる通り、等級(無事故割引)にも影響してくるので、これらを勘案して保険を使うか(そもそも使える状態か)を確認・判断していくことになります。 段取りとしては… 1.自動車保険を契約している窓口(代理店)もしくは保険会社のコールセンターに連絡・相談。 2.上記アドバイスを参考に、正式修理とお手軽修理でどれくらいの修理費がかかるかを見積もり 3.自費でなおすか、保険を使うかを判断する。 といった感じです。 やはり、具体的な内容を聞けるところで相談されるのが一番かと思います。  

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.5

書き込みの印象では、当て逃げより いたずらの可能性が大きいような感じがします。 いたづらなら等級据え置き事故 車両保険使用しても等級落ちはありません。 車両保険加入なら事故報告 保険屋にみて貰うことですね。下記 回答の通り、ディーラーは下請け板金塗装業者に丸投げ口利き手数料とるのみ、部品も純正を使わせここでも儲けとります。 修理は板金塗装業者に直接入庫がベター 自己負担される可能性もでてきますから、修理は出来るだけ安く抑える方が良いでしょう。 車両保険には免責設定されてる可能性もあります。 板金塗装業者で修理 自己負担が賢明な選択と思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BP9outback
  • ベストアンサー率37% (1071/2822)
回答No.4

契約されている ★車両保険の契約内容★ によります。 エコノミー車両保険 安価な掛け金の 場合 車対車の 車両損傷でなければ(相手がいなければ) 保証されない保険があります。 フルカバータイプの 車両保険なら 自損事故や 今回の様な 当て逃げにも 保証が適用されます。 しかし 免責金額の面や 保険使用による 等級ダウン 来年度からの 値引きが 下がるので 修理費用と 値上がる 保険金額で 検討しないと 損をします。 ドアのペコ傷 3~4万で 修理可能では? ディーラーへ持って行き 保険使用と言えば ドア交換(5~9万)で 高額修理費用を 保険屋請求になりそうな気がします。 取りあえず 自腹修理と言う事で あちこちで 見積もりを 取っ手見て下さい 凹み具合で(筋が入っていなければ)デントリペアー 裏側から ヘラの様な物で 凹みを持ち上げ 塗装の必要の無い 修理方法で 直る場合も有ります。 こらなら安価に直ります。 下手くそな 板金塗装屋は、叩きだし出来ず パテ盛り(パテは経年劣化で 割れや歪ます) 塗装色合わせも 合わずに 広範囲塗りとかも有ります。 カーコンビニ倶楽部は 塗装番号調合で 現車合わせしない様です。 ディーラーは 外注板金屋手数料マージンより 自社部部品販売利益を 取りたがり直さず 部品交換したがります。 ディーラーは、外注板金塗装屋へ下請け出し 部品は ディーラーから支給だそうです。直せる板金も ディーラー命令で 交換と聞きます。 状況から ペコ凹み傷程度なら 自腹修理の方が 得 車両保険は 免責金額の場合で 15万以上の修理費用が掛る場合に 使用した方が良いと 大まかに 考えてます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3864/7826)
回答No.3

通常なら車両保険で修理可能。 ただ、契約内容により免責ある、なし、は違うし、保険を使わないほうが得なこともあるので、ここで契約内容を知らない人に聞くより、保険会社に直接聞かれることをおすすめします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

フルカバーなら良いが、車両限定(相手が車両であり且つ相手が誰か確認できる時のみ保障対象、つまり当て逃げや自損の時には保障対象外)の場合には、適用外。 免責も契約内容に記載されている。 次年度以降の保険料に関しては、等級の移行に関する特約の有無で変わる。 保険適用されるかどうかは契約内容次第。 保険料の上昇が有るかどうかも契約内容次第。 適用すべきどうかは、損傷程度と契約内容のバランスを考慮の上。 契約内容が不明なので、この程度の回答。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • datchi417
  • ベストアンサー率27% (515/1904)
回答No.1

車両保険に入っていれば、車両保険を使って直すことは可能です。 契約の仕方にもよりますが免責(自己負担)は3万くらいになると思います。 ただ、保険を使うと等級が3段階くらい悪くなり次の保険料が高くなり、少なくとも数年は使わなかった時に比べ高い保険料を払い続けることと、修理代そのものがたいした金額にならないであろうことを考えると、自腹で直した方がいいかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A