• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一週間前から始まった夜泣き)

一週間前から始まった夜泣きとは?犬の夜泣きについて考える

このQ&Aのポイント
  • 5歳になったミニチュアダックスと一つ屋根の下で暮らしています。ここの所、残暑のせいか体内時計が狂ったのか夜泣きが半端ないです。
  • 5歳の犬が突然夜泣きを覚えたという状況に困惑しています。犬は昼間はおとなしく留守番しているが、寝る時間になるとケージに戻しても延々と泣き続けます。
  • 夜泣きは近所の方々にも迷惑をかけてしまうため、解決策を探しています。獣医さんに相談に行くべきか悩んでいます。また、5歳の犬と仔犬の夜泣きには違いがあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hnahana
  • ベストアンサー率12% (111/909)
回答No.3

 うちにもM・ダックス メス1歳がいます。 ダックスは、基本甘えん坊です。日中は根気良く ゲージでお留守番してるのですから、飼い主さんが 居る時は、自由にして上げてもいいのでは? うちは、私のベッドで寝てます。 貴方のそばで寝かせて様子を見てはいかがですか? ダックスは、人とずーと一緒に居たい子です。 もっと、スキンシップを取ってみて下さい。 ちなみに、うちの犬は仕事に行くときもゲージには 入れません。でも、いたずらはしないし、排泄も トイレトレイにしてくれる良い子です。 生後6ヶ月は、みっちり側に付いて、躾していたからだと思います。 この期間て、結構大事だと思います。 人間の子供と一緒で、「鉄は熱いうちに打て」です。 無駄吠えも、この期間付ききりで、躾ました。 なので、近所の人からは、人懐こくて吠えない良い子と 言われます。 とにかく、甘えん坊な子ですのでスキンシップを 交えた遊びをして上げて下さい。

その他の回答 (2)

noname#140971
noname#140971
回答No.2

Q、どうしたらいいのでしょうか? A、人間の赤ちゃんと思って・・・。 犬は、何時までたっても赤ちゃん。 ですから、飼い主の寝息が聞こえる場所で寝かされたら・・・。 使役犬でもない普通の家庭犬。 だったら、無理して別室で寂しい思いをさせる必要もないと思いますよ。 ハウスを質問者の寝室に移動しても別に困ることもないでしょう。 山に捨てられていたシベリアン・ハスキー。 一年目はリビングで寝てくれました。 二年目には、私らの寝室の前で寝るようになりました。 寝室への立ち入りは、我が家の犬が許さないので廊下までが限度。 三年目にして、やっと、寝室の片隅で寝ることをボス犬が許可。 六年後、このハスキーは、やっと、念願の私のベッドで就寝。 こういう捨て犬の六年をかけた努力を思えば、彼らの願いは明らか。 我が子同然の願いを聞くのに誰に遠慮がいるもんですか? 躾け本のクレートトレーニングを無視して何の不都合があろうというもの。 なお、「飼い主の寝息が聞こえる場所で」は躾け本にも明記されています。 クレートトレーニングは、それはそれ。 「飼い主の寝息が聞こえる場所で」も、それはそれ。 時には、犬の願いに耳を傾けるのも飼い主の重要な役目。 と、私は思いますよ。 うまーく、解決されることを願っています。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

なぜ、夜ケージに閉じ込めるのですか?  虐待!!!(ペット先進国では、そうみなされる。)  ひるま、一人で留守番できるなら夜も大丈夫なはずです。  私んちのワンコは、昼夜家の中自由に走り回っています。夜は普段はベッドの足元で寝てますが、冬になると目を盗んで上がって足元で、夏の暑いときは玄関かベランダの涼しいところで。  ケージはありませんが、クレート(バリケン)はあります。来客とか掃除のときは「ハウス」で飛び込んで、待ってます。(鍵はかかっていません。でようと思えばいつでもでれる。)  私はこの方から購入したわけじゃありませんが・・ シェルティー|MAGICの仔犬の譲渡について|MAGICWORLD ( http://sheltieworld.jp/puppy/puppy_1.html )  こんな飼い方を強く勧められました。  基本的に、犬飼い指南 ( http://superpuppy.ca/k94dummies/dummies.htm )→「昔のポチと今のポチ」が犬との暮らし方のはずです。ケージを使っても、寝るときは扉は開いていて、自由に出入りできる飼いかたをしましょう。(いつだってトイレに行けるし) >2時や3時になっても吠えることもしばしばで叱りに行っても  けっして行ったらダメです。犬は待つのは平気、呼べば来てくれると教えるようなもの。  とりあえず、ケージの扉は開いて、寝るときは自分ではいるようにすること。(クレートトレーニングと言って、最初に覚えさせる)そこが一番安心できるところ  泣いても、泣いているときは顔を出さない

関連するQ&A