- ベストアンサー
携帯電話メールでの接続可能数は
災害時などに携帯電話のメールが通じにくくなるようですが,一定地域で何台くらいの携帯電話で メールしたり,インターネットに接続したりすると繋がりにくくなるのでしょうか? 緊急連絡網の設計をするのに必要な数値は,各社(DOCOMO,Au,SoftBankなど)から公表されているのでしょうか? 文章が下手で,質問の趣旨がわかりにくいかと思いますが,よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
趣旨はわかりますけど、一般人には知りえないと思います。 なぜなら、これはケータイキャリアにとって機密情報だからです。 基地局単位でどのくらいの通話回線がさばけるかは、当然キャリアは上限を知ってますし、輻輳がおきる前に制限をかけてくるでしょう。わかっていても教えてくれません。 基地局の配置(密度)は、都市部と地方エリア、契約者の利用実態、地形によっても変わってきます。昼夜人口の違う都市部では、設備利用率と利用者数は時間帯で真逆かもしれません。 パケット通信は、比較的おおらかにできることが多いと思います。 災害時は、もっと別の手段も考えるべきです。 基地局そのものが生きていても、電話局から基地局までの途中経路の光ファイバー網が電信柱の倒壊でアウトになる可能性があるのです。中越地震のときは、ソフトバンクモバイルが中継網の寸断で結構使えなくなりました。バックアップマイクロ波エントランスもありますが、同時に使える回線数が限られるようです。
その他の回答 (1)
- te2kun
- ベストアンサー率37% (4556/12165)
基地局の回線容量などにより異なりますが、そのような数値は公開されていません 約70%規制を行っていたとかの情報が出るぐらいですね パケット通信と音声通信別々に規制を行っておりますが、比較的パケット通信の方がつながりやすいです。ただし、パケットも規制されますから、接続しにくい状況にはなりますので 緊急連絡が必用な場合は、音声通話の災害時優先電話をご利用下さい 災害優先電話は、公共機関、報道機関など限られた機関でしか契約は出来ませんので NTT東西、NTTドコモ、KDDIが提供しています
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 早速の回答ありがとうございました。 これからの参考にさせていただきます。
お礼
早速の解答ありがとうございます。 携帯電話のメールは、「自治体からのニュース速報」にも登録できるようですが、 全体的なことを考えれば、インフラ自体に迷惑をかけていることになりそうですね。 ありがとうございました。 今後の参考にさせていただきます。