- ベストアンサー
高崎線&宇都宮線の4ドア車両の電光表示
4ドア車両の車体側面上部に行先表示が出てますよね。 (『籠原』とか『黒磯』とか) 駅に停車している時は点灯しているのに、電車が走っている時は 消えているようです。 大宮から下りの高崎線に乗った時、並行している宇都宮線の電気 (行先表示)が消えてて「あれ? なんで消してるのかなー」と思いました。 でも、さいたま新都心駅近くで『池袋』(行先)を点灯させた状態で 走っている電車も見かけました。 駅の近くだったから点灯していたのでしょうか? (でも池袋行きなら新都心は通過だし…( -_-)う~ん) ※この時はダイヤの乱れがあり、他の電車も遅めの速度で走っていました。 点灯&消灯の決まり事ってあるのでしょうか? 自動でつけたり消したりしているのでしょうか? お暇な方、ご存知な方は教えて下さいませ。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
行先LEDは、走行中は見る人がいるわけないので、走行時速が60km以上になると自動的に消灯され、それ以下になると点灯するようです。 LEDの表示の焼きつき防止のためらしいです。 ちなみに似たような質問を見つけましたので、参考URLに書いておきます。
その他の回答 (2)
- civic00
- ベストアンサー率27% (17/62)
ちょっと質問の趣旨とズレてしまいますが・・・ 質問者様が目撃された4ドア車両は#1さんの書かれている通りE231系という車両です。最近は高崎・宇都宮線だけでなく山手線や総武線にも投入されている車両で、将来的には東京近辺のJRの通勤車両はかなり多くの路線で、このE231系に置き換えられるようですよ。他に高崎線では211系(シルバーのステンレス車体にオレンジと緑の線が引いてある)、宇都宮線では211系の他に115系(ちょっと時代を感じさせる?笑)車両が走っています。いずれも3ドア車ですね。 先日、赤羽駅で宇都宮線の電車を待っていたら、側面のLEDが消えた状態のE231系が猛スピードでホームに入ってきました。減速していくうちに「上野」と表示されたので、ホーム進入時は時速60km以上だったのでしょうね。
お礼
今朝、出勤時に停車中の高崎線の車両を良く見たら『E231』と書かれていましたf(^^;) ご存知かもしれませんが、高崎線・宇都宮線は最大15両編性になります。 だから駅に停車する時の速度(減速の度合)は一番前の車両と最後の車両で 大分違うと思われます。 ホームの北側(上りの場合)で列車を待っていると、進入してくる電車が 異様に早い速度なので結構ビクビクしています。 蛇足ですが、今朝自分の乗車した高崎線(上野行き)と 池袋行きの電車が荒川を渡る時に並行して走りました。 池袋行きの電車が、赤羽の手前で消していた行き先表示を点灯させた 瞬間に、心の中で拍手をしてしまいました。 『主旨とズレている』とお書きになりましたが、楽しい回答でした。 ただ、ポイントを差し上げられない事を非常に申し分けなく思っています。
- hatory
- ベストアンサー率47% (115/241)
速度60Km/h程度で自動的に入り切りされるようです。 E231シリーズは、側面のLEDが速度によって消えます。
お礼
お礼が遅くなって申し訳ございません。 お影で「いつ消えるのかな~ o(^-^)o いつつくのかな~ o(^-^)o」 という(アホっぽいかもしれませんが)楽しみが増えました。 しかも速度の目安になるあたりが尚面白い♪ 今回はお答え頂きましてありがとうございした。
補足
E231シリーズって、現在使われている4ドア車両の事でしょうか?
お礼
今回はお答え頂きましてありがとうございます(^^) おかげでスッキリ♪しました。 参考URLの回答にあった『コスト削減』を見てかなり驚きました。 今まで、ものすごいコストがかかっていたんですね。 一昔前は行き先表示も鉄板に書かれたものを作業員の方々が手作業で すべて取り替えていたのですから。 そこから考えれば、技術の進歩の素晴らしさを感じます。 あと、新しい車両になって驚いたのはトイレが自動ドアになったことですね。