- ベストアンサー
省の退職金
http://news.goo.ne.jp/article/diamond/politics/2011081207-diamond.html こんなに高額な退職金が支払えるとは、日本は財政難ではないのですか? http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4584123179/awa0e-22
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
明治時代から日本は官僚が国を動かしてるのです。 民主党になって彼らは言っています。「本当にやりやすくなった」と。
その他の回答 (3)
- at9_am
- ベストアンサー率40% (1540/3760)
退職金は、基本的には「退職給付引当金」という名前で負債計上されています。これは一般の企業も同じです。 したがって「支払期限が来たからお金を支払った」というだけの話なので、退職金として支出すること自体は財政難とは直接は関わり合いがありません。勿論、退職給付引当金として積み立てるための費用はやはり必要ですから、全く関わり合いがないとは言いませんが。 退職金に関しては、一般企業であれば労働協約等で労使間で決まっているため、企業の経営者が勝手に変更することはできません。公務員は人事院勧告などになりますが、構造としてはそれほど大きく違いません。 国家公務員については、法律で号棒を下げる必要があります。 質問分のurlにある経産省の件は、上記以外の様々な論点がありますが、退職金の多寡とは別の話です。
- tomichan
- ベストアンサー率24% (217/902)
菅と海江田の手柄争いの更迭劇が。 実は海江田との出来レース。 そり~ゃ~四面楚歌の菅と心中する馬鹿居ないわなw 。 誰も文句言わず海江田の更迭に従うは当然。 定期人事移動に割増金付きだもの。 農水省・文科省・環境省などの役人も更迭願望じゃないの? とにかく自治労の大勝利! バンザイ バンザイ
- tai-yu
- ベストアンサー率32% (231/721)
その役職の責任や重要性によって決められてきたのでしょう。 高額な退職金目当てに、がんばって仕事をする人もいますし、能力の高い人を集めるにも役立ちますので一概に悪いとも言えないと思います。
お礼
>能力の高い人を集めるにも役立ちますので 今年の大卒者の5人に1人が就職できない日本になってしまって。 何時になったに能力の高い人が出てくるのでしょうか?