• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1度できていたトイレができなくなりました。)

トイレトレーニングについての相談

このQ&Aのポイント
  • ペット(犬)のトイレトレーニングについて相談があります。1歳半のトイプードル(メス)が急にトイレができなくなってしまいました。
  • 昔は朝食の後にトイレに行っていたのですが、最近は散歩に行く前におしっこをするようになりました。そのため昼間も決まった場所でトイレをすることができず、部屋のいろんなところでしてしまいます。
  • トイレトレーニングを元に戻すことで改善できるのか、また他のしつけ方法があるのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

トイレトレーニングで少し誤解があったのかな?  イヌ科の動物の多くは、巣穴から離れた見晴らしの良い場所で排泄します。そのため、トイレトレーニングは、子犬の成長過程に合わせて行います。  親犬がそうするように、最初はお尻をなめたりして刺激を与えて排便を教えます。--それ以後は、子犬に許可した行動範囲の最も外周部で排泄するようになります。人が教える場合、様子を見て広めのケージの隅っこでさせます。だんだんとケージを広くするなり、ケージの外にトイレシーツをおいて排泄させます。そのときに合わせてクレートトレーニングをします。子犬が寝る場所を決めて、そこは絶対安心できる場所で、そこにいれば叱られない。  このふたつは同時にやると効果的で、本能に従っているから楽です。 >そこがトイレではなくお仕置き部屋だと思ってるんじゃなかと思うほどです。  そこが彼女のクレートなのでしょう。ここで誤解  ・寝床では排泄しません。  ・犬は狭くて窮屈で暗いところが安住の地として必要    お仕置き部屋ではありません。一番安心するところ    しまったと思ったら、そこに逃げ込むのです。それは言い換えれば反省しているか?なぜ起こられているかわからないので逃げ込んだのです。  排泄を催したら、すぐ部屋の隅っこにおいてあるトイレ(別のケージなどで囲んでも良い)に連れて行って、コマンドともに排泄させます。--もし間に合わなくても、排泄行動をしているときはコマンドを使う。--外で排泄してしまったときも。条件反射(パブロフの犬)  コマンドと排泄行動がしっかり結び付けられたら、散歩の前やそろそろと言うときにコマンドを使えばよいです。我が家のワンコは「ウンチ」または「おしっこ」です。  散歩の前は「ウンチ」と言えば、そこに行ってしてくる。寝る前は「おしっこ」と言っておけば勝手に行って済ませてから寝室に入ってくる。(普段はクレートよりは私の傍のほうがよいみたい) >トイレトレーニングにつかうスプレーをかけたりする  猫じゃあるまいし(^^)、匂いでトイレは決めません。そのように見えても、それも何かのきっかけで条件反射と結びついただけでしょう。我が家のワンコは、トイレシーツが汚れているとそこを避けてする。そのため、サボっていると外にお尻がでていたり。  普段、クレートは開けて置きましょう。いつでも飛び込めるように。これも「ハウス」などのコマンドと結び付けて起きます。来客や掃除のとき「ハウス」で飛び込む。小さなクレートは便利です。ドライブのとき車に乗せるときクレートを乗せればよいのでね。そのためにも体が窮屈なくらいのものが良い。車が揺れても体が転がらないくらい小さめのもののほうが犬も安心する)  まず、トイレをケージから出すことからはじめましょう。あなたが数日間つきっきりで見ていられる日が良いでしょう。  なおケージに閉じ込めて飼うのは、英米では虐待とみなされますよ。犬は家族の一員です。いつも傍にいられるようにしましょう。洋犬はそのように育種されてきているのです---日本のポチとは違う生物です----。 犬飼い指南 ( http://superpuppy.ca/k94dummies/dummies.htm )の「昔のポチと今のポチ」より拝借  散歩の時間は、もう暑くないので夕方、日が落ちてからとかにすれば良いでしょう。散歩(や餌)の時間は決めないほうが良いです。犬のペースではなく、あくまで人のペースで、そんな小さなことで躾けていきます。  

akixi2
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。しつけに辺り、たくさんの誤解があり、彼女に対して申し訳なく思いました。アドバイスいただいた内容を家族にも伝え、毎朝のおしっこはできるようになりました。ケージとトイレは元々別においてあったので、トイレが「安心する場所」として彼女が認識してることは驚きでした。「ウンチ」「おしっこ」と言えばトイレに行く。というのはまだできないのですが、したいときにトイレにいってすることができるようになったのでとてもうれしいです。 とても参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#140971
noname#140971
回答No.1

>1度できていたトイレができなくなりました。 このように、躾が崩壊したと見るのはちょっと可哀想ですよ。 そうじゃなくて、本来の排泄習慣に目覚めたと思ってやるべきかと・・・。 <僕、もうトイレサークルではしたくないよ!> 生後52日目から<させて褒める>を徹底した子犬。 「ワン・ツウ」のコマンド排泄を完全に覚えたと思っていた子犬。 排泄日記を小まめに付けて粗相ゼロで過ごした3ヶ月でした。 もはや、トイレトレーニングは完璧かと思っていました。 でも、その子にも庭での排泄を教える時がやってきました。 朝一番に庭に連れ出して「ワン・ツウ」を連呼。 3日後、ついに庭で排泄することを覚えました。 すると、その日を境にトイレサークルへ入るのを拒否し玄関に向かい出しました。 たった位置での経験が、コマンドによる排泄訓練を打ち砕いたと言えます。 <外での排泄と同じ環境を室内に作るのみ!> ところで、庭排泄を覚えた犬は、確かに、ケージ内トイレでの排泄は拒否します。 1、居住区域では排泄しない。 2、広い空間で排泄したい。 3、他犬の排泄は自らの排泄で清めたい。 と、それには色んな彼らなりの事情があります。 3つ目の事情を室内排泄の再開に利用するのは、さすがに不能。 多頭飼いしない限り、3つ目の理由は残存します。 でも、1、2の理由に関しては、それなりの妥協点を提示することは可能です。 >朝一番に寝床以外の広い場所で用を足す! これは、犬のまさしく習性。 ならば、朝一番に居住区以外の0.75畳程度の広さの排泄場所に犬を隔離。 そうして、「ワン・ツウ」を連呼。 首尾よく排泄したら、上等なフードを2、3粒与えて褒めて褒めあげます。 そうして、一度でも用意された排泄場所で用を足せば再びそれが習慣に。 悲しいかな、褒められれば同じ行いを繰り返すのも犬の本能。 >ケージ(おしっこ部屋)にはいっていき・・・ ではなくて、居住区以外の0.75畳程度の広さの排泄場所が決め手です。 なお、どんな捨て犬・飼育放棄犬も、室内トイレを覚えるに必要な日数は7日未満。 上下左右を囲われたケージ以外の排泄空間を与えれば必要な日数は7日未満。 シー・ズー、柴犬、M・シュナウザー、シベリアンハスキー、ゴールデン・レトリーバー、F1、ラブラドール・レトリーバー。 あらゆる犬種が適切な排泄空間を与えれば必要な日数は7日未満。 これは、経験上、間違いありません。 頑張って、朝一に・・・。

akixi2
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。彼女の立場や犬の習性を知らずに、人間の考えで、「躾が崩壊した」と考えてしまったことに、彼女に対して申し訳なく思いました。 アドバイスいただいた内容にできるだけ近い環境を作り、「トイレしたいときにトイレでする」ということはできるようになりました。これからはもっと犬の習性を理解しながら彼女と接していこうと思います。本当にありがとうございました。

関連するQ&A