• ベストアンサー

持家を事情により一般に賃貸に出した場合の税法上の考慮すべきことは?

母親との同居(父は4年前死去)のため、母が一人で住む (私の)実家に私の家族(妻子4人)ともども移り住ん でもう数ヶ月が経ちます。 その間、それまでの私たちが住んでいた持家(新築で住居 歴7年)を賃貸に出し、今回入居者が決まったことでこれ から賃貸料が収入として入ってきますが、来年2月の確定 申告時にはどういう点に留意して申告すべきなのでしょう か? ちなみに私は一般の会社員で私の給与収入で生計を立て ています。(妻の収入は無し) 私の給与収入、及び賃貸収入の額にもよるのかもしれませ ん。現在持家取得時のローンも残っており、極力税制上の 優遇処置が受けられるのならそれを利用したいのですが この方面での知識と経験に乏しくアドバイスをいただきた い次第です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sauzer
  • ベストアンサー率54% (263/485)
回答No.2

住宅借入金控除は受けられなくなり、不動産所得(家賃収入ー経費)が発生。 収入・・・受取家賃(現金主義か発生主義に固定継続する) 経費・・・貸家の減価償却費、貸家・敷地に対する固定資産税、ローンの返済額のうち利息部分、貸家の修繕費、貸家に損害保険をかけている場合その損害保険料(経費にした場合、その損害保険料でさらに損害保険料控除を受けることは不可)、家賃の回収・管理を不動産業者に委託している場合はその手数料 、申告を税理士に頼んだ場合は税理士報酬、等。 なお、給与所得及び退職所得以外の所得の合計額が20万円以内の場合、所得税の申告は不要。住民税の申告は必要。

yoichitomita
質問者

お礼

ご丁寧にご回答頂き有難う御座いました。 今後ともよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

回答No.1

ふつうに考えて。 住宅ローン控除は、受けられない。 青色申告控除は、受けられる。 建物の減価償却費を計上できる。定額法 青色申告は、申請が必要。 現金主義の特例も可能。ただし、青色申告控除は  10万になり、数年分の家賃一括前受けなどには  不利である。 固定資産税の軽減は、うけられる。 脱税は、出来ないですよ。

yoichitomita
質問者

お礼

大変勉強になりました。 有難う御座います。 これを機会に勉強せねばという気持ちになりました。

関連するQ&A