- 締切済み
一軒家で地上デジタルが映る部屋と映らない部屋がある
地デジアンテナ工事と各部屋の差込口の工事などについて質問します。 1. そのお宅は一戸建て住宅で、地デジ移行前に(仮名)A室のテレビを地デジ対応テレビに換えて、地デジ移行後も正常に映っています。 テレビを設置する際にアンテナ工事をしたかどうかわからないそうですが、映っているので(本人が知らないだけで)アンテナ工事は行われたのだと思います。(買った大型電気店から配達・テレビ設置して行ったとのこと) 2. 先日(地デジ移行後)もうひとつの別の部屋(B室)に小さな地デジテレビを買ってきて、古い従来のテレビにつないであったアンテナ線をつないだところ、(首都圏ですが)4,6,8チャンネルと地元UHFの計四局だけ正常に受信したそうです。 でもNHKの総合、教育やテレビ朝日、テレビ東京などはまったく映らないそうです。(テレビの受信局一覧にも表示されません) 質問ですが、 四局だけでも映るという事は、屋根のアンテナからつながっている壁の差込部分までは正常に地デジ電波が来ているのでしょうか? きれいに映る局とまったく映らない局があるのはどうしてでしょうか? 同じアンテナを使っているはずなのに、A室は全局映り、B室はきれいに映る局とまったく映らない局がありますが、屋根にアンテナを取り付ける以外に部屋の壁の部分にも地デジ用の工事をするのでしょうか? その他原因がありましたら教えてください。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gonsuke81
- ベストアンサー率71% (52/73)
元々アナログUHF局の受信をしているわけですから、分配器や壁面テレビ端子がUHF帯域の信号を阻害していることは考えにくいです。 問題なく視聴できているというA室のテレビで放送大学はどのように見えているのでしょうか。電子番組表に放送内容は表示されていますか。 まったく視聴できなかったり、ブロックノイズが頻発しているようならアンテナの向きが東京タワーに向いていない事を疑います。 着目するべきは2項目で、どちらも是正する必要があるとおもいます。 (1)アンテナの方位が最適な方位(東京タワー方面)に向いているのか? アンテナの方位を県域UHF局に向けたままで東京タワーに向け直す調整を行っていないと考えるのが自然におもえます。 テレビ購入時にアンテナの調整を行っていれば費用が発生しますから、行ったのか行わなかったのかは明白だと思うのですが。 アンテナの方位が最適な方位(東京タワー方面)に向いていないで県域UHF局に向いているので最適な受信が出来ていないのでしょう。 確認することは、 屋根上のUHFアンテナの方位がVHFアンテナの方位とほぼ一致しているのか? あるいは周辺の家の屋根上にあるUHFアンテナと同じ方位に向けられているのか? 方位が20°以上異なっているようで有れば、アンテナの方位の調整を電気店へ依頼しましょう。 UHFアンテナを弄ったのか弄っていないのか、電気店でのテレビ購入伝票なりに記載してあると思いますが、辿れないのですか。 (2)B室のテレビ端子は直列ユニット中継用であるように思われます。 直列ユニット中継用とは 分岐器と考えてください。 A室 一階 居間、B室 二階 個室 の構成なのではと思います。 二階の壁のテレビ端子が直列ユニット中継用であると おおよそ アンテナのからの信号は 2階では 12dB 程度 減衰して。 1階では 2dB 程度 減衰します。 減衰の違いにより、テレビの信号の強さがA室とB室では異なりますのでお話の状況に近いと思われます。 アナログ放送ではこの程度の信号の強さが異なっていても映像に大きな変化を及ぼさなかったのですが、デジタル放送では信号の強さが有る一線を越えると覿面に映らなくなります。 確かめるには テレビ端子の化粧カバーを外して、配線スペース内で2本のアンテナコードが接続されているのか。1本のアンテナコードが接続されているのかで見分けます。、 テレビ端子の型番などがあるはずなのでメーカーホームページで検索すれば仕様が判るはずです。 不安を感じるようで有れば、化粧カバーは弄らないでください。 対応としては 質問の様子から自分で何か出来るレベルではないので電気屋に依頼しましょう。 (1)の対応 UHFアンテナを適切な方向(東京タワー)に向け直す調整を行う。 (2)の対応 アンテナ直下に増幅器を取り付ける。 衛星放送の視聴を考えている場合はBS,CS/UHF混合器付き増幅器を取り付ける。 元の信号の強さを増幅器を使って高くする事で分岐側のテレビを視聴するのに必要な信号強さを確保してやる。 A室で問題なくすべてのチャンネルを視聴できていると言うことなので、最低でも10dB位の増幅性能を持つ増幅器をアンテナの下に設置してやればB室での視聴には問題がでないでしょう。 注 すでに増幅器が取り付いている場合、増幅値の調整で済んでしまうこともあります。 工事依頼は アンテナの方向調整、B室での信号が視聴に問題ないレベルになるようにアンテナ直下に増幅器を設置する。 で十分でしょう。
- OKWavex
- ベストアンサー率22% (1222/5383)
アナログアンテナでUHFを使用していれば工事なしでもそのまま映ることも多いです。 ただし、地デジ用の調整をしないと、地デジ変更後は受信状態が悪くて信号レベルが低いチャンネルのみ映らないこともあり得ます。または、分配数が多すぎる・屋内配線での信号劣化が大きすぎる等で、信号強度がぎりぎりなのかもしれません。屋内配線が分配ではなく分岐配線の場合等は、末端では信号劣化が大きすぎて映らないこともあります。 アナログ放送なら信号が弱いと映りが悪く信号が強くなるにつれて徐々に映りがよくなりましたが、デジタル放送ではアナログ放送と違い信号が一定レベル以上なら完全に映りますがそれ以下ではまったく映らない状態となります。 ブースターで増幅してから各部屋へ分配すれば回復する場合もありますが、専門業者頼んで調整してもらったほうが確実でしょう。
- aki43
- ベストアンサー率19% (909/4729)
多分 データーの再取得を すれば良いだけの様な気もしますけど 如何でしょう
全体的にアンテナからの入力が落ちているようですが 電波が弱い原因としてはその映らないテレビのアンテナのコードがアナログ時代の3C2Vケーブルを使用してるとか接続用のソケット(端子)が黒くて角ばったタイプなど)がアナログ用のままで交換していないのでは?
