• ベストアンサー

えっ?これって、○○でしょう?

先般質問させて頂いた時、回答の中に、  京都のたぬきうどん = あんかけうどん の事です。 と言う回答を頂き吃驚しました。 今迄に自分が認識していたのとは、違うネーミングの物と出合った経験がありましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

生まれも育ちも東京(江戸っ子ではないです)です。 かなり昔(30年以上前)。 今川焼(東京) 回転焼(大阪) どこだか忘れましたが「きんつば」という地域がありました、 友人(高校の時の友人で、20年以上前の事)が「きんつば食べね」というので、「和菓子屋見当たらないよ」といったら、怪訝そうな顔して「すぐ買ってくるから」と言って買ってきたのが今川焼でした。 先週だったかケンミンショーで、 「島根県民は、夏になると『ぼべ』という貝を自分で採って食べる」というのを見て、 子供の頃食べていた、「あさり(二枚貝のアサリではない)」のことだった事。 でも、友人にこのヨメガカサを「あさり」と言っても通じません。 あと、一般的ではないのですが、 近所のソバ屋でムジナそば(具に揚げ玉と上げの煮付けが乗っているだけ)というものを出していて、 違う県に仕事で行き、入ったソバ屋で、たぬきつね蕎麦というのがあり、何かと思って頼んだら、近所のソバ屋と寸分たがわない具の内容だったので、思わずムジナだろうと思ってしまいました。

hs1510
質問者

お礼

回答有難うございます。 私は、横浜生まれの育ちで、現在は房総(内房)在住です。 今川焼 = きんつば 聞いた事無いんで「きんつば、どうぞ」と出されて「今川焼」出されたら怪訝な顔してしまいそうです。 ぼべ貝(べべ貝、笠貝) ・・・ 「あさり」と呼ばれていたのも吃驚ですが、食べられる事自体知りませんでした。 ムジナそば … 笑ってしまいました。たぬきつね蕎麦とかたぬききつねうどんとかは知ってますが、ムジナは、知りませんでした。凄いネーミングですよね。 昔、関東で言う「さつま揚げ」の事を西の方では、「天ぷら」や「はんぺん」と呼ぶのを聞いて吃驚した覚えがあります。 所変われば・・・で面白いですね。

hs1510
質問者

補足

ムジナそば ・・・ この話を家族や友人にした所、「普通に有ると言うか、そう言えば東京以外で見た事がないな~」と口を揃えて言ってました。 東京限定なのでしょうか・・・。

その他の回答 (5)

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1846/10420)
回答No.6

釣りをしているので魚の名前で挙げれば相当数行きます。 カサゴ=ホゴ、ガガラ、ガゴ アイナメ=アブラメ、籾種失(もみだねうしない) アマダイ=グチ、グジ、こずな トビウオ=アゴ フグ=フク・・・ 中でも「クロダイ」のことを関東で「チンチン」と呼ぶことを知らなかった30年ほど前の私はスポーツ新聞の釣り欄の見出しの『 チ ン チ ン 入 れ 食 い ! 大 豊 漁 ! 』を見て、衝撃を受けました。(笑)

hs1510
質問者

お礼

回答有難うございます。 魚の名前には、とんと疎いのですが・・・。 出世魚の呼び方等で西と東では違うと言う様な事は、聞いた事あります。 グチ ・・・ イシモチの事だと思ってました。 クロダイ = チンチン ・・・ 出世魚の幼名なんですね。初めて知りました。  ・関東 ・・・ チンチン-カイズ-クロダイ  ・関西 ・・・ ババタレ-チヌ-オオスケ う~ん、とても同じ物を指している呼び方とは思えませんね。

noname#138543
noname#138543
回答No.5

最近は無くなりましたが、昔は、 「あぶら虫」の事は、「ゴキブリ」の事を指しますよね。 私達の所では「あぶら虫」と云えば「カナブン」の事を表します。 他には、他方では「おっさん」と云えば「おじさん」の事ですが、私達の所では「おっさん」と云えば「奥様・奥さん」の事を指します! 他にもあるかもしれませんが、思いつくのは、今のところこれぐらいです。

hs1510
質問者

お礼

回答有難うございます。 アブラムシ = ゴキブリ ・・・ 昔は、どちらも使ってましたね。でも、「アブラムシ」とは最近と言うかもう随分使っていないし、「ゴキブリ」を指す言葉としては、聞かなくなってしまいましたね。 あぶら虫 = カナブン ・・・ 初耳です。 おっさん = 奥様・奥さん ・・・ これも初耳です。もし、回答者様のお住まいの地に言って「そこの、おっさん」等と声をかけられたら、自分のどこがおじさんに見えるんだろうと、ムッとしてしまいそうですね。

