• ベストアンサー

一言「お手伝いしますか?」と言ったほうがよかったの

20代女性です。 先日同性の友達の実家にお昼ご飯を食べに行きました。 その際、おうちに着いて椅子に座って食事が出来るのを待ってましたが 一言「お手伝いしますか?」と言ったほうがよかったのでしょうか? それともお客さんなんだから黙って待っててよかったのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

そのお友達との距離感にもよるとは思いますが 初めてその方の実家にいったんですよね? 女性同士はめんどくさいいきものです。 お手伝いしますか?と言おうものなら、 座っていてよ♪という回答がくるかと思います。 そんなもんです。 一応一言声掛けしたには越したことはありません。 ただ片づけの時に、お友達と一緒に 洗い物をするとか、 感謝の気持ちを言葉にするのとは、別に行動が伴うと好印象であったと思います。

5tgbhy
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#226867
noname#226867
回答No.3

私ならお友達の様子を見て対応します。 ・友達とお母さんが一緒にお昼ご飯の支度をしてくれている →友達に向かって「手伝う事ありますか?」と聞く。 ・友達があなたと一緒に座って食事ができるのを待っている →そのまま歓談しながら待つ。 友達を飛びこして手伝いを申し出るのはちょっと出過ぎた感じがするからです。 また、直接の知り合いは友達ですから手伝いを申し出るのもお母さんではなく友達本人に言います。

5tgbhy
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suienn
  • ベストアンサー率32% (131/403)
回答No.2

う~ん、これ、難しい問題です。ケースバイケースでしょうね。 一般的には、その家の人以外は、お勝手の方は入らないというのがマナーでしょう。 強いて言えば、食事のあと、テーブルの上の食器類を軽く片づける程度でいいのでは? お友達の実家と言うことですから、家人もいるでしょうし、やはりお客様でいいでしょう。 お友達がもしアパート暮らしで、1人住まいなら、手伝うのは構いませんよね。一緒にお料理作ったりもしますね。 私が、そのお友達の実家の家人だったら、お客様でいてほしいと思います。もし一言声をかけられたとしても、乱れたお勝手は見られたくないと思いますね。 友だちとのおつきあいの深さによりけりで、ケースバイケースもあり得ます。 何だか訳のわからない回答になり、すみません。

5tgbhy
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A