• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:昔の学校ではこういうことがありましたか?)

昔の学校でのピアノ経験といじめの関係

このQ&Aのポイント
  • 昔の学校では、ピアノが上手いことが知られるといじめの対象になることがあった。
  • 叔母はピアノを習い始めた幼少期から才能を発揮し、学校の音楽会や学芸会などでピアノ伴奏を担当することが多くなった。
  • しかし、それが原因でいじめられることもあり、叔母は子ども心に不条理さを感じていた。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.7

十分ありえる話です 小学生くらいだと、人と違った扱いを受けることはうれしい半面、他の人と同じことをさせてもらえない寂しさがあってもおかしくありません なお、昭和40年頃までは、特技は賞賛され、何かあるときにはその特技を活用するよう求められました 特技は楽器演奏に限りません、足が速いのも力があるのも・・・ そんなことすらできない(すぐに親が騒ぐ)今の方が異常なのです

noname#174051
質問者

お礼

あるんですね~、たくさんの方から回答いただいて、びっくりしました。 >なお、昭和40年頃までは、特技は賞賛され、何かあるときにはその特技を活用するよう求められました 教育に対する考え方が根本から違っていた時代、なんですね。 前の回答者様のご意見にもありましたが、抜擢することでその子の才能を伸ばすことになるかもしれないと思うと、あながち悪いことではないのだなと思いました。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.6

50代男です 私が中学の時に 吹奏楽部で、市の依頼でパレードした時は、平日でしたね その頃は小学校の鼓笛隊も参加していました 現在は日曜日に行われていますが、それまでは平日に学校に集合して、楽器を持って出発点に向かった事を覚えています 年に一回だけの事でしたが、良き想いでです 私はあまり勉強が好きでなかったので、うれしかったですよ(^-^) いじめられていましたので、そこから逃れれる嬉しさもありましたが ただバスドラムだったので、重たかった~ 私が居た学校では、ピアノはクラスの代表が弾いていましたね

noname#174051
質問者

お礼

良い思い出になっているのですね(^v^) 鼓笛隊は私も小学校時にありました。みんなでやるので、楽しいですよね。 ピアノは一人で弾くものだから、どうしても目立ってしまいますので、いつもいつもそういうのに指名するのって周りに対して一人の生徒をすごく目立たせることになるのに、学校の先生がそんなことするのかなあ、と思ってました。 でも、良くあることだったみたいですね。 クラスの代表(学級委員でしょうか?)とかなら、みんなも納得しますよね。 他の回答者さまからも指摘がありましたが、いじめられたというのはやっぱりちょっと、みんなが納得できない要因があったのかもしれないですね。 回答ありがとうございました。

noname#183132
noname#183132
回答No.5

40代です 伴奏ありましたね でも、全校が歌う時は先生がやってました 生徒がひくのはクラス毎に合唱したりする時ぐらいです 他のクラスの為にひくことはありませんでしたね おばさんの先生は生徒の才能を伸ばしてあげようと 特別扱いをしたのかもしれませんね

noname#174051
質問者

お礼

確かに、叔母はそのまま音楽の道に進んで、今は音大でピアノを教えているので、もしかしたらその時の先生は叔母の才能を見抜いていたのかもしれません。 そう考えると、みんなをできるだけ同じように扱う、という最近の学校のやり方は生徒の才能を伸ばすことには繋がらないのかもしれないと思えます。 なんだか、難しいですね。 回答ありがとうございました。

  • gzu03531
  • ベストアンサー率16% (54/334)
回答No.4

ピアノが弾ける子が伴奏をするは、普通にあったと思いますが、授業中なのに、それを優先させる、 とまではいってなかったと思います。 昔の先生の方がピアノの演奏能力は低かった気がします。

noname#174051
質問者

お礼

普通にあったことなんですね・・・なんというか、私の感覚ではちょっと理解し難いのですが、他の方の回答からも、そういうことは多かったみたいで、ちょっとびっくりしました。 回答ありがとうございました。

