- 締切済み
CDの傷
お世話になります。 CDに傷が付いているようで、PCに音楽を取り込みSonyWalkmanに入れて聞いたら 音飛びしてました・・・ 傷が付いているのが何枚か有るので、治したいのですが価格が安くて済む方法はありますか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- k210mm
- ベストアンサー率40% (300/736)
CD傷の修復はよくやってます 音飛びするとなると結構深い傷だと思いますよ 私が傷の修復に使用しているのはタミヤのコンパウンドって奴ですね チューブに入ったクリーム状の研磨剤です 定価で買うと315円(税込) プラモデル扱ってるお店に行けば売ってますよ。 余談ですが身近な研磨剤で何処の家にもある歯磨き粉も代用効きそうですが かえって傷だらけになってしまうので使ってはいけませんよ コンパウンドも研磨剤の荒さに3種類ありますが(粗目→細目→仕上げ) 私は主に細目を使用しています。 傷が相当深ければ粗目で一気に傷を削って後は細目とか仕上げ使ってピカピカに 磨き上げるのが良いのでしょうが磨きすぎてもいけないので最初から細目で 地道に磨いてますね・・ まず、対象のCDを角度を変えながら良く見て深そうな傷、音とびの原因だろうなと言う傷の 見当を付けてそこを一点集中で磨いていきます。 この原因傷の特定が重要なんですが未経験だと苦労すると思います。 参考としてCDは内周から外周に向かって順に1曲目~と収録されています 何曲目の曲が飛んでるかによって大体何処の位置の傷だろうなって見当の付けかたもあります ボロ布(出来れば柔らかい物)無ければティッシュにコンパウンド付けて 円を描くようにクルクルと 根気良くシコシコ磨けば段々傷が目立たなくなって行きますよ。 途中、コンパウンドが乾いてきてカピカピになったら新たに付け直してシコシコ磨くを 繰り返してください あんまりゴシゴシ擦ると磨き傷が多く出来てしまうのでやりながら力加減してください どんなに気をつけて磨いてもある程度の細かい磨き傷は付きますが再生に全く支障がでませんので 私は気にしません。 気になるなら仕上げ用も買ってきて優しく磨いてやれば磨き傷も取れるでしょう。 ある程度磨いて傷が極薄くなったり消えたら台所用の洗剤と水でコンパウンドを綺麗に洗い流して 直ぐにタオルなどで水分を拭き取ってください。 CDプレイヤーにセットして音飛びを確認して直って無ければ他の傷を磨く または磨いた所の傷がまだ薄っすら残っていればそこもまた磨いてみる を繰り返します。 結構根気が必要ですよ。
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4188/8705)
はじめまして♪ CDに傷、確かにその可能性もあります。 基本的に、音楽CDとはアナログレコード時代の考え方で、多少の読み取りエラーが有っても聴いている人に気付かれないように工夫されています。 これが、PC用のドライブとかですと読み取りエラーが有れば、対処せずにそのまま、、なんて読み取りを行う場合が有ります。 おそらく、読み取り時にエラー補正や補完等のオプションを設定していないから音飛びの状態でPCに取り込んでいる可能性もありますよ。 それと、もう一つ。 形はCDでも正式な「コンパクトディスク」の商標表示が無い物はフォーマット上は偽物で、一部の音楽CDにはコピー制限と言う目的であえて規格外で販売している物も有ります。 そのようなCDの様な物は、ドライブ制御チップなどの組み合わせで正常に再生が出来ない事が多く、PC以外にもラジカセやDVDプレーヤーやカーオーディオや家庭用高級オーディオでも正常再生が出来ない場合が多数聞き及んでいます。 あ、そうそう、もう一点、重要な部分がありました。 多少の傷は通常問題ないハズですが、ドライブの劣化により、読み取りエラーが増える等は避けられない事実です。 レーザー光線を当てて、その反射で信号を読み取るのですが、このレーザー光線を発する光が使用時間により徐々に劣化します。 照明機器と似た様なモノで、白熱電球ならいつか切れてしまいますし、蛍光灯はチカチカして交換でしょう。 LEDは劣化度が少なく長持ちなのですが、徐々に発行量が減っていき、どのあたりが寿命かと言う判断が難しい劣化をともないます。 (似た様な劣化として、液晶やプラズマ、FL管等の表示装置にも存在してますね。) CDやDVD、BLなど同じ光学デスクですが、発光装置やレンズ等の具合で、どれかの機能だけが早くダメに成る事は一般的に経験上からも言われています。 どのように劣化を感じられるかと言えば、たまにエラーが出るという頻度が増えてくると言うレベルです。 CDの規格を確認し、其の上で読み込みオプション等の設定確認、(又は他のソフトで読み込んだり、、) それでもダメな場合、他の機器で読み込んでみて、さらに其の上で傷が原因らしいと言う場合は、傷の度合いで対処方法が変わって来ます。 効果はわかりませんが、昔、CDを冷凍させて、取り出してから水蒸気の曇りが無く成った時に再生すれば良いと言う話題もありました。 私も安物CD-Rでダメ板を試してみたんですが、5枚中1枚は1度だけ読み取れた事が有るのですが、冷凍の効果なのか、たまたま偶然なのかはわかりません。 でも全くダメと思ってたCD-Rの20%が読み取れたんですよね(笑)