ベストアンサー 水草に… 2011/08/27 18:42 今日川で水草を見つけたので 採取したんですけど。 (オオカナダモ) よく見たらポツン、ポツンと 薄いオレンジ色の卵らしき ものがついていたのですが…。 なんなんでしょうか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー tetu758 ベストアンサー率58% (810/1390) 2011/08/27 21:04 回答No.1 そのままメダカや金魚の水槽等に入れるとタニシの仲間が繁殖する要因になり、これが増えると卵の他に仔魚や稚魚も食い殺されます。これらは単体で交尾して無数に増えるので、気付いた時にはタニシの仲間だらけの水槽等になりますから使用するのは控える事です。 自然採収をする場合には注意しないと後から大変な事になりますし、その河川での生態を知らないならば水草の採収はしない事です。 質問者 お礼 2011/08/29 17:59 以後気をつけます。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) ts3m-ickw ベストアンサー率43% (1248/2897) 2011/08/30 08:32 回答No.3 残念ですが写真が不鮮明で判らんですな。 オオカナダモの花じゃないし、何かのタマゴだろうとしか言えないです。 タニシのタマゴは透明なゼリーみたいな袋に入ってるから、たぶん別の生き物。 薄いオレンジ色とのことなので、メダカのタマゴに一票。 メダカだったらいいですねぇ。 質問者 お礼 2011/08/30 17:46 すいません。 メダカだといいんですけど…。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 2181 ベストアンサー率24% (652/2691) 2011/08/28 09:13 回答No.2 写真ないとわからないよ~ 質問者 お礼 2011/08/29 18:00 すいません。 一応トップ画に載せました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしペット小動物 関連するQ&A 水草の殺菌方法 初心者の質問で申し訳ありませんが、水草(オオカナダモ)の殺菌方法について教えてください。 近くの川でオオカナダモが大量発生しているので、採集してきて水槽に入れようと考えています。 しかし、フリー百科事典ウィキペディアには、”池や湖沼などから採取してきても良いが、予期せぬ寄生虫や雑菌が混入することがあるため、殺菌してから水槽に入れるのが望ましい”と書かれていますので、殺菌をしたいのですがやり方がわかりません。専用の消毒液をたらせばよいのでしょうか?ご存知の方おられましたら教えてください。 ちなみに魚がいる水槽とは別の水槽で殺菌処理しようと考えていますので、魚のことは考えなくてもOKです。よろしくお願いいたします。 水草について教えてください タモロコとキンブナの水槽に、オオカナダモを植えたいのですが、砂利は、どれくらいの厚さが良いんですか?水槽の大きさは、60cmです。あとキンブナや、タモロコの水槽に適している水草あったら教えてください。 小さめの水槽で水草とエビを飼おうと思っています。 小さめの水槽で水草とエビを飼おうと思っています。 そこで質問なのですが、 基本的にセットになっている(と思われる)ものを使おうと思っています。 ・水槽(30センチキューブ水槽?) ・外掛けフィルター ・ライト おそらく、光量もそれなりだと思いますし、二酸化炭素添加などもとりあえずしない予定です。 そんな環境でも大丈夫な水草を教えてください。 オオカナダモ、ウィローモスを考えていますが大丈夫でしょうか。 エビは川から取ってくる予定です。 (詳しい種類はわかりませんが、ヌマエビ系が獲れる) 数はどのくらいがいいでしょうか。 よろしくお願いします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム めだかの水槽に天然の水草は植えられますか。 屋内の水槽でめだか飼育を検討中です。ショップに行くと、ビニール製の人口水草をいろいろ売っていますが、川で採取した天然の水草を水槽に植えると何か衛生上問題がありますか? これって水草の病気ですか? これって水草の病気ですか? 人から水草(種類はわかりません。ちいさな葉っぱがいっぱいあるやつです。)とそれに付いたメダカの卵をもらい、水槽で飼い始めました。 約3週間ほどたち、卵から生まれたメダカは6匹、ただ、気になるのが、水槽の底に沈んだり、水草についている赤い「藻」のようなものです。 最初はメダカ用の餌(100円ショップで買ったもの)が底に沈んでこのような色になったのかとも思いましたが、水草にも藻のようにからみついていて、だんだん増えていることから、エサの食べ残しではなく、水草の病気かも知れないと思うようになりました。 気持ち悪いので、水草を洗って、この赤い藻のようなものを水で洗い流して、底にたまったものもできるだけ捨てました。 これは一体なんなのでしょうか? 水草自体を取り替えた方が良いですか? それともう1つ、直径2ミリくらいの、茶色い卵のようなものが、水草についていて、最初はメダカの卵かと思っていましたが、次第に数が増え、モゾモゾと動くようになりました。