• 締切済み

能登半島の練習船は素人ですか?

能登半島で練習船を引っ張ってたたぐぼーとが転覆し2名がおなくなりになりましたが、 自分より大きな船(3000トン自分は20トン実に150倍)を引っ張る場合 転覆することはわかってた練習船の教官は素人ですね。 4年前超大型練習船がここで座礁して岸壁にぶつかったこともあります。 昨日素人北朝鮮屋根なし脱北船は台風の中無事故でした。あ~あ

みんなの回答

  • kojima806
  • ベストアンサー率27% (15/54)
回答No.5

今回の事故は船の大きさなどは関係ないのです。 船にはそれぞれの仕事の種類により建造されるものです。 したがつて大型のタンカーが他船を曳行するという事は考えられません。 今回の事故の大きな原因は海象です。 2m~3mの波があればタグボートは通常の航行の機関の回転数では危ないのでスローで引きますが。 後ろにひっぱられる船の抵抗などが合わなければ事故に結びつきます。 この時期日本海は予期せぬ荒天にみままれます。 お互いの船長の判断の甘さが事故に結びついたのでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.4

>自分より大きな船(3000トン自分は20トン実に150倍)を引っ張る場合転覆することはわかってた練習船の教官は素人ですね。 他にも回答がありますが、自船よりも大きな船を押したり引いたりするのがタグボートです。 小さなタグボート数隻で、クイーンエリザベス2世を曳航する事もあります。 また、狭い港内で小回りが利かない大型船舶の方向転換でもタグボートが活躍しています。 そうそう、横須賀の米軍基地では「航空母艦の曳航・方向転換・接岸・離岸」でもタグボート数隻が活躍しています。 練習船側には、何ら違法性はありませんが・・・。 2級小型船舶操縦士免許以上を持っている方であれば、理解出来ます。 今回の横転は、タグボート側の操船ミス又は突然の気象状況変化が原因でしようね。 >4年前超大型練習船がここで座礁して岸壁にぶつかったこともあります。 この練習船は、帆船でしたよね。 帆船のエンジンは、船体に対して非常に弱いです。 船首を風上に向けたり、アンカーを投げる事も難しいのです。 強風・高波の状況では、帆船は「海に浮かぶ木の葉」に過ぎません。 >昨日素人北朝鮮屋根なし脱北船は台風の中無事故でした これは、単純にエンジンをかけずに「自然の流れに任せた」事がプラスになった偶然です。 脱北船船長も、潮の流れに乗った!と述べています。 また、空腹から船内で(乗員が)動く事が無かった事もプラスになったのです。 という回答では、質問者さまは納得しませんよね? 1600年頃に、ヨーロッパ宣教師が用いていた世界地図(中国製)の極東版を貼付します。 (日本海名称とともに、朝鮮半島が中国の属国・植民地と記載しています) 北朝鮮屋根なし脱北船のルートを見るのも、一驚です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Koji5050
  • ベストアンサー率13% (6/45)
回答No.3

暇なので・・・ 日本語でおk

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.2

>自分より大きな船(3000トン自分は20トン実に150倍)を引っ張る場合転覆することはわかってた  ⇒へ?「主に港湾内で自分より大型の船の岸壁・桟橋への離着岸の補助」をするのがタグボートですんで、普通の作業ですけど。転覆前提じゃないですよ。空母の離岸作業なんてもっと差は大きいかも。 >練習船の教官は素人ですね。  ⇒引っ張られていたほうに責任があるとは思いませんけど。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

日本がどんどん外国嫌悪になっていくな。 これはあかん。 韓国のせいや。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A