私もあなたくらいの時からの片頭痛もちなので、付き合いは、かれこれ25年くらいになります。
頭の中の血管がズキンズキンと、頭をちょっと動かしただけでも頭蓋骨と頭の中身がぶつかる感じでぐわぁ~んと衝撃が来て、一番ひどい時期は、頭冷やして、数時間~半日寝込んでました。
当時は頭痛の区別がつかなかったような時代でしたが、今、頭痛も立派な病気として、効果的な治療法も確立してきましたので、きちんと診察を受けて、薬を処方してもらい、必要な時には飲む、また日頃の生活でも気をつければ、かなり回数も減り、頭痛の程度も軽くなりますよ。
まず、頭痛にも種類があるので、やはり専門医に診てもらう必要があります。
頭痛外来、神経内科が最適です。
内科の医師でも勉強されている医師なら、的確な診断と適切な薬を処方してくれるかもしれませんが、単なる鎮痛解熱薬(ロキソニン、バファリンン等)は、頭痛の程度が軽く、回数が少ない場合はそれでもいいですが、飲む回数が多くなってくると、薬物乱用頭痛になってしまうようなので、このあたりもしっかりと医師の診察を受け指示してもらった方が賢明です。
解熱鎮痛薬は胃も荒れさせてしまいますので。
20年くらい前までは、市販の解熱鎮痛剤、胃薬が私の必須アイテムでした、悪循環だったんだと思います…。
10年数年前から、片頭痛の薬(拡張した血管を収縮する薬)を飲むようになりましたが、片頭痛自体が徐々に減り、今は年に数回、薬を飲む程度です、軽~い時は飲まずに済む程度です。
不定期に起こるため、外出先、旅行等にお守りにもって行きますが、最近はほとんど使用せずに済んでいます。
あなたはこれから、学業、部活…修学旅行等、いろいろあると思うのですが、偏頭痛があると、私の経験上、それらがほんとに辛いものになってしまいますので(試験や受験日に起こったら辛いです)ぜひ、一度医師の診察を受けて下さい。
近くの内科より、多少遠くても、夏休み冬休みなどを利用して、専門の先生に診断、処方してもらった方がよいと思います。
診断が下って、偏頭痛であれば、最初は薬の効き具合などで数回通うかもしれませんけど、そこから先は、ある程度薬をまとめて出してもらえば、頻繁に通院しなくてもよくなると思います。
私もキラキラした光、数回、見たことあるんですよ。
光の範囲が大きい時は、視界が悪いので、自転車や車の運転等とても出来ない状態でした。
頭痛の前兆に起こるらしいです。
私は、吐き気はなかったです。
頭痛がしても日常生活に支障がない場合まではいいですが、やはりある場合は我慢せず治療したほうがいいです、ほんとに「またか…」がなくなり、日常生活が楽になりますよ。
ここからはテレビの健康番組で見た、片頭痛は日常生活を気を付けることでかなり予防できる、ということです。
NHKや民放で、時々やっていて、ちゃんとした医師が教えてくれています。
本を図書館で借りて読むのもいいと思います。
私は心掛けることでずいぶん軽減され、またそれを知る前も、不思議といくつかをやっていましたので、やっぱり…と思ったこともいくつかありました。
今ざっと思い出すことは。
まず、人ごみ、光、騒音、臭い。
旅行、ドライブした帰り、繁華街等出かけた帰り、よくが頭痛きました。
映画も画面が近くて音が大きいのが苦手で、帰ってから頭痛が起きたこともあります。
避けられないことも多いですが、目からの刺激もあるようなので、サングラスをした方がいいとのことだったので、確かに私は、砂浜の日差しなどが苦手だし、頭痛が起こった時、家の中でサングラスして家事してましたので、なるほど!と以来色の薄いサングラスを夏や、ドライブ、バス乗るとき等必ずしています。
映画館も仕方なく?付き合いで行くときは、出来るだけ後ろに座ります。
一人では絶対行きません(笑)家で見た方がラクなので。
トイレの芳香剤等があまりにきついのも苦手で、クリーニング店の臭いも苦手です。
長時間、自分が苦手な、きついにおいをかがないようにしています。
緊張型頭痛と逆で、暗いところで安静に、頭冷やしていた方がいいので、運動、お風呂はよくないので、この辺も医師にしっかり診断してもらった方がいいです。
私は昔から冷やしていましたし、やはり痛みは軽減されるようですので、あなたもおしたりせず、保冷剤をハンカチにまいたりして冷やすと、少し気分的にも楽になるかと思います。
そのほかいろいろありますが、さして特別ということでもありませんが気を付けて生活すると違いますので、医師が書いた本を読んだりして、自分に合う予防、軽減する方法を見つけて下さい。
カフェインが入ったお茶、紅茶、コーヒーは血管を収縮させるのでいいと言われますが、私は日頃紅茶、日本茶をよく飲んでいるせいか。濃くしてもまったく効きません。
片頭痛は、緊張から解放された時に、血管が広がって起こるようなのですが、こればっかりは自分でなかなか予測やコントロール出来ない部分も多いので、やはり起きてしまった時は横になっていられるならいいですが、そうもしてられないことの方が多いと思いので、時には薬の使用もやむを得ないと思います。
片頭痛は遺伝する可能性が高いらしく、両親のどちらかが片頭痛ではないですか?
車や船に酔いやすかったりしませんか?
片頭痛自体は、死ぬような病気ではないですが、体質だと思うので、すぐに治るような病気ではないので、気長に上手に付き合って行ってくださいね。
私のようにここ数年、寝込むことは全くなく、頭痛が半年以上ない時もあったり、薬も年数回、日常生活は不自由なことは何もなく、生活していけるようになると思いますので。
ここからは余計なことですが。
片頭痛の薬、大きく2つあります。
新しい種類は、片頭痛が起きてからでもよく効きますが、保険が効いても1錠300円ほど。
かなり値段は高いです。
もう一方は普通の風邪薬と同じように安価。
ただし頭痛が起きそうな、早めに服用しないと、タイミングが悪いと、あまり、ほぼ、効きません。
個人差もあると思うし、あなたがまだ未成年なのでどのような処方をされるかわかりませんが…。
長くなってしまいましたが、片頭痛はなった人でないとあの辛さはわかりません。
これ以上悪化させないためにも、一度医師の診察を受けてみてくださいね。
お礼
やっぱり、一回病院にいってみようとおもいます。 においとか、私も苦手です… 同じような方がいてよかったです。 ありがとうございました。