- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ADSL:有線LANの機器の構成 お教えください)
ADSLの機器の構成について
このQ&Aのポイント
- イーアクセスのADSL12Mを使用しているが、ルータ内蔵モデムが壊れてしまった。AtermDR202C-Uへの切り替えを考えている。モデム機能のないルータが多く存在し、購入する場合、AtermDR202C-Uのルータ機能をブリッジにして市販のルータをつなぐ方法と、スイッチングハブをAtermDR202C-Uに繋ぐ方法がある。セキュリティ上の差や家庭内PC同士の共有フォルダへのアクセススピードの違いが気になる。
- イーアクセスのADSL12Mを使用中のが、自前のルータ内蔵モデムが故障してしまった。AtermDR202C-Uを購入しようとしているが、モデム機能がないルータも購入できる。AtermDR202C-Uのルータ機能をブリッジにするか、スイッチングハブを繋ぐかによってセキュリティや家庭内PC同士のファイル共有のスピードが異なるのかが気になっている。
- ADSL12Mの接続において、自前のルータ内蔵モデムが故障したため、AtermDR202C-Uに切り替えを検討している。モデム機能のないルータも選択肢としてあるが、AtermDR202C-Uのルータ機能をブリッジにして市販のルータを接続する方法と、AtermDR202C-Uにスイッチングハブを繋ぐ方法がある。セキュリティ上の差や家庭内PC同士のファイル共有のスピードの違いについて知りたい。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>AtermDR202C-Uのルータ機能をブリッジにして、 >市販の3~5千円程度のルータをつなぐ(A)のと、 >AtermDR202C-Uにスイッチングハブを繋ぐ(B)のと、 >セキュリティ上の差はどのくらいあるでしょうか? セキュリティ上の大きな差は無いと思います。 コンシューマ向けのルータおよびルータ内蔵モデムのルータ部分は、どの製品であっても同じでNAPTによるIP変換を使用したルーティングをするだけです。 機能的な差が若干あるだけです。(ポート開放とか、なんとかパススルーとかなどなど) あとはバグなどのセキュリティホールの有無ですが、これはメーカーへの信頼度によると思います。 NECがそれほど信頼性が低いメーカーとは思いません。 >また、家庭内PC同士の共有フォルダへのアクセススピード >などは違ってくるのでしょうか? これは、購入するルータとスイッチングハブによります。 3~5千円程度のルータは、LANインターフェースが100Base-Tの場合があるため、 これとやはり3~5千円程度で買える1000Base-T(Gigabit Ethernet)のスイッチングハブの場合を比べたら (B)のほうが早いということになります。 ※もちろんPC側がGiga対応であることが前提です。 LANインターフェースが1000Base-T(Gigabit Ethernet)であるルータと、 1000Base-T(Gigabit Ethernet)のスイッチングハブを比べれば同じですということになります。
お礼
丁寧でわかりやすいご説明をありがとうございます。 私が必要とする機能としてはスイッチングハブで事足りそうです。 100BASEか1000BASEか良く考えて対応したいと思います。