小さなタニシのようにも見えますが、硬い殻ではなく、もっと柔らかそうです。 これも害虫なのでしょうか? メダカや水草を育てるのは初めてで、全く知識がないため、どうすれば良いのか困惑しています。 どなたか詳しい方、アドバイスをお願いします。 水草の肥料に鶏糞を使用したいのですが・・・ 先日水草の殺菌方法について質問したものです。 たくさんの回答ありがとうございました。 さて、さらにお聞きしたいことがありまして、質問させていただきました。 オオカナダモを川からとってきて、庭の日が当たるところに水槽を放置しています。(水の流れはありません) しかし、ここのところ元気が無く、育て方をネットで調べると肥料として”鶏糞”を入れたほうがよいと書かれているページがありました。 オオカナダモの育て方 http://www.center.gsn.ed.jp/curriculm/seibutsu/shiikuhou/kanadamo.PDF 早速試してみたいのですが、どれぐらいの量を入れたらよいか分かりません。また、そのうち同じ水槽にメダカor金魚を入れたいのですが、鶏糞を入れたままではダメでしょうか? よろしくお願いいたします。 水草(オオカナダモ)について教えてください。 水草(オオカナダモ)は光合成をしますが、光合成に必要な水にとけている二酸化炭素などは気孔がないのにどこから吸収しているのでしょうか?それとも、どこかに気孔と同じ役割をしているものがあるのですか? 金魚のために川から水草を採ってきたが... 昨日、金魚すくいで金魚を2匹すくいました。 (ごく普通の一般的な赤い金魚) 水草が必要と思い、家の近くの川から水草を 採ってきたのですが(たぶんバイカモ(梅花藻)) よく見ると虫が沢山付いているのです。 ヒエ~!! 5ミリくらいの大きさで黒っぽく 片方を水草に着けて尺取虫のようにクネクネと 動いているのですが、この虫は何でしょう? ボウフラでしょうか? 主人が取り除いたようですがまだ沢山付いています。 この虫がついいたままこの水草を金魚の水槽に 入れないほうがよいのでしょうか? 金魚の餌になるのであればそのまま入れてしまおうかと 思ったのですがボウフラだと不潔になりそうだし... あと。水草に黒い米粒みたいのが点々とついてますが これはこの虫の卵でしょうか?ここから羽化(?)するんでしょうか? 今までは市販の水草を使っていたので今回、野生の水草は 初めてで分からないことだらけです。 質問がいくつかありますが何でも構いませんので ご指導よろしくお願いいたします。 (最近川の近くに引越ししたのでこの水草でイケそうで あればこれからも取りに行きたいのです。) 水槽の水草について 今水槽には、小粒の砂利を敷いています。 これから水草をたくさんやりたいと思っているのですが、 川とか沼からとってきた水草って砂利に適当にさせばつくのでしょうか? さすのってどうやってやればいいのでしょうか? 市販の水草はスポンジのようなものでくるんでありますが・・・ 赤い水草について 水槽に赤色の水草を植えようと思っています。予算的に二酸化炭素を添加することは、できないのですが水草の赤色を維持することはできるのでしょうか? めだかの水槽に入れる水草について。 きょうからめだかを飼いはじめたんですが、 めだかの水槽にいれる水草は本物のほうがいいんでしょうか?(^_^;) とりあえず作り物の水草をと一緒に買っていれてるんですが・・ ポンプ入れてるから本物はいれなくてもいいのかな~(^_^;) でも卵産んで欲しいし~ あとえさの量もいまいちわかんないんです。 さっきあげたんですけど、なんかすごい食欲で、なくなっても砂利の中つついてるんです~(^_^;)もうちょとあげたほうがいいんでしょうか? どなたかご教授くださいm(__)m 初心者の水草 熱帯魚を初めて3週間の超~初心者ですが、現在60cm水槽にアカヒレ5匹と水草:ヘアーグラス、アマゾンソード、グリーンロタラ、ちょっと葉っぱの赤い水草を飼っています。生体と水草は別のホームセンターで購入しました。そこで水草なんですが、店員さんに初心者でも簡単で、しかもCo2がなくても育てやすい水草下さいと確認して、上記を購入し自宅の水道で軽く水洗いをし、1株を何個かに分けて植えました。しかし、植えてからしばらくすると、水草が全部抜けて水面に浮いている状態です。色々調べてみたのですが、鉛は外したほうがいいみたいですし、ポッドも取ったほうがいい書いてあったので、初心者は知らない何か良い方法でもあれば教えてもらいたいと思い質問しました。よろしくお願いします。 それと、フィルターは上部フィルターで、電灯は2灯式、砂はオレンジ色のまあまあ細かい砂状の物(8kg)です。 へたくそな文章ですいません! 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム メダカは水草に絡まりますか? 水面に浮く水草(偽物)の所でメダカが1匹ジーっとしてました。 死んじゃった…と思いましたがよくみると両方の胸ビレが動いていました。 …もしかして絡まって動けないの?!と思って急いで救出しました。 その後は元気に泳いでいます。 母は卵産んでるんじゃないかな?