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.3

それくらいの世代ならそういうこともあるかもしれませんね。いいと思います、別に学校の授業が全てではないし、自分の授業をどのくらい重要視するかは人それぞれですから。 自慢話というか、自己弁護?みたいな感覚ならあり得ると思います。本人もクラスメートに責められたことは辛かったのでしょうから、「好きでそうしていた訳ではないのに」という立場を取っているのではないでしょうか。 でもやはり「自分が特別扱いされている」という嬉しさは少なからずあったと思いますよ。それは「自分が、他の誰でもない自分として、周囲から必要とされている」ということに他ならないですから。 ただ、いじめの理由を「ピアノで優遇されていた」ことだけに結論付けるのは、ちょっと違うかなという気もしますね。ピアノのことは、周囲から攻撃される1つのきっかけでしかないです。1つや2つの不満を持たれても、普段から信頼の積み重ねや本人に人望があれば、大きな反感には繋がらないと思うのです。 その叔母さんはそれ以上の問題(それこそkaeru314さんの考えるように自慢が過ぎたとか・・)が何かとあって、「ピアノ」をダシにされただけなんじゃないですか? 自分はそれより20程下の世代代ですが、少なくともそんな状況はありませんでした。まず、義務教育であるはずの自分の授業より、他学年の授業を優先されるということがあり得ないと思います。 「ピアノが上手く、クラスの伴奏を受け持つ」ということはまさしくその人の「能力」であり、「担任に頼られている」ということであり、クラスに置ける「権力」そのものです。そういう意味で、いじめられるどころか、むしろクラスから一目置かれるという気風は(無意識的に)あったように思えます。

noname#174051
質問者

お礼

いじめについては、父(叔母の兄)から聞く話では、当時は結構ピアノを習ってる人が多かったそうです。で、叔母はその中でもずば抜けて上手かったので事あるごとに伴奏に駆り出されたらしく、他のピアノを習っている子たちから妬まれたということもあったらしいです。 でも、本人にもちょっとは誇らしげな気持ちもあったでしょうね、小学生ですし。そういうのに敏感なのは、今も昔もあまり変わらないのだなあ、と思いました。 回答ありがとうございました。

noname#232424
noname#232424
回答No.2

うちの妹(おおよそ50歳)も,むかし似たような状況でしたよ。合唱では伴奏をしていたはずですが,他クラスにまで駆り出されたりはしなかったでしょう。「えこひいき」とか「いじめ」は聞いていません。

noname#174051
質問者

お礼

ピアノを弾ける人が伴奏をするのは当然、みたいな考え方が普通だったということでしょうか。 なんか、今はいろいろと気を遣いすぎなのかもしれませんね。 回答ありがとうございました。

  • taranko
  • ベストアンサー率21% (516/2403)
回答No.1

37歳男です。 小学生・中学生の時にピアノを生徒が演奏するというのはありました。 練習は、クラスにその子がいなかったので正確にはわかりませんが 放課後だったような気がします。 いじめられていたかどうかわかりませんが、私のなかではすごいなぁという 感じでした。 ちなみに私は、小学校3・4年生の頃、先生がトランペットクラブを作りたいという事で 全クラスまわり、体の大きい子に声をかけ私も半強制的にトランペットクラブへ入らされ 運動会の行進や全校集会・運動会などの賞状授与の時は皆の前でトランペットを吹いていました。 私の場合、練習は放課後だけだったと思います。 5年から転校したもので辞めましたが・・・

noname#174051
質問者

お礼

小学校でトランペットってすごいですね・・・ 先生が、体の大きい子を選んでいったということでしょうか。 ホントは自分もやりたいのに、身体が小さくて選ばれなくて悲しい思いをした子とかもいたかもしれないのに・・・とか、私なんかはすぐそんな風に思ってしまいますが、昔はそのあたり、無頓着というか、大らかだったのでしょうか。 興味深い体験談を、ありがとうございました。

関連するQ&A