• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:反抗期の障害児とのつきあい方が解りません)

反抗期の障害児とのつきあい方に悩む | 解決方法を教えて!

このQ&Aのポイント
  • 中学校の特別支援学級で介助員をしている新米の私。高機能自閉症かADHDの中学2年の男子生徒から「おばさん」と言われ、どう対応すればいいか困っています。
  • 私は28歳で、中学生からしたら確かにおばさんです。開き直って絡んだりする力はまだなく、信頼関係も築けていません。その言葉に傷つき、恥ずかしさも感じます。
  • 担任教員に相談する雰囲気ではなく、彼からは恐怖心を抱かれてしまっています。教職に不向きなのかとも思います。このような生徒との付き合い方や適切な対応法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sarahbeeze
  • ベストアンサー率35% (379/1072)
回答No.1

元校長です。 こんなところで相談するより、担任や学年の教師としっかりと情報交換をしなければなりません。 普通ケース会議をしてさまざまな情報交換をするのが普通ですよ。 まずしっかりと情報交換をしてください。あなたにはそういう義務があるとさえ言えます。 文を読むと、相手の男子はあなたに興味があるのだと思います。生徒のいうことなんか、飲んでかからなきゃ教師は務まりませんよ。 恐怖感を本当に抱いているとしたら教師には向いていないと思います。 つきあい方のノウハウなんてありません。人間関係はノウハウだけではやっていけませんから。 教師には、仲間と情報交換をしながらうまくやっていく能力と、臨機応変に人間関係を組み立てていく能力が必要です。

その他の回答 (5)

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.6

支援学校教員です。 実際のその子の状況が分からないので、一般論を書きます。 高機能自閉症では「「おばさん」と言えば、女性が嫌な思いをすること、相手を遠ざけられることを解って言っていると」とは限りません。 どちらかと言うと「そこが分からない」からこそ、この障がい名がつくのですから。 ADHDの場合、「衝動性が抑えられない」ので「いけない」と言われたことを「ついやってしまう」と言うことはあります。 どちらにせよ、コミュニケーションの障がいですので、その子の事をよく理解している教員に相談しましょう。 あなたがショックを受ける事が問題ではなく、その子が将来または現在、同じように他の年上の女性に不適切な言葉を使っている可能性があるからです。 また、あなたに対する呼び方は周りの先生とも統一してもらいましょう。 介助員さんの場合、「先生」と呼ぶ方や「○○さん」と呼ぶ方もいると思います。子どもにとって、あなたをどう呼べばいいのかもわからないでしょう。 ただし、子どもが「あなた限定でおばさんと言っている」のならば「はいはい」とスルーするのも手ではあります。 まずは、教員に相談しましょう。

  • benly125t
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.5

 こんにちは。若い先生のすごく純真で熱心な様子が思い浮かびます。でも、そんなに相手を警戒することもないと思います。 「おばさん」と言われたら、「なに?ぼん」って言いかえしてみましょう。相手は、そのほうがかえって親しみやすくなってくると思いますよ。ひょっとしたら仲良くなれるかも。

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.4

避けるのではなく、無反応がいいのでは? 生徒にしてみれば、反応して欲しいから そう呼ぶのだと思います。他の生徒さんが ~~先生と呼ぶ時には普通に対応して、 しばらく様子を見てみては? できれば「こういう場所で先生に対して そういう呼び方をするのは、中学生として 失礼です」ということをはっきり言うべき ではないでしょうか。どの高校に進学する かはわかりませんが、特別支援学校の 高等部でしたら、入学直後から就労の 勉強が始まります。挨拶や口の聞き方は 特に厳しいものがあります。軽度の生徒の 場合、一般企業へ障碍者枠での就労や 特例子会社へ就労する場合が多いのですが、 この状態のままだと、施設でも断られる 可能性がありますよ。私の子どもは 支援学校を卒業して、施設で働いて います。いろいろな施設や会社を 見学しましたが、どこでも言われるのは 「挨拶、返事」ということが大事という ことです。どんなに仕事ができても、 この生徒のような態度を取ったら、 おそらく実習中に「もう結構」と 言われる可能性大です。 あとは#1の回答者さまと同じに なりますが、先生方と協力して、 連携をして対応をしていくことが 大事です。できれば親御さんとも 話し合いなどがあれば、同席して 情報を得るようにしてはどうでしょうか。 アドバイスを求める雰囲気ではない、 と書かれていますが、アドバイスだけ ではなく、生徒の情報の共有は大事な ことではないでしょうか。 きついことを言いますが、おばさんと 言われて泣いているヒマはありません。 その生徒の将来の為にも、今から 社会性を身につけさせてください。

noname#186638
noname#186638
回答No.3

「おばさんでなく、先生と言いなさい。」でいいと思います。 おねえさんでもおばさんでもなく、先生は先生です。 おねえさんと言われたいなら、教職に向いていないと思います。

回答No.2

普通の中二の反抗期でも扱いづらいのに、発達障害児だと倍以上の面倒くささがありますよね。 心中お察しします。 反抗期の年齢ですが、発達障害児は実年齢よりも幼い子がほとんどだと思います。 今は小学校の4,5年生位の精神年齢だと思います。 おそらくその子は、貴女の気を引きたくて「おばさん」と言っている状態です。 少し生意気な相手が嫌がることをわざと言っているのでしょう。 良い方に考えると、相手に嫌な事を言って攻撃するくらい成長した。って事でしょうけど、相手が嫌がる事はしてはいけない。を教えていかなければいけないと思います。 今度、「おばさん」と言われたら「私はおばさんではなく、先生(もしくは○○さん)です。おばさんと言われるのは嫌な気持ちです。これからはおばさんと言われたら返事はしません。」と教えてあげてください。 注意されてパニックを起こすかもしれませんが、いけない事はいけないと教えてあげることがその子の為にもなると思います。 あとは、その子の親に「おばさんと呼ばれるのは不快です。」と話てみてもいいと思います。 発達障害児の親は、貴女のような介助員には本当に感謝しているはずです。 早めに対応してくれると思います。 貴女のような若い介助員の存在は、これからの発達障害児教育の希望になります。 大変でしょうがお仕事頑張ってください。