- ベストアンサー
赤ちゃん用の避難グッツについて
- 赤ちゃんやお子様用の災害への備えについて、皆様の経験やアイデアを教えてください。
- 関東在住で1歳の娘がいる筆者が、非常用持ち出し袋の準備について悩んでいます。
- 荷物が増えてしまい、リュックサックからキャスター付き旅行カバンに変わったそうです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 わたしも以前、同じような質問をこちらにしました。 その時のページをリンクしておきますね。 災害があるたびに色々と考えさせられますが、今回の震災で一番感じたのは 日頃からの「避難する」ことへの心構えと避難のシュミレーションが絶対必要だ、 ということ。 それと・・・あると便利なものは・・・と荷物が多くなると助かる命も助からないかも。 私も以前質問した時にあれこれ必要なものを持って行かなきゃいけないかな?などと 思っていましたが、今回災害時に持って行く物は「自分と子供達の命」これ以外はないと 私は思いました。命さえ助かれば、あとはどうにでもなる。(不便でしょうけどね(^_^;)) といってもうちも下の子が1歳なんで・・・持ち出す物も優先順位をつけて、 (無理ならとにかく身1つで!が原則で)持って出る余裕があるなら避難袋を 1つだけ準備してます。 もちろんリュックで。(^_^;)子供のためにも両手は空けておきたいので。 あとパスポート・通帳・保険証など紙製のものは普段は大きめのタッパーに入れてます。 持ち出す事ができなくても、濡れたりしないかな~と(^_^;)あとで探しやすそうだし。 ↑でも旦那に「浮いて流れていったらやっかいだな。」と言われたので、対策をしないと いけないかな? 災害といっても、その土地によってどのような状況になるかはさまざまだと思うし、 地域の避難場所に決められている場所へ行く途中に危険が潜んでいるかもしれません。 日頃から、防災マップや地域を散歩がてら「災害時にここはどうなるだろう?」と 想像しながら生活することも大事だと思います。 以前の質問をしたときが2004年。その時は赤ちゃんだった娘も小学生になりました。 小学生の娘とも、「もし避難することになったらどうする?何が必要?」などと 話すようになりました。 「大事なおもちゃ」とか「ランドセル」とか、返事は帰ってきますが、持って行くのは靴と 自分の命。余裕があればママの手伝いをしてね。と話をしています。 また、避難場所についても大雨の時はここ、地震の時はここ、動かない方が良いときや 小学校に行っているときはどのようにするのかなど、日頃から打ち合わせておくように しています。少しでも違うと思うんで。
その他の回答 (3)
- 3199
- ベストアンサー率26% (128/489)
No.2です。度々すみません(^_^;)自分の避難グッズの中身を書くの忘れてました。 1)日本手ぬぐい5枚(タオルだとかさばるので) 2)ビニール袋(大・中・小) 3)ペットボトル500ml(空)×1本 4)生理用ナプキン(薄いタイプ×数個) 5)絆創膏や消毒薬←これは常に持ってます。 6)お金(普段使う財布+非常時用財布内に数千円) 7)連絡先アドレスを書いた紙(親戚・友人など。電話番号と住所) 8)オムツ数枚。←これを布オムツにしておくべきか検討中(^_^;) 息子が一人でトイレをできるようになれば必要無いのですが・・。 9)カッパ(薄いの。)×2枚 10)アルミ製のシート×2枚 サバイバルシートっていうもの。薄いけど温かい。 以前東急ハンズで購入。手のひらサイズにたためるので、かさばらないです。 11)テッシュ ・・・これに、空気を入れてふくらませる枕?とかクッションみたいなのを入れるか 検討中です(^_^;)なんやかんやでかさばるから私はイヤなんですが・・・。 いるかな~?? 取りあえず、これをリュックに入れてます。時々(半年に一度くらい?) チェックしてます。持ち出すのはこれって家族で確認もしてます。 あ、あと寝室に靴(スニーカー)を置いてます。地震対策です。
お礼
避難グッツを細かく教えていただけて、すごく参考になりました! とくに、連絡先一覧は、思いつきませんでした!が、普段は携帯に頼っているので、電源が切れたら全く分からない…って状態になりますよね(;^_^Aそんな時に役立ちますね!さっそくマネします! 本当にありがとうございました!
