• ベストアンサー

やり甲斐のあるもの。なんにもない私

19歳の女です。 専門学校に通ってますが友達が一人もおらずつまらないです。辞めたいです。 学校がつまらないなら…と夜の接客業のバイトもしてみましたが上手く接客が出来ずに嫌になって辞めてしまいました。 もう接客業もやる気が起きません。(昼のも) 毎日がつまらなく将来が不安です。 何かやり甲斐のあるものを見つけたいのですが見つかりそうにありません。 このまま意味のない毎日、つまらない毎日を送るのも何か違う気がします。 こんな私はどうしたらいいんでしょうか。 何か見つけたいのですが…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#246720
noname#246720
回答No.8

勉強しに入学したんだから、友達がいなくて辞めたいというのは違う! …と言いたいところですが、しかしそうもいかないですよね。 学校も仕事場も、誰もが人生のその時において一番心も体も時間も費やす場ですから、そこにコミュニケーションを取ることができる人がいないのは辛いことです。 ですから質問者さんの辛い感情や逃げたい感情は当り前のものであると私は思います。 ただ、単に「辞めたい」「つまらない」と言い続けても何も変わりません。 バイトも辞めてしまったそうですが、もう少し続けるべきだったと思います。 何事もそうですが初めからなんでも上手くできる人はいませんし、努力を必要としない人もいません。 質問者さんにとっては、人とうまくつながることが「努力を必要とする事」であり、その努力から逃げたら何も解決しないのです。唯一解放されるとすれば「逃げちゃう」こと…要するに辞めることですが、それをしてしまうと「できない→逃げる」の無限ループに陥ります。 友達作りは努力です。 話しかける努力。相手のことを洞察する努力。思いやる努力… もちろんはじめは上手くいきません。でも、程度の差こそあれ、しばらく続けていけば必ず理解者が現れます。それが友達かもしれないし、恋人かもしれない。とにかく他人とのコミュニケーションを諦めたらその先発展することはあり得ません。 自分で努力するしかありません。他人は手助けをしてくれません。もししてくれる人が現れたらそれが「友達」なのですから。 頑張って下さい! …ただ、夜の接客ってもしかして水商売でしょうか? だとしたらそれはちょっと違う気がするので、できれば昼の接客か夜は夜でもコンビニとかをやると良いと思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • Hashiudo
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.9

何故友達が一人もいないのでしょうか。 そこに問題があると思います。 専門学校を辞めるのは簡単ですが、何のためにやめるのでしょうか? 学校がつまらないからやめる? じゃあ、学校を辞めたら、つまらなくなくなるのですか? 「毎日がつまらなく将来が不安です。 何かやり甲斐のあるものを見つけたいのですが見つかりそうにありません。 このまま意味のない毎日、つまらない毎日を送るのも何か違う気がします。」 そりゃーそうだと思います。 「こんな私はどうしたらいいんでしょうか。」 まず、貴女は自分の境遇に感謝していますか? 周りの人たちに優しい気持ちで接していますか? 自分の境遇に感謝すれば不満が減り、周りの人たちに優しい気持ちが芽生えます。 周りの人たちに優しく接すれば友達もできます。 まずはそこからでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#138439
noname#138439
回答No.7

専門学校に友達がいないから専門学校に行きたくない?。 そもそも専門学校へ何をしに入学したんですか?。 友達作りに入学したんですか?。 それとも働くのが嫌か?、それか仕事が無いから取り敢えずのアリバイ作りの為に入学したんでしょうか?。 文面を見た限りでは何か資格を取りたいと思って入学した感じでは無いですよね?。 それでは、入学した瞬間から何か一つでも多く資格を取り毎日必死になって学校の内外に将来有望な人脈を少しでも多く作って就職活動を実の有る確実な物にしようとして頑張っている人達はやる気も無く毎日だら~んと過ごしている人を相手にしている余裕は全然無いですね。 取り敢えず専門学校はそのままで親元を離れて自分の学費と自分一人分の生活費を自分で稼ぐ事を奨めます。(貴女に出来るかは疑問ですが(-"-;))やりたい事を探す前に自分自身の生活費集めにやり甲斐を感じる事があなたの場合先じゃ無いですか?。 自分一人分の生活費が何も問題無く稼げるようになれば物事の感じ方も変わりますよ。 どっちにしろ親が居なくなればそれが早いかちょっとばかり遅いかだけで結果は同じですからね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

