ベストアンサー 病院の病室の枕元にコンセントがありますが、電磁波が 2011/08/17 12:08 脳とかに影響を及ぼさないでしょうか? 家族が二箇所の病院に入院していましたが、二院とも頭上にコンセントがありました。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Kon1701 ベストアンサー率24% (1445/5856) 2011/08/17 12:42 回答No.2 電磁波の健康への影響、明確な関係が確認されていません。 つまり、影響が皆無とは言い切れませんが、多くの人に影響が確認できるようなものではない、と考えてよいでしょう。 病院内には、医療機器など電子機器が多数あります。必要以上に心配することはないでしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) noname#155084 2011/08/18 19:14 回答No.3 ほとんどの病院が枕元の上にコンセントはあると思います。 入院の経験上、枕元の上にあった方が、便利だと思いますよ(患者も医療関係者も)。 点滴に繋がっている機械があるの見たことあると思いますが、同室の人がトイレとかに行くときにコンセントを外してました。 下にコンセントがあったら大変だと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Hoyat ベストアンサー率52% (4897/9300) 2011/08/17 12:20 回答No.1 過去ログにそのものズバリのものがあります。 http://okwave.jp/qa/q3962502.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ インターネット・Webサービスその他(インターネット・Webサービス) 関連するQ&A 病院内のコンセントについて 病院で技士として、働いています。 病院のコンセントは家庭用コンセントとは違い、接地極付き2Pプラグ(3Pプラグ)のものですが・・・・・ 「保護接地刃」(コールドエンド)が「電源刃」(ホットエンド)より長いのはなぜですか?理由をしりたいです。 詳しい方いましたら宜しく御願いします。 病院のコンセント 病院のコンセントで赤色と緑色の違いを教えてください。 西新井病院の病室について 足立区の西新井病院のことで教えてください ここの病院には個室はあるでしょうか? もし入院された方・ご存知の方がいましたら、個室はどのくらい普通の病室より高くなるか教えていただけますか? よろしくお願いいたします 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 OKWAVE コラム 病室について 病院の病室について ちかく膝靭帯再建術の手術で入院になります。 お聞きしたいのですが、以下のページで一般病棟で個室と書いてありますが こういう場合ってカーテンで仕切ってあるだけの空間で個室と認識するものなのでしょうか? http://www.ncgm.go.jp/center_info/information/newbuild/price.html 病院は国立国際医療研究センター病院です。 何せ手術や入院というものが初めてで分からないことづくしなもので。 この病院に入院の経験が有る方が回答してくださると特にありがたいです。 宜しくお願いします。 ちなみに通勤災害の労災での入院手術になります。 一応病院には問い合わせ中ですがこちらでも質問してみました。 病院のインフォームドコンセントについての質問です。 重症心身障害を持つ11歳の息子が、入院してから7年が経過しました。 その間施設内に入院中に、側彎症が進行し、7年間の間に90度という重度の側彎症になってしまったのですが、私も家族も、側彎症という病についての知識が全くなかったために医師の『なんら問題がありません。』という言葉を最初は信じておりました。 しかし、3年ほど前より、あまりにも曲がっている背骨やこぶのようになってしまった右肩に不信感を持ち、何度も追求した結果、側彎症である事が判明しました。 しかし、その時には、既に側彎症は90度という重度になっていました。 手術をお願いしたのですが、『ここまで、重度になると手術が危険だ。』という理由で手術ができないのだそうです。 他の病院に聞いたところ、もっと、早期にベルトやベストや専門リハビリなど、いろいろな治療方法の選択ができたはずであり、どうして早期に訪ねてこなかったのか?今では、手術をすることは確かに危険性が伴うので、できない。』といわれました。そして、同時に、勝手に、私達に断りなく、『側彎症に効果があるかもしれない。』と言われている副作用のある薬を使用されていた事が発覚しました。 そこで、お聞きしたいのですが、この場合、通常であれば、医師の方から、『入院中の息子さんには側彎症があります。』と、伝えてくれるものではないでしょうか?そして、更に、『その側彎症は、進行しているので、重度になる前に、考えられる治療方法や、副作用や、放置した場合の結果などを、お話したいと思いますので、何月何日にお時間を頂けますか?』といって日時指定をしてきて、その場で、詳しくインフォームドコンセントを家族に対して、しないといけないのではないのでしょうか?それが、普通ではないでしょうか? そのように主治医に申し上げると、まるで、私達家族の言っている事の方が、間違っているような事を言われます。 このような場合、家族に対するインフォームドコンセントは、必要無いものでしょうか? 