• 締切済み

なぜ欧米人は年上や上司などを敬わないのでしょうか?

なぜ欧米の人達は年上や上司などの人を敬わないのでしょうか? 欧米の人は幾ら年齢が上でも、タメ口を利いたり、文句を言ったりしていますが、年上の人に対する敬意は持ち合わせてはいないのでしょうか?年上の人は年下にタメ口を言われてなぜ怒らないのでしょうか?例えば会話の中で年上の人は「ケインでいいよ」と名前で呼ぶことを求めたりしますが、何故そんな馴れ馴れしく話すことを認めるのでしょうか?敬語で話すことを求めないのでしょうか?日本や韓国なんかでは学校や会社の先輩と親しくなっても名前で呼び捨てにするなどとんでもないことです。 私の弟が通う高校で起きたことですが、弟の先輩(3年)が、アメリカから来た留学生、名前で呼び捨てにされた為、その留学生を怒鳴りつけたというのです。弟の先輩は体育会系の気質で、下級生に対しては年上を敬うように厳しく接しており、呼び捨てなどをすれば鉄拳制裁も珍しくない人なんです。アメリカ人の留学生は2年のクラスなのですが、3年生を呼び捨てにしたことが弟の先輩の逆鱗に触れたのでしょうね。アメリカでは年上は名前で呼ぶのかもしれませんが、ここは日本です。「郷に入れば郷に従え」という言葉に従おうとしなかった留学生が悪いと思います。 会社などでも、ボスに対して名前で呼び捨てにしたり、簡単に転職して、会社を去ります。日本で言う愛社精神というものが欠如しているのでしょうか?もしくは会社に対する忠誠心がまるでないのですか?日本では転職の多い人に良いイメージを抱きませんよね。

みんなの回答

  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.9

はじめまして まず、「敬う=敬語を使う」ということで、議論を進めてよいでしょうか? というのであれば、敬語はあります。 ただし、使う場面が日本と欧米では違うということになります。 ここで、「郷に入れば郷に従え」となりますが、 1年そこら日本に来た外人さんは、郷知識レベルはちょっと言葉の喋れる子供と同等です。 その子供に、出来てないから怒鳴り散らす。 さて・・・郷に入れば郷に従う議論できるレベルなのでしょうか??? 話題をかえて、名前で呼びあう・・・ 外人さんと話をしててつくづく思うのは、アドリブ会話に強いですよね。 おもむろに話をふっても上手に受け答えする。日本人だと結構沈黙になることおおいですが。 多分、名前で呼び合うのと関係があるんだと思います。 名前で呼び合うということは、会話で出してよいエリアが広がります。 つまり、それだけ情報量が多いということです。 距離を置く日本式ですと、その時点で踏み込まれないエリアというのが出来たり、 ある程度共通のエリアで話をすればよいということになります。 ここで、会社において話をしてみると、会社での仕事の目的はなにか? それぞれ、目的はことなりますが、目的に向かって、情報量は多いにこしたことはありません。 また、コミュニケーションを取りやすいのもフラットな土壌のほうでしょう。 会社の目的に向かっていくのなら、敬語をあえてつかって(蔭では呼び捨てにしてるクセに) 情報量を狭めるのは、あまり意味もありません。 一方、軍隊などの目的に向かっていくには、情報量というよりも、規律・統率が必要となります。 従って、敬語などが好まれます。 儒教というのも関係していると思いますが、 日本で敬語を使って、規律・統率を重要視するのは、昔から国内での小さな小競り合いを繰り返し、 巨大な海外勢力に対抗するためには、規律・統率が重要だった。 また、その後、軍事力で中国やロシアに進出しようした流れの名残ではないでしょうか? 平和な現代、こんな疑問が出てきてるのも、このような背景があると思いますが。 ちなみに、外国では、名刺なんて紙切れ名前覚えメモ程度の感覚の人も多くないですよ。 日本人と郷に入った外国人くらいです。名刺に敬うのは。 名前は名前、人物は人物・・・合理的といえば、合理的ですねw

  • under12
  • ベストアンサー率12% (202/1670)
回答No.8

能力主義だからです。年齢が上だからという理由でしか威張れないって薄っぺらいですね。 どの国にも共通しているのは、当人が敬意を受けるに値するものかどうかですな。 まるで団塊世代のような書込みです。現実を正視しましょう。