「人生、何か意味のあることをやらなければいけない。」というスローガンが当たり前のように語られていますが実はこれはデタラメですので無視しましょう。無意味なことをしても問題ありません。「何をしたらいいかわからない。」とか「やる気がおきない。」のはごく普通の状態です。 どうしても何か見つけたいのであれば、(話が飛ぶようですが)自分が死んでしまうことを考えてみてください。これは思考実験としてよくある方法です。合理的に考えると結局すべて無になってしまうことは確実なのですが、それでもしばらく生きるとすれば何をしておきたいか、という風に。たとえば過去に興味をもってやっていたことはありませんか?それをまた始めてみてもいいですね。もちろん始めなくてもOKです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142009
noname#142009
回答No.5

専門学校辞めちゃうのはもったいない このご時世資格か何かもっていた方がいいよ 就職する時に役に立つから バイトもいいよね でも一度にランク上げすぎかな あなたはあんまり人付き合いが得意じゃないんじゃない? 接客業はちょっと難しいんじゃないかな? どんなバイトでも仲間と仲良くなって バイトも仲間と会うのも楽しみに思えたらいいね やりたいものって突然現れるから 無理に探してもなかなか見つからないんだよね けどあなたみたいに思っている人はいっぱいいるよ あなただけじゃない

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.4

見つけられないってのは「見つけられない場所」に君がいるからだよ。 君が自分で「適切だと思う場所」にいないってことさ。 「何々やっても、面白くないです」なんてのは、当たり前のこと。 興味が無かったでしょ?…学校もお店も。 「なんとなく面白いかな?」で選ばなかったかな?。 面白そうにみんなしてるし…という「他人の情報」で決めなかった?。 そういうのは、いくつかは経験してもいいんです。 失敗は何度かすれば良い。 でも、そればかりやってると、本当に「面白いことなんか無い」になる。 情報は限られてるからね…すぐにネタは尽きるから。 本当に自分が興味があることに手を出すことだよ。 わからなきゃ、強引に今の状況を変えても良い。 行かなかった場所に行ってみるのも良い。 そうやって「勘違い」しながら、面白いことは見つけるもんだ。 簡単に「見つかる」と思ってはいけない…「見つける」んだよ?。 「一文字の違い」を馬鹿にしないこと…理解すること。 それって、人生の生き方にも通じるから、覚えておいてね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

確かにこの調子でいくと将来が心配ですね。 今やる気がおきないということですが、 やる気を出すには、なによりも『行動力』 と「好奇心』です。 恐らく今やる気がなく出不精になってませんか? それではますます、やる気なんかでず、心配や 焦りがつのるばかりです。 とりあえず、目的はなくとも、外に出るという 行動をとってください。 そして、いろいろな場所や人を観察してください。 そうすることによって、人間は必ず、好奇心や興味が 生まれます。 私自身も質問者様と同じような経験をしたことがあります。 自分自身を悲観して、人生を否定していました。 しかし、友達からのアドバイスでとりあえず、家にこもっているなら 外の空気を吸っていろいろな所に行ってくればと。 いろいろと歩いていると、普段感じなかったことを感じたり、 いろいろな発見がありました。 その中から自分が好奇心を持ったことや興味をもったことに 自分から行動して、飛び込んで行きました。 最初は、勇気がいることかと思いますが、人生一度ですよ。 若いようなので、いろいろと挑戦してみるのが良いと思いますよ。 何度も何度も失敗してもいいじゃありませんか? 若いので、やり直しはききますからね。 とりあえず、今は『行動力』と『好奇心』を持って外に出てください。 きっと今までに出会ったことのない世界に出会えますからね。 時間がかかる可能性もありますが、今動かなければ一生悶々とした生活、 つまらない生活を送るようになりますよ。 頑張って、自分自身で自分の人生を切り開いてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.2

専門学校に行ってるって事は、専門性のある勉強をしてるって事でしょう? 勉強しなさい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1828/10269)
回答No.1

どんな学校かわかりませんが、やりたいことがあって、就きたい仕事があって専門学校に行ったのでは? 専門学校にいる以上、卒業後にその仕事に就けるよう技術の取得に邁進するべきでは? やめたい理由が「授業内容がしょぼい」ならともかく、「友達がいない」って…友達作りはあくまでオプションですよ? 暇なら教科書でも読んで下さい。 暗記するほどに。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A