早期発見できれいれば、手術など、他の治療方法の選択も可能であった。と聞いているので、家族みんなでショックを受けております。 インフォームドコンセントに詳しい方が、いらっしゃいましたら、どうぞ、ご回答をお願い致します。 良い病院の見分け方 1ヶ月くらい脳の病気で親が入院しますが、入院するに当たり、みなさんは良い病院悪い病院の見分けるポイントをご存知でしたら教えてください。 大学病院と総合病院 父親が軽い脳梗塞になり入院していましたが先日退院しました。 そこの病院は家から遠く、脳外科の先生も週に2回来るだけで対応もあまりよくないというので転院を希望しているのですが、家の近く(車で5分ほど)の総合病院と電車で15分~25分ぐらいのところにある大学病院のどちらにしたらいいか迷っています。 本人は大学病院のほうがいいみたいなんですが、もしまた入院ということになった場合、近くの総合病院のほうが家族にも負担が少ないのではないかとも思っているようです。 脳梗塞は再発することも多いと聞いたことがありますし、そうなると病院とも長い付き合いになると思うので本人が行きたいと思うところに行くのがいいと思うんですが、なんだか「大学病院=良い病院」と考えているようで・・・。 もちろん大学病院を否定しているわけではないんですが、大学病院だから安心とも思えないのでちょっと心配なんです。 状況はそれぞれ違うので、どちらにするかは自分たちで決めなければならないというのはわかっているんですが、体験談というか・・・どんなことでもいいのでどなたかアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。 病室でインターネット 身内が1ヶ月程入院することになり、病室でインターネットをしたいと希望しています。 病院に確認したところ下記のような回答が返ってきました。 『パソコンを持ち込んでインターネットをしていただくのは構いません。但し、有線のインターネットコンセントは各病室設置しておりません。無線はアクセス範囲ないですが、無線カードやパソコンによって接続できないこともあります。ご了承下さい。』 使うパソコンは NEC の PC-LL550/JG で無線LAN内蔵(表現適切かわかりませんが…)と仕様にはあるので無線で接続できるかと思っているのですが…。 入院が数日後なのでまだ試してはいないのですがそれまでに、 (1)病院に確認すべき事項(パスワード等必要?) (2)購入必要な機器があるか? (3)セットアップの手順 を少なくとも知っておきたいです。 詳しい方々のアドバイスをお願いします。 コンセント、こがしてしまいました。。。 同じような質問が画像付きでありましたが、気になるので質問させて 頂きます。 先程プラグをコンセントに差し込むとき、プラグが少しコンセントに 差したと同時にアースがプラグの刃の部分に接触してしまい、 火花が飛び散りました。すぐにプラグを抜きましたが・・・・ コンセント部分は黒くなり、プラグの刃の方は根元に近い箇所は へこみへこんだ箇所が金色になってます。(画像を見て下さい) プラグはへこみ、金色になった箇所が怖くて、他のコンセントで 使えるのか試してません。 コンセント・プラグともこのまま使えますか? 修理依頼した方がいいでしょうか? このコンセントは二ヶ所差込口があり 黒くしてしまった差込口は今何もさしてません、下の差し込み口は 使用してます。危険でしょうか? ご回答お願いします。 二つの病院で困ってます やや長文です。6年間透析中の家族(80歳後半)が、K病院血管外科S医師により閉塞性動脈硬化症と診断されカテーテルによるバルーン手術のため入院。手術当日心筋梗塞により、同病院では処置できずO病院に搬送されT医師によりペースメーカー装着。T医師によればS医師と連絡取って転院調整していると言われ、しばらくO病院入院続く。 やっとO病院に再転院したが、何故か精密検査。脳外科医師からリハビリで1カ月入院と告げられる。下肢の手術のために再入院したと告げると、紹介状にはリハビリと書かれていると言われる。 その後、S医師から退院ですと告げられる。これってどうなんでしょうか。患者の親指は血流不足で潰瘍ができているし、下肢の痛みを訴えています。閉塞性動脈硬化症で入院した頃は歩行できたのに、現在歩けない除隊です。私たち家族はどうしたらいいのでしょうか。 頭のすぐ近くにコンセント・・・電磁波の影響はありませんか? 部屋が狭く、家具やベッドなどのレイアウトの関係で 寝ているところの頭の30cmぐらいの距離にコンセントがあるのですが、 電磁波の影響は受けないでしょうか? よろしくお願いいたします。 病院 父が「脳動静脈奇形」という病気で入院してますが、今入院している病院は救急の為3ヶ月までしかいる事ができないそうです。3ヶ月後父の面倒を見てくれる病院・医療施設など分かるサイトがあれば教えてください。でもなぜ3ヶ月までなんでしょうか? ネットオークションのやり方教えて?:初心者から上級者へ、信頼と高値売却の秘訣 OKWAVE コラム 病院(病室)で香典の話は避けるべき? わが社の上司はただいま健康診断で異常があったため、その部分を手術するために2週間ほど入院しています。 本日、 「別の支店に勤務する社員の親が亡くなりましたが、香典は出しますか?」 という案内が本社からきたので、入院中の上司も知ってる社員かもしれないと思って、お見舞いついでに香典の話をしました。 結局、少し交流があった社員だということで、数千円の香典は出されるということだったのですが、 後で考えると、「病院」という場所を考慮すれば、香典の話は不謹慎だったでしょうか? 