藍住は市ではなくて板野郡の中の町なんですよ。板野郡藍住町です。
藍住もそうですが、徳島市の真北に位置する藍住・北島・松茂町は、人口の増加が激しいです。いわゆる徳島市のヘッドタウンです。おそらく質問者さんは、県外の方だと思いますが、車はお持ちでしょうか。都会の方だとお持ちでない方もいるとか・・・車は軽自動車でもいいので絶対に必要です。なかったら、不便や言うもんでありません!
さっき申し上げた、3つの町は勢いのある町で、県道29号徳島環状線沿いには楽しいお店がたくさんあります。ヤマダ電機やケーズデンキ・デオデオにコジマといった家電量販店がすべてこの道沿いにあります。それも藍住~北島間だけでですよ。ですから、ヤマダのお向かいさんはケーズデンキなんてことにもなり、当然価格対抗で値引きが激しいです。我々、消費者にとってはうれしい限りです。何か購入するときは、店員さんを呼んで、根気よく値引きの交渉をしましょう。皆さんやってますよ。また、この道沿いはフジグラン北島や年内にオープン予定のゆめタウンもあります。これからますます活気あふれるでしょう。
ただ、発展すればするほど、治安は悪くなるのかもしれません。でもそんな悪いわけないですよ。むしろいいぐらいでは
この春高校に入学しましたが、
小学校中学校などの教育機関は、県内どことも似たようなものです。どこも特別力を入れているわけでもないし、力を抜いているわけでもない。また、私立の学校幼稚園が少ないためか、県民はあまり私立というかんがえはありません。中学受験もせず、地元の中学校行く子がほとんどですし、高校受験も公立高校専願がほとんどです。私立と併願はそんなにいません。だから、あまり勉強勉強というような雰囲気ではなく、まあまあそこそこにってな感じです。もちろん勉強する子はしますけど。どこの学校があれているなんてよく聞く話ですが、そりゃまあ、悪さする子もいると思います。でも、そんな子はほんの一握りで、5%ぐらいしかいません。悪さといっても、ここは田舎の町、徳島なのでむちゃくちゃ悪いなんて子もまずいないでしょう。僕の中学校で悪さといえば、お菓子やケータイ、漫画を持ってくる、プリントを紙飛行機にしてとばす、丸めてボールにして休み時間にキャッチボールをするといった程度です。でも、先生はぶちぎれします。
たばこを吸うなどのこともありますが、さすがにそれは学校ではしません。ひっそり陰に隠れて・・・やってる子がほとんどです。というか全員でした。
僕が思うには、別にどこの学校に行ったって問題はないと思います。ただ、将来のことを考えると、徳島市や板野郡藍住・北島・松茂町(板野・上板町をのぞく)・名東郡佐那河内村・名西郡神山町(石井町をのぞく)にすむのがいいと思います。なぜなら、徳島市内の高校は進学校なので先にもつながります。それに、これらに市町村は、その進学校に入りやすいのですが、それ以外の町から、徳島市内の進学校に通うのは、かつての入試制度の名残により非常に高得点でないと入れません。学年で1位や2位でないと滑ります。もちろん、これらの町以外にも進学校はありますが、非常に学校が少なく、また、距離も田舎なので遠いです。ですからできるだけ、徳島市や藍住・北島・松茂・神山町・佐那河内村に住む方がいいと思います。