3歳から喘息持ちです。
喘息と診断されたのでしょうか?
アレルギー性なら元の物質を排除します。気候変動に弱く台風や移動性高気圧が近づくと発作になったりします。最近のTV天気予報で、洗濯予想のごとくぜんそく注意の表示をしていてビックリしました。逆に気候が変わって緩和されることがあります。私は引越に伴って10数年発作なしが続きました。カンカイと呼ぶそうです。ただし加齢によって最近再発しましたが。父親も老人性のぜん息になりましたが、旅行に行くと調子が良くなりました。空気がきれいになったからか気候が変わったからかは不明ですが。気候性のある人は春と秋に発作が出やすいです。
飲酒喫煙
アルコールは気管支拡張作用があり一見良さそうに見えますが、分解されて生成するアルデヒドは収縮作用があるため発作時は勧めません。私の場合は通常時はOKですが。タバコは御法度です。御家族の喫煙も論外です。
ペット:犬猫など毛のある動物は不可。
発作時
水分補給と喉を温めることを勧めます。ココアが良いようです。成分は忘れましたが気管を広げる効果があります。気分だけかも知れませんが私自身も愛用してます。横になると苦しいので、座った状態が楽です。咳だけですか?ならばまだ楽なもんです。呼吸音がぜーぜー言い出すと気管が狭まってるので苦しいです。動くことも出来ません。患者でないと分らない苦しさがありますので、出来るだけ本人の希望に沿うようにしましょう。
上記のように平常時と発作時で明確にすべき事が分かれます。使用薬も分かれてます。
薬によるコントロール等うまく付き合うことを考えましょう。赤十字病院では喘息教室なるものをやってます。問合せてみましょう。本人も御家族も勉強すべきです。私が参加した時はぜん息自体の説明と薬の説明と2回構成でした。
参照URLにメルマガを紹介します。