- 締切済み
ヘッド落ちベースの押弦
ベースを始めて半年ぐらいの者です。 私は現在(というか始めた当初から)ヘッド落ちの激しいベースを使用しています。 教則本等に載っている押弦法では自分のような楽器で非常に疲れ、関節を痛める程になってしまいました。 「親指をネック裏に回し、左手の各指でフレットの近くを押さえ、人差し指以外で押さえるときはナット側の指も押さえる」 というものだったのですが、なにぶんヘッドが重いため親指にかなりの負担がかかり関節にも悪かったようなのです。 ヘッドが落ちるものを使ってらっしゃる方はヘッド落ちのための押弦、ネックの握り方をされているのでしょうか。 もしされているなら、どのような方法を実践していますか。 そのようなベースを選んでしまった私が悪いとは分かっていますが、どうか教えて下さい。 お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- MasGeo
- ベストアンサー率53% (47/88)
もうすでに他の回答者さんがヘッド落ちした状態の楽器の弾き方を説明してくださっているので、それは置いときまして・・・。 そもそも質問者様はもうヘッド落ち自体はそれはそれで諦めて、ずっとヘッド落ちのまま弾き続けるつもりなのでしょうか? ストラップピンの取り付け位置を変えるだけで、ヘッド落ち自体は大分改善されることはありますよ。 今後のベース生活の事を考えるなら、ヘッド落ちじゃないベースを弾くべきでは?と思います。
- sucosucox3
- ベストアンサー率19% (110/558)
サンダーバードを使っています。 同じくヘッド落ちするモデルなのですが、左手は握り込むスタイルで弾いていますよ。 ロックはスタイルも大切。 ニッキーシックの演奏スタイルを手本にしています(⌒-⌒; )
お礼
なるほど、無理せずそれぞれ適したスタイルで弾くのが1番ですね。 かなり前より負担が少ないように感じます。
- jefferic
- ベストアンサー率50% (345/677)
右手の肘をボディに乗せ、肘の重みでバランスを取るのです。 もしできないようなら、ストラップが長すぎます。 格好なんか気にしていられません。 短めのストラップでいきましょう。 (指弾きなら、かなり短いストラップでも似合います)。 左手は、手の平の上にネックを乗せる感じで自然に握ります。 親指の位置は裏にくる必要はありません。 自然に握った位置でかまいません。 手首を曲げずに押弦し、小指が4弦に楽に届くことを確認 しましょう。 届かなければ、ストラップとネックの角度を調整して、 いいところを探しましょう。 最終的なフォームは、ジャズベーシストのようになったのでは。 そうなので、無理の無いフォームを追求するとそうなるのです。 このようなフォームで弾くことで、何時間弾いても手を傷める 危険性が小さくなります。
お礼
回答ありがとうございます。 非常に楽になりました! 座っている時と同じ感覚なので、ヘッド落ちも気にならないですね。
お礼
ヘッド落ちのまま弾く気はありませんが、加工が怖いのでやってません。。。 確かに、ヘッド落ちしないものが弾きたいです・・・ 検討してみます。