と言ってますがもしそれが本当なら私なんて事しちゃったんだろう…って思ってます… 母は何回か見たらしく、そこで遊んでたりジっとしてるよ。 と言ってました。 水草に絡まったのではなく、卵を産んでいたんでしょうか… 少しでもメダカの様子がおかしいと気になって仕方ないので教えて下さい。 水草の育成について 2007年1月から水槽をはじめました。 私の6号水槽(梅酒ビン)には、現在、アナカリス、ガボンバを入れています。 川から採取してきた砂を5センチほどの厚さに敷いています。ここにうまく根を伸ばし、砂の中を浄化してくれるような水草はないものかと探しております。アドバイスよろしくお願いいたします。 この6号水槽は下記の条件のもとその変化を楽しんでおります。 ・現在の住人は、サカマキ貝15個くらい、それと、ヒメダカ一匹 ・自然光のみ ・CO2は添加しない ・強制循環の濾過装置は使わな 水草を食べる貝はどうすればいいですか。 6リットルほどの水槽で、ネオンテトラやヌマエビなどを 飼っています。 水草も植えているのですが、最近、水草が 黄色くなって、ちぎれたりして 次々と枯れていきます。 どうやら、水草についてきた何かの貝の卵が孵化して 育っているようで 水槽の中には、無数に小さな貝が歩いています。 おそらくこの貝が水草を食べてしまっているのだと 思うのですが だからといって、殺してしまうことができず 水草をボロボロにされるがままの状態です。 水槽のある人たちは、チビ貝たちをどのようにして 対処していますか? できれば、殺すようなことはしたくないのですが・・ 海に帰したら、生きていけますでしょうか・・ めだかの水槽の中の水草に?? 1ヶ月前位からめだかを飼っています。 丸いビンに入れて飼っています。飼った時に説明書とえさも貰いました。その通りに飼っています。そしてビンには2匹入っています。 水草が入っているのですが、最近その水草に白い何だかわからないものがくっついています。綿菓子っぽい感じというか…丸い白いものもあります。形は不規則です。 はじめは餌の残りがふやけたものかと思ったのですが、そんなに沢山餌はあげてはいませんし、謎です。 卵??と思ったのですが判断できません。万が一卵だったら取り出してはいけないし…。 因みに水草は2つ入れてあり、謎のものがくっついているのは1つだけです。水草が腐っているのでしょうか?だったら早く取り出すべきですよね!私自身は卵ではなく、こっちではないかと思うのですが…; どなたか教えて下さい。 赤い水草は こんにちは。 今まで緑色の水草中心に水草水槽を楽しんできました。 何度か赤くなるといわれる水草に挑戦したのですが やはり知識・機材共に乏しく緑の葉になってしまいました・・・ が、それから装備のグレードアップ(ソーラーI購入など) Co2添加キットも準備OK、液肥も充実させました。 そこで赤い赤い水草を育てたいのですが、お勧めは ありますでしょうか?また、その水草を赤くするコツも併せて 教えていただけるとありがたく思います。葉の形、サイズ、問いません。 よろしくお願い致します。 水草の繁殖を止めたい 水草についてききたいのです。よく金魚鉢に水草のようなもの、(すごく繁殖がはやいしたが膨らんだ根っこのようなものがついている)がありますが、あれの繁殖をとめる、もしくは絶滅させるほうほうはありますか? 実は、近くの川に繁殖してしまい、水の流れがなくなっています。 夏は臭くてひどい状態なのです。どなたか教えてください。今は小さな船も進めない状態です。 クリークで採取 茎水草 名前を教えて 筑後のクリークで採取した、茎 浮く 水草のようです。 名前を知りたいので教えてください。 採取は水面に浮いていました。 同じ水槽に有るのは、ガガブタ、オオフサモ、です。 よろしくお願いします。 水草が溶ける 半年前からアクアリウムを始めた者なのですが水草を入れる度に2週間ほどで溶けてしまい困っています。 最初に買った水草が弱かったのだと思い、ショップの人に育ちやすい水草と水草用活力剤(プラントフードサブ)を勧められ使ってみたのですがあまり効果は感じられませんでした。 しかしミニマッシュルーム?と流木についていたウィローモスだけはなぜか枯れずに残っています。水変えは1か月に1度、ライトはだいたいAM8:00~PM12:00ぐらいまでつけっぱなしです。 水槽:60cm 底砂:大磯 ろ過:外部フィルター CO2 :× 照明:Tetraリフトアップライト24W 魚 :レッドノーズテトラ15匹 カージナルテトラ13匹 ゴールデンハニー・ドワーフグラミー3匹 オトシンクルス3匹 コリドラスパンダ2匹 ヤマトヌマエビ10匹 ほかに水槽に入っているものとして流木ウィローモス付き2つ(ショップで買ってきたもの)、石3つ(10年程前に川で拾ったもの)です。PHは計っていません。 できれば将来的に水草水槽にしたいと考えています。アドバイスのほうよろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし ペット ペットショップペット保険動物病院ペットフードペットと住まいペットと旅行ペットの葬儀犬猫うさぎハムスターフェレット小動物魚爬虫類・両生類鳥昆虫その他(ペット) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
以後気をつけます。 ありがとうございました。