- 3199
- ベストアンサー率26% (128/489)
No.2です! すみません、URLをリンクするの忘れてました(^_^;) すこし前の質問なのですが、参考になれば幸いです。
- ume-boshi
- ベストアンサー率45% (238/521)
こんにちは。 もうすぐ2歳になる娘がおり、二人目ももうすぐ産まれます。両実家も今の自宅も関東ですので別の大きい地震が来るかもしれないという不安感は常にあります。 キャスター付きのカバン…非常用としては不向きかなと思います。 お住まいの地域によって変わってくると思いますが、地割れしたコンクリートや建物が倒壊しているさなかをキャスターがスムーズに動いてくれるか?を考えたほうがいいです。 「今すぐ避難しなければ!」という緊急性のあるときの袋と、数日間避難所などの生活をした後、倒壊の危険がない自宅へ荷物を取りに行った時の袋と最低2つに分けておくといいです。 私は一つのリュックには逃げる際に特に役立つものを中心に入れました。軍手とか救急セットとかとりあえずのお水500ミリ、ドロップスや乾パン、緊急ホイッスルなど。子供二人を抱えるためには最低限でないと。 もうひとつには水4リットル、水だけで食べられる非常食、折りたたみの水くみバケツ、タオル類などです。これは避難所生活を想定して作りました。重たいので旦那がいるときには背負ってもらい、いない時はすぐ持ち出せるよう玄関に置きました。 あとはキッチンにも備蓄用の水、缶詰類などストックがあります。 もうすぐ防災の日、関東大震災のあった日ですね。防災の意識、今年はより感じられる年になってしまいましたね…。
お礼
お礼が遅くなりましてすみませんでした! ご回答ありがとうございました(^O^) なるほど…すぐに避難用、落ち着いたら持つ用、自宅にいられる場合用…というように、被害の状況に合わせて準備するんですね! 確かに赤ちゃんをおんぶして、あれこれ入れた大きな荷物を持ち、万が一のときは走る…ってのは無理がありますよね。 東日本大震災後の行政からの支援を見るかぎりでは(大人用品ならともかく)赤ちゃん用品なんかは「1ヶ月はまともに届かないなぁ」という印象を受けて、不安になりました。ので、尚更、あれもこれも!という状態になってしまったのです…。 たしかに、大震災後に自分の置かれた状況が、「着のみ着のまま」という最悪な状態になっているのか、ライフラインは止まれども自宅で過ごせるという恵まれた状況なのか…こればかりは分からないですもんね。 それぞれに合わせた準備をしておくほうが、現実的ですね(^O^)勉強になりました!ありがとうございました!
お礼
お礼が遅くなりましてすみませんでした! ご回答ありがとうございました(^O^) 日頃からの家族との話し合いやシュミレーション、それにお子様への教養が、いざというときには、何よりも効果を発揮するんですね! 震災なんてないほうが良いのですが、余震があったり、メディアで報道されたりするのを見ると、ビクビクしてしまいます(*_*)自分独りの時には「なんとかなるや~」程度にしか感じておらず、もしも…なんて考えもしなかったのですが、子供が生まれてからは守るものが出来たので、敏感になりました。 東日本大震災後の国や行政からの支援を見るかぎり、赤ちゃん用品はすぐには行き届かない、という印象を受けました。 誰も助けてくれないなら、自分で万全に備えるしかない、と考えたのです。 しかし…命あってのことですよね(;^_^A欲張りすぎて命を落としては意味はないですよね。 すごく勉強になりました!私も回答者様を見習いたいと思います! URLもありがとうございました(^O^)