※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:野草が枯れた原因は?)
野草が枯れた原因は?
このQ&Aのポイント
ベランダのプランターで育てている野草が枯れ始め、原因を知りたい。
ダンゴムシがいることが分かったが、原因として考えられるかどうか知りたい。
隣のプランターにはダンゴムシがいないが、タンポポも枯れかけているので、他の要因も考えられる。
ペットの餌用にベランダのプランターで野草(オオバコ・クローバー・タンポポ)を育てているのですが、
8月に入った頃から枯れ始め、今ではほとんどが枯れてしまっています。
土の表面が乾いたら水を多めにあげていますし、東向きのベランダなので午前中は日当たりは悪くなく、風通しも悪くはないと思います。
オオバコとクローバーのプランターをよく見るとダンゴムシがおり、孵化した子供もいるようです。
これが原因でしょうか?
ちなみに隣に置いているプランター(こちらにはダンゴムシが発生していません)のタンポポも8月に入った頃から元気がなくなり枯れかけていましたが、水を多くあげるようにしてから少し元気になってきました。
私なりの解釈ですが、ダンゴムシが原因ではないかと思うのですが、どうでしょうか?
また何か対策はありますか?
宜しくお願いします。
お礼
回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい、失礼しました。 雑草なので肥料は必要ないのではと考えていました。 プランターで育てる場合は肥料を与えないとだめなのですね。 勉強になりました。 ありがとうございました。