※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大人の寝坊とおねしょの治療法)
大人の寝坊とおねしょの治療法
このQ&Aのポイント
朝起きられない大人の寝坊とおねしょに悩む37歳の息子について相談します。息子は朝起きることができず、会社への遅刻も度々あります。また、おねしょも続いており、夜間に起きることなく寝続けるため、危険な状況も発生しています。
これまでに大きな音を出す目覚まし時計を使っても起きられない状況が続いており、朝起きる意欲があるかどうかもわかりません。また、おねしょも昔からの悩みであり、治っていると思っていたが最近再び続いていることが判明しました。これらの問題から、脳や体の異常が考えられます。
アドバイスや治療が必要な場合には、適切な病院や検査機関に相談することをおすすめします。専門の医師が正確な診断を行い、適切な治療方法を提案してくれるでしょう。大人の寝坊やおねしょは社会生活や健康に影響を及ぼすため、早めの解決が望まれます。
37歳の息子のことで相談します。
息子は眠りが深いのか、朝なかなか起きられません。小中学校の頃は毎朝起こしてもなかなか起きず、朝ご飯も食べずに登校することもしばしばありました。高校は寄宿舎生活、大学は下宿生活、就職し社会人となった後もアパート暮らしで、親元からは遠く離れた生活を送っております。しかし朝起きられない状態は現在までも続いており、会社に遅刻をすることも度々あります。本人は朝起きる気持ちはあるのか、大きな音を出す目覚まし時計を3つも時間差をつけて鳴らしていますが、それでもなかなか起きられません、
また息子には、朝起きられないという悩み以外に、おねしょをするという問題を抱えています。
小中学校の頃は毎朝のようにおねしょをしておりました。高校以降は離れて暮らしており、学校の夏休みや冬休みの間、帰省していたときなどはおねしょをしなかったので、治っていると思っていました。しかし、結婚後嫁からの苦情で、現在もおねしょが治っていないことがわかりました。
朝ふとんがびっしょりとおねしょで濡れた状態でも目覚ましではなく、人に揺り動かされなければなかなか起きられない状態が続いているようです。
最近になり、仕事で夜遅く帰り、お風呂に入ったまま浴槽の中で朝まで寝てしまっており、朝嫁に起こされるような状況が数回起こっているそうです。
つい2~3日前ですが、お風呂に浸かったまま朝まで寝てしまったのですが、右腕を体の下に敷いたまま寝てしまったため、朝起きた時右手がしびれ、鉛筆も持てない状況となり、治療に通う有様です。このままでは浴槽の中で溺死してしまうのではないかと心配しております。
朝起きられない、おねしょをするなどは、気のたるみと思い、本人に注意をしたり、叱り続けて来ましたが、浴槽の中で、手がしびれていても、朝まで、しかも起こされるまで気が付かないとなると、単なる怠け癖、気の緩みでは済まされない状況です。
これらのことから、脳あるいはどこか体の一部に異常があるのではと考えています。
何か良いアドバイスを頂けないでしょうか。また治療が必要なら、どういう病院、あるいは検査機関に行けば良いでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。本人と話し合ってみます。