• ベストアンサー

スピーカー、ヘッドホンで聴く音場。

同じ音楽でもスピーカーで聴いたときと、ヘッドホンで聴いたときとでは、かなり、聴こえ方も、感じも変わるような気がするのですが、スピーカーで聴く音場とヘッドホンで聴く音場には、やはり何か違いがあるのでしょうか?また、もしこれらの間に違いがあるのであれば、どういった点でこの2つの音場は異なるのでしょうか?ご存知の方、いらっしゃったら教えて下さい。お願いします(><)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papa-ra-pa
  • ベストアンサー率27% (421/1529)
回答No.1

耳までの距離が違うからでしょ~?スピーカー2コの位置関係を変えても聞こえ方は全然違いますよ。スピーカーからだと部屋にあるものにぶつかったりしていろいろ変化してるけど ヘッドホンにはそういうのは一切ないです。

gettu
質問者

お礼

回答をくださってありがとうございました。とても参考になりました(><)この場を借りて回答をくださった皆様にお礼を申し上げたいと思います。本当にありがとうございましたm(> <)mお礼が遅くなり済みませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.4

No.2さんの言われる音の定位の問題が一番大きいです。 次に反響の影響でしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tny2003
  • ベストアンサー率61% (42/68)
回答No.3

このカテゴリということは、パソコンで音楽を聴くときの話でしょうか? Windows XPなら、「コントロールパネル」の「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」の、「スピーカーの設定」の「詳細設定」で“ステレオヘッドホン”とか“デスクトップステレオスピーカー”とかいろいろ切り替えられるので、試してみるといいですね。 音響理論に関することでしたら、残念ながらよく分かりません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bb615
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

ヘッドホンだと音が頭の中に定位しますが、スピーカーで聞いた時は外から聞こえます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A