おはようございます。 4.6.8地元UHFが映るとありますが、地デジはUHFです。TVの設定およびアンテナ線の接続をもう一度、取説を見ながら確認してください。 それでだめなら電気屋さんに相談ください。おそらく分配器あたりが原因かと思います。 質問者様と、その相談者様も、あまりお詳しくなさそうですので、あれこれいじるのはやめた方が良いかと思います。 ケーブルの適合性は、ほかの部屋が映っているなら、減衰量はさほど変わらないはずですので、電気屋さんの判断後、考えればよいでしょう。(あまり関係ないと思われる。)
お礼
<おそらく分配器あたりが原因かと思います。> 配線よりも分配器のほうが簡単に取り替えられるなら、A室だけ、テレビを設置した時に交換した可能性が高いように思います。 分配器もいろいろ種類があるようで、私もまた悩むところなので、電気屋さんに依頼してみます。 どうもありがとうございました。
- Higurashi777
- ベストアンサー率63% (6316/9923)
そのお宅(一戸建て)は築何年ぐらい経過していますか? 築年数が古い一戸建ての場合、屋内に配線されているアンテナ線が地デジ対応でない場合が多いです。 具体的には、昔のアンテナ線は5C-2Vや3C-2Vというアンテナ線を使用していました。 このアンテナ線は地デジで使用している周波数帯(UHF)に対応していないため、地デジの信号がアンテナ線を通過している最中におもいっきり減衰(=弱くなって)してしまいます。 あとは同じく分配器が地デジ等に対応していないと信号減衰しますので、テレビでは映らないことが多々あります。 そもそもの受信強度にムラがある場合、A室ではぎりぎりなんとか全て映るレベルで信号が来ているので全ch映るが、B室ではその信号レベルが更に落ちてしまいなんとか映るレベルで届く信号は映り、映らないレベルまで落ちてしまえば映りません。 テレビの設定画面で「アンテナ信号の強さ」が確認できますので、一度A室のテレビでの信号の強さとB室の信号の強さを比較してみてください。多分B室の方が低いはずです。 その場合はアンテナ工事業者に頼んで屋内のアンテナ線の引き直し等が必要になります。 以上、ご参考まで。
お礼
もう築30年以上経過しています。 A室に大型テレビを設置した業者さんか、アンテナを設置した業者の人が、A室だけ配線を地デジ対応のものに交換したか、分配器をA室だけ交換したのかもしれませんね。 問題のB室はテレビをつないだ時に(映らない局があったので)信号レベルを画面で確認しました。地元のUHfが飛びぬけてよかったですが、きれいに映っている他の三つの局でもかなり低い数値でした。 A室はまだなので、調べてみます。 どうもありがとうございました。
- TooManyBugs
- ベストアンサー率27% (1472/5321)
一部の局は受信できるのであれば恐らく分配器が対応していないものと思われます。 古い分配器ではデジタル波の全周波数に対応していないことがあります。
お礼
いま、「テレビ 分配器」で検索したら楽天が最初のほうに表示されたので、見てみましたが、200円くらい~5000円くらい~5万円くらい、など形も値段もいろいろありました。 分配器が原因かもしれないということがわかりましたので先が見えてきました。 どうもありがとうございました。
- lv4u
- ベストアンサー率27% (1862/6715)
>>四局だけでも映るという事は、屋根のアンテナからつながっている壁の差込部分までは正常に地デジ電波が来ているのでしょうか? 正常ではないけど、届いているのでしょう。 >>きれいに映る局とまったく映らない局があるのはどうしてでしょうか? イロイロと原因はあるようですが、こういうことはよくあるようで、電気屋さんも「アナログに比べて難しくなった!!」と嘆いていました。 放送局の送信出力には差があるので、映らないとか映りの悪い局があるのは、まあよくあるようです。 とりあえずは、そのTVにとどく電波が弱くなっているってことでしょうね。 >>同じアンテナを使っているはずなのに、A室は全局映り、B室はきれいに映る局とまったく映らない局がありますが、屋根にアンテナを取り付ける以外に部屋の壁の部分にも地デジ用の工事をするのでしょうか? ケーブルの性能が悪いと電波が弱まりますので、壁の中の配線を全とっかえする必要がある場合も多いでしょう。
お礼
電気屋さんもアナログ時代よりも難しくなったと言っているなら、映る局と映らない局があるのも素人としても受け入れられます。 7/24までは同じ配線で全局映っていたのに、デジタルになったからといって、局によりこんなに偏りがあるのが不思議です。 ひとつずつつぶしていって原因を特定したいです。 どうもありがとうございました。
お礼
テレビと壁の差込口をつなぐ1mくらいのコードでしょうか。 アナログテレビから抜いて、そのまま新しいテレビに差し込みました。(同じものです) 問題なく映っている(私の)別のコードで試しにつないで確認してみます。 どうもありがとうございました。