吐き気があったら、すぐに病院に行きましょう。そこまで悪化しない間は、
こめかみで脈打つのがわかる(心拍と同じ頻度で圧迫感や痛みがくる)なら、「偏頭痛」(片頭痛)という血管が拡張しすぎて周辺の神経を圧迫するタイプの頭痛の可能性があります。目に強い光が入って痛みが増すときも、この可能性があります。その場合は、市販の薬ではまともに効かないので、病院で診てもらう必要があり、それまでは、水あめが成分に入っているアメを舐めるなどしながら、首の左横の血管を湿らせたタオルで冷やすくらいしかありません。偏頭痛は温めると逆効果です。
こめかみが脈打つわけではないなら、肩こりや目の疲れなどの頭部の筋肉の疲れによる「緊張型頭痛」というタイプの頭痛の可能性があります。こちらは肩凝りなどと同じで、温かい蒸しタオルなどでほぐすほうが痛みが和らぎます。これでも偏頭痛との区別がしやすいのが特徴です。首を回すストレッチ・肩を回すストレッチをするのと、目のピントがあっていないデスクワークなどは、パソコンの位置やイスとの向きを調整して、片目がピントを合わせるのに必死ですぐ疲れるような配置を改善しましょう。(イスの高さも見直すことで、腕の重みを机に託せるとか、画面と目の距離・左右の均等さとかも調整できます)
お礼
吐き気はありません。こめかみが脈打つというかんじでもないので、一番最後のものかもしれません、肩こりはつねにあるので…。ありがとうございます。