回答No.7

 神様だけを敬っているから。   自分の運命は神様からの指示。いいわけは神様にはしてもいいけど、神のもとで生きている人間同士は平等なんだから、敬語などを使う必要はない。この世のすべてを作ったのが神様だから、はじめからあるものに文句を言ってはいけない。それを自然という。だから神様以前にあったものに対しては、どんな風にいじっても全々問題ない。異教徒は神様が違うんだから、どうなろうが知ったこっちゃない。  郷に入っては郷に従えと言われても、神様に従うのが当然の連中には通じない。たとえば中国人はどこへいっても中国風、イギリス人はどこへいっても習慣を変えない。それらはすべて自ら信じるものに忠実(中国なら道教)であろうとするから。ユダヤ人なんて2千年も変わっていない。  日本人は最初にあったときに、相手を値踏みして、格を決める。相手の呼び方(「あんた」「きみ」「おまえ」etc)がたくさんあるのはその証拠。やっかいなことにその関係はほとんど一生続く。だからいびつな上下関係から逃れるためには距離を置くしかない。  さらに上に立ったと思った奴は、それが当たり前だと思っているから変えようとする意識が出てこない。だから今でも日本ではイジメや上から目線のオイ・コラ命令が後を絶たない。特に地位が高くなったジジイに多い。  だから、ほとんどの場合説明すれば分かること。怒鳴るのは本人に自信がないから、やっぱりマナー違反。(このサイトでも怒りをそのまま返事に書いている質問者がいますが、自分の性格が出ていることを知らないんだろう。)

  • ID10T5
  • ベストアンサー率31% (732/2312)
回答No.6

まず回答から。ボクが知っているのはアメリカの例です。米国の人たちも年上というより老人を敬う場合は多いです。しかし上司に対しては「敬う」とは違う感情で、組織の指揮命令系統上従っているという考え方になると思います。 よく言われるのは日本や韓国は、儒教の影響が強いとされてます。儒教は年上を敬うことを教えますね。ところが欧米には儒教のような考え方はありません。「神の下ではみな平等」というキリスト教文化の下に発展してきた社会ですから、年上というだけで偉いことにはなりません。このように、欧米と日本・韓国とでは、社会や文化の背景が全然違い、価値観が全然違うので「なぜ欧米は年上を敬わないんだ。おかしいじゃないか」という疑問は不当です。 欧米で老人が敬われる理由は、老人の方が経験が豊富で若い人から見れば学ぶべきことが多いから。そしてその一方で体力的には社会的弱者であるため、優しくしてあげる必要があるから。そういう点では儒教とあまり大きな違いはありません。 ただ日本では、一歳でも年が上だと先輩だから、それだけで「偉い」。だから「さん付け」で呼ばなければならない。年下は自分より格下、呼ぶときは「呼び捨て」か「くん付け」と凝り固まっていますね。その「弟さんの先輩」は体育会系とのことですが、なぜ自分が一年下の後輩より偉いのか合理的に説明できないでしょう。先輩だから偉いんだ、の一点張りになると思います。 こういう考え方が欧米には一切ありません。年上だから即偉いわけではないです。もちろん年下だからといって年上にヘイコラ頭を下げる理由なんかどこにもない。そういう考え方です。 ちなみに英語には「先輩」「後輩」を一語で説明するぴったりした単語がありません。そんなもの必要ないからです。人の評価は経験が多いかどうか・能力が高いかどうかだけでなされるのであって、単に過ごした年数の問題ではありません。 さて、次は上司。上司というのは組織の指揮命令系統上「上司」というだけなんです。仕事は仕事、人間関係は人間関係です。日本だと、両方をごっちゃにする人、たまにいますね。米国では例え相手が社長でもCEOでも、お互いにファーストネームで呼び合うケースが多いです。社長やCEOというのは仕事上の役割であって、人間そのもののプロパティではないということです。 米国での仕事というのは、上司からは指示が飛んできて、その指示に対するアクションの結果を上司に報告する。そういうドライな流れです。 あとは愛社精神があるかどうか、ですが、愛社精神はある人が多いと思いますよ。会社の側も優秀な人にはなるべく定着してもらいたいと思っていますから、愛社精神を高める努力をしています。ただ会社に人生をささげるという考え方の人は少ないですね。仕事は仕事、人生は人生です。割り切り方の問題だと思います。 あなたのおっしゃる「郷に入っては郷に従え」という考え方は間違っていないと思います。それぞれの社会には特有の価値観がありますから、それは尊重されるべきです。 ただ米国にやってくる日本人を見ていると、この「郷に入っては郷に従え」ができていない日本人が多いなーと感じる場面をよく見かけます。 例えば、米国の社会では譲り合いの精神が生きていますが、日本人観光客がそこに来ると我先にと列に割り込んできます。肩がぶつかってもSorryともなんとも言わない。米国の人たちもそういう場面ではむっとしますし、怒鳴る場合もあります。同じ日本人として恥ずかしくなる場面が多いんですよ。 その辺はお互い様なんじゃないですかね。文化のギャップということでしょうね。