noname#139064
noname#139064
回答No.4

レーコ・・女性の名前ではありません、関西と中部地方ではアイスコーヒーをレーコ(冷たコーヒー)と言ってる人が多い。 関東では通用しなかった。 関西では串かつ(肉は牛肉)中部地方は同じ串かつでも豚肉で、関東は串揚げと言っている。(豚も牛も揚げていた) 関西ではバッテラ寿司、関東は鯖寿司、中部地方は両方で呼んでいる。 関西では善哉ぜんざい、関東ではしるこ、中部地方は両方で言っている。 かしわは関西、中部地方で言う、関東では鶏肉。 さつま揚げの事を関西ではてんぷらと言う。(他地方は殆どがさつま揚げと言っている) 大学時代各地方から関西に来た同級生と、呼び名の違いで大笑いしたのを思い出しました。(関東人はレーコを大笑いしてましたね) なんか懐かしくって回答しました。

hs1510
質問者

お礼

回答有難うございます レーコ ・・・ 懐かしい呼び方ですね。関東でも団塊の世代の方々が若かりし時にはこの様に呼ぶ事が流行ったようですが、一回り下の世代の私も子供の頃聞いた覚えはありますが、使った事はないですね。 関東でもバッテラ寿司・鯖寿司、両方使います。 私は、祖父母の代からの横浜生まれ育ちで、現在は房総在住ですが、子供の頃から、そしてこちらでも鯖寿司よりバッテラ寿司の方が普通に使われています。 元々は、バッテラ寿司は、鯖ではなく、コノシロを使ったものを指しましたが、現在では鯖寿司をバッテラ寿司と呼ぶようです。 善哉・お汁粉 ・・・ 関東では、汁の有無、関西では、粒の有無で呼び方が違うと聞いたことが有ります。 かしわ ・・・ 関東でも焼き鳥屋さんによっては使われている呼び方ですね。 さつま揚げ ・・・ 西の一部(広島だったかな?)では、「はんぺん」と呼ぶ所もあると聞いたことが有ります。 きっと、未だ未だ、所によっては呼び方の違う物たくさん有るんでしょうね。

hs1510
質問者

補足

すみません、追加です。 串カツ ・・・ 関東でも普通に串カツは串カツで、豚肉で間に長ネギや玉ネギを挟んで揚げた物を言います。 串揚げ ・・・ 串カツ以外何でもシーフードやウインナー、野菜等串に刺して揚げた物を便宜的に「串揚げ」と呼ぶだけみたいです。 他にも肉じゃがやカレー等のお肉も基本的に、関東では「豚肉」、関西では「牛肉」と聞いています。

  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.3

・・・No2です。 私、多摩川のそばの川崎市出身で、ずっと関東に住んでるんですが・・・(^_^;) そうですか。 私の呼び方は関西系なのですね。

hs1510
質問者

お礼

あらまあ、てっきり関西の方かと思いました(笑) もしかすると、お身内の方に関西出身の方がいらっしゃるとか・・・。 物の呼び方とかって、親等が使っているのをそのまま使いますからね。 周りと呼び方違って違和感、感じた経験とかはありませんでしたか? でも慣れ親しんだ呼び方を態々換え様とは思わないですよね。

  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.2

店先に大きく『おやき』と書いてあったので、買おうと思ったら回転焼きだった。 『シャベル』・『スコップ』どちらが大きいでもめる。 私は片手で扱う小さなものは『スコップ』、雪かきなどに使う大型のものを『シャベル』という。

hs1510
質問者

お礼

回答有難うございます。 関東では、「今川焼」とか「大判焼」と呼んでいます。 関西や九州では、「回転焼」とか「大判焼」。 所によっては、「二重焼」とか「太鼓焼」と呼ぶそうですね。 でも、= おやき は初めて聞きました。どうしても、長野名産の「おやき」を想像してしまいます。 >『シャベル』・『スコップ』 西日本では、小型を「スコップ」、大型を「シャベル」と言うらしいですね。 東日本では、小型を「シャベル」、大型を「スコップ」と呼びます。 逆なんですね。 でも、東日本でも、人力で掘るために足をかける部分のあるものがスコップと言い、重機等に取り付けられた大型の物をショベルと呼ぶので矛盾している様な気も・・・。 JIS規格では、「足をかける部分があるものをショベル、無い物をスコップと記されている。」となっているので本当は西日本の呼び方の方が正しいのかも知れませんね。

関連するQ&A