本社には「(上司は)入院中なので、香典は出しません」と返事しておけばよかったんでしょうか? どこの病院で診てもらえばよろしいですか? 私は45歳男性です。長文で申し訳ありませんですけれど大変困っております。何卒いい知恵をお貸しくださいませ。1年半前に母を亡くしショックで軽いうつ病にかかり近くの精神科に通い投薬治療をしていました。2ヶ月前の早朝、吐き気をもおよし洗面器2杯ほど吐いてしまい、右半身が硬直して動かなくなり救急車で搬送されました。(言い遅れましたけど4年前に私は脳出血で倒れ右半身マヒになり今は後遺症もありますが日常生活は何とかできるようになりました。)また脳出血になったのかなと思いましたけど医師の診断は心因性の脳梗塞かもしれないということでCT検査検査しましたけど脳には異常はないということで1週間点滴治療で入院しました。精神科に通院していたこともあり精神病院に転院入院することとなりました。いざその病院に入院してみると言葉に言い表せないほどひどい病院でまた管理もずさんで退院するといっても退院をさせてくれないので強制的に飛び出てきました。自己判断なのですけどまだ軽いうつにあると思うので診療はしたいと思います。自分としてはひどいうつではないので精神科と診療内科とどちらがいいのか迷っています。なにか精神病院はトラウマで怖いイメージがあります。入院した病院のせいもありますが、恐縮ですがいい回答お願いします。 コンセントの問題 部屋の中にある2か所のコンセントのうちいつも使わないコンセントから電気ドリルを使用したら辛うじて回りドリルが壊れたかと思い試しにもう一か所のコンセントから差し込んだところ勢いよく回りもう一度回らないほうのコンセントに差し込み回したら、やはりヤットコサットコ回る状態です、原因が解りませんどなたか知恵をおかしください。 コンセント付き照明を探しています!!(ベッドの照明) お世話になります。 現在新築住宅を建築中で、照明器具を施主支給で考えています。 ある程度の照明器具は決まっているのですが、どうしても一箇所の照明が決まりません・・・。 どうかアドバイスお願いします。 決まらない場所は【ベットの上(頭上)の照明】です。 部屋のクローゼットの上を利用し、ロフトベッドを作るに当たり照明器具を探しています。 希望としては、コンセント付きの照明器具です。 メーカーは問いません。 キッチン手元灯はコンセント付き照明器具があるのですが、その商品をそのまま使用するのも味気ないような・・・。 (明るすぎるとか。) アドバイスよろしくお願いします。 コンセントについて 私の部屋にテレビを置くことになったのですが、部屋が狭く置く場所が限られています。 一箇所のコンセントにはパソコン用に使ってるのですが、もう一箇所のコンセントは本棚でふさがってしまっています。 ですが、コンセントはこの本棚の後ろ位置のしかないのですが、ここにテレビをつなぐしかないのです。 模様替えをと考えてみたものの、本棚はこの位置ですごく定着しきってしまっているので、変えたくないです。 テレビを置く場所と本棚後ろのコンセントとは2mほど距離があるものの、なんとか延長コードを使えばつなげないことはないのですが、延長コードでタコ足とかすると火事が心配です。 ちなみに、コンセントはゲーム機、テレビ、DVDレコーダー、VHSレコーダーをつなぐ予定でいます。 前に、テレビでタコ足とかコンセント接続部のほこりなどによる発火に関するテレビをしていたので、どうでも繋いでみるにも、ちょっと怖いので、質問しました。 なるべく工事しないで解決したいと思っています。 よろしくお願いします。 コンセントを・・ 来週から2ヶ月ちかく体調を崩して入院します。その入院中なんですが、PCのことが心配です(^_^; アハハ….あのうちの子供たちはパソコンを立ち上げてしまいます。ディスクトップなんで隠すわけにもいかないし・・・・コンセントから抜いていこうと思っているのですが、抜いても支障がないかわからないので、教えてごしくて投稿しました。 病院から病院移動 母親が脳梗塞でA病院に入院中です A病院から他の病院か介護施設に移動をすすめられた場合 どこに相談すればいいか 分からないので 相談窓口を教えて下さい。(広島市内で) 宜しくお願い致します 病院を統一したいが・・。 4年前、脳梗塞になりました。その時1ヶ月半ほど入院したA病院で、3カ月に一度薬(血圧;ジェネリック)を貰ったり、MRI検査(年1回)を行っています。また、その後リハビリにて2ヶ月程入院して、引き続き週一度通っているB病院があります。そこでは睡眠導入剤と下剤の薬も頂いています。今はどちらの病院も医療保険ですが、今度からリハビリの方は介護保険になる予定だそうです。 そこで、 (1)主従医はA、Bどちらなんでしょうか? (2)病院を統一したいんですが、出来れば通うのに便利なB病院の方へ。 (3)今と同じ薬は1箇所からでも大丈夫ですか、特にジェネリック? (MRIはどちらの病院でももやっています。) (4)手続き上、面倒なことがありますか? についてお聞きしたいと思います。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ インターネット・Webサービス ブラウザ ネットショッピング・通販 SNS・掲示板・ブログ Webサービス・アプリ メールサービス・ソフト ポイントサービス セキュリティ対策・ネットトラブル インターネット接続・通信 その他(インターネット・Webサービス) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など