回答No.5

文化の違いに文句言っても。 エマニュエル-トッドでも読んでください。 アングロサクソン中心とする西欧は、家庭組織としては核家族で、子供も成人したらまったくコントロールなし、遺産相続も、関係性にまったく関係しません。相手が親だろうがなんだろうが、立場を離れればイーブンという建前です。それがよさであって、それがわからないなら仕方ないですねえ。つか、その建前ながら実は自分の保身も大切なのでごますりはすごいですよ。失礼と思ったのでしたら、あなたの弟の先輩には相手にごまをすらせる実力がなかったのです。 対して日本は、直系家族で(実際にそうではなくても感覚はそうです)、親子の上下、兄弟では長男が優先と、「敬意をもつべき順序」がはっきりしています。社会にもそれが反映されるので、組織の上位者は下位者に前提として優位にたちます。ヨーロッパでもドイツと北欧はこの文化です。 いいことも悪いこともあって、日本などでは、立ち位置から上下が決まるので、下位者は権利として保護を上位者に要求します。クレーマーやモンスターも出ます。弱者が弱さを武器にするのです。結果的に平等にはなるのですが、イーブンな関係を作るのは難しい。 ですから、気に入らないなら、日本のような文化を持つ欧米人と付き合ってください。あなたにその語学能力があったら可能です。

  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.4

「アメリカ人は、35才を過ぎたら皆平等に扱う」と聞いたことがあります。 そして個人の自由を尊重してますね。 アメリカ人らしいなと思います。 上下関係を厳しくするのが良いか、自由平等の精神が良いのかは難しいですね。 日本のある会社では、部長や課長を呼ぶときに、役職名を名前の下に付けて呼ばずに、上下関係なくみんな「さん付け」で呼ぶようにしています。 ある日、その会社の部長、課長、平社員が来て、その平社員がうちの会社の部長を「さん付け」で呼んだ時は小さなショックでした。 その会社では、それは業務命令で、役職の上下を意識して、言うべきことを言えなくなるのをなくす狙いがあるそうです。 平等を重要視した訳です。 貴方の弟さんの学校の場合は、先輩が無知というか、気遣いが無さすぎと思います。 多少あちらの映画やドラマなどを見ていれば、そういう社会だということぐらいは知っているはずです。 例えそうでなくても、初対面の外人が日本と違う行動をとったからといって、すぐ怒るのはいけないですね。 普通「これはどういうことだろう」くらいは思うでしょう。 そして、それが悪いと思うのであれば、その理由と日本のやり方を教えるべきでしょう。 ただ、それを彼がその通りするかどうかは別ですが。 私は自由平等精神は尊重します。 それには、相手への寛容さと尊敬の念を持たなければならないと思います。 そしてお互いが、ある程度同じような意識を持ってないと、摩擦が起きる可能性はあるでしょうね。

  • lmkmm
  • ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.3

主人がイギリス人です。 最初に日本に来て驚いていた事は、日本の子供達が大人に「ちょうだい。」と言っている事でした。 主人曰く「イギリスでは考えられない。大人に対してなんて失礼なんだ。イギリスでは家族の間でも”もらっていいですか?”という表現が当たり前だ。」と言っていました。 年長者は経験が豊富で知恵がある。お年寄りはそれだけで敬服されるべき。とも言っていました。 今の日本人、そんなに年長者を敬っているとは思えません。 名前を呼ぶのはバカにしているからではなく、それが文化なのです。私も主人の両親を名前で呼んでいます。日本では考えられない事ですよね。しかしMr.またはMrsをつけて呼んだ場合、逆によそよそしく感じてしまうようです。もちろんビジネスの世界で初対面の時、またはお客様の場合はMrやMrsを使います。 文句もそうです。彼等にしたら”自己主張”であり”議論”です。日本は”自己犠牲”の精神が尊ばれます。彼等は”人権尊重”なのです。自分も貴方も同じだよ、という事です。自分の意見も言うけど同時に相手の意見も尊重します。しかしよく聞くと年長者や目上の人には丁寧な英語で話しています。友達と話すようには話してませんよ。 主人が子供達に「世界にはたくさんの国があってたくさんの文化、考え方、やり方がある。自分と違うからといってバカにする事は絶対に許されない。相手を尊重しなさい。しかし同時に自分の意見も大事にしなさい。」と教えていました。 主人も日本に来て違う文化にとまどう事ばかりです。「郷に入れば郷に従え」ごもっともです。相手に不快感を与えたり失礼な事をしてはいけません。ただ考えてください。これまで違う文化で育ったのです。日本のやり方を知らないのです。先輩には留学生に怒鳴るのではなく教えてほしかったですね。 海外に自分が住むと想像してみてください。最初は知らない事ばかりでとまどうと思います。知らなくて失礼な事をしてしまうかもしれません。そんな時優しく教えてほしいですか?いきなり怒鳴ってほしいですか?その留学生の子が悪いのですか? 主人もお辞儀など日本の礼儀作法を尊重し実行しています。 私は彼のルーツや文化、彼のパーソナリティを軽んじるまいと思っています。 私たちに日本人の血が流れているように彼等には彼等の国の血が流れています。それは個々のルーツなのです。ロンドンなどの多国籍の人が集まるような所ではお互いの文化を尊重するのが当たり前。アメリカもそうでしょうね。 私は日本の自己犠牲の精神、和を尊ぶ精神に誇りをもっています。どんな災害が起きても暴動が起きない稀な国です。日本人である事に誇りをもっています。 同時に彼等も自分の国、自分のルーツに誇りを持っています。彼らは愛社精神はなくても愛国精神は日本人では考えられないくらい強いものを持っています。 必要なのは強制ではなく理解と歩み寄りではないでしょうか?

  • xiao-zong
  • ベストアンサー率30% (87/290)
回答No.2

欧米系の人が年上を敬わないというのは無いと思います。ただ、同年代に対し、1歳上だから等を厳しく言われるのは世界でも日本や韓国くらいなのかな?と思います。比較的フランクな人間関係を好む人種では有りますね。 お隣の中国なんかもそうですが、年が1歳上だから偉い等の考え方って余り有りません。 日本人には無い特徴なのですが、欧米や中国の人の場合、タメ口や文句・・・というか自身の主張はきっちり表明する人が多いです。仕事に関しても、日本のように終身雇用といった制度自体が無い為、個々人がこれ以上この会社で吸収出来る知識は無いと判断したり、自分はもっと高く評価されるべきと判断した場合は、躊躇無く会社を辞めます。 特に欧米系や中国系のナショナルスタッフと呼ばれる人たちは、日本の会社の昇給・昇格制度に対し、基準がわからない等の不満を常に持っています。(結局、年功序列ではないのか?実力は関係ないのか?という不満が多い) 最近では、海外の日系企業は人気がなくなっているのも事実です。 決して愛社精神が無いとかではなく、自分は如何有りたいかという自己主義のお国柄なのだと思います。 日本は未だに終身雇用の考え方が蔓延していますけど、それも古い考えになりつつありますね。

  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.1

生活習慣やマナーの違いで起こる悲劇ですね。 男と女、どっちが優秀か?と聞いてるようなもので、無意味です。 私が元勤めていた会社に、 海外研修生が来ていたとき、 「ここは日本なんだから、日本語を話せ!」 と言った人がいました。 その当人が、海外出張で、外国に出たとき、 彼は日本語を話していました。

関連するQ&A