- 締切済み
交換したHDDを(C:)にしたい。
古いHDDが(C:)になっています。これを新しいHDDと交換して、新しいHDDを(C:)にする方法を教えて下さい。 ※コンピュータはXPです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
No4です。回答遅くなりました。 > 「マスター」と「スレーブ」とケーブルがあって、古いHDDについていた「マスター」を新しいHDDに接続すればC:になるということですか? おそらくは、そうなります。おそらくというのは、HDDのジャンパピンが「Cable Select」に設定されていて、ケーブル自体がCable Selectに対応している必要があるためです。まあたいていの場合、そうなっているはずですが。 一応参考までに、HDDジャンパの確認方法: http://www.h3.dion.ne.jp/~saitoy/index455.htm ただし、OSを入れ替えずにこうした場合はOSが立ち上がりません。これは考えるとすぐに解ることですが、OS自身は自分がC:に入っていると思っているわけなので、もしこれがD:に変わると、起動したいファイルがどのフォルダにあるかという記憶が全部ずれちゃいますよね? なので、先の回答のような儀式が必須となります。できれば丸ごとコピーした後に新しいドライブだけにして起動確認し、動くことを確かめてから古い方をつなぎ、後で古い方の「かつてのC:」をディスクの管理で一度パーティション削除してフォーマットし直した方が確実でしょう。 この理由は、新しいドライブでパーティション分割している時、もし「かつてのC:」が残っていると、そちらのドライブレターの方が必ず優先されるためです。よって、新ドライブのC:・旧ドライブのD:・新ドライブのE:という順序になってしまい、解りにくくなります。その方が都合がよい場合は敢えてそのままでもいいですが。
- te2kun
- ベストアンサー率37% (4556/12165)
交換したなら、新しいHDDがCになるでしょう 増設したなら異なります 接続の順番が違っていたなら、Windowsを入れているのがDになる場合もあります レジストリなどをいらって無理矢理Cとして認識させる方法がありますが、 接続方法を再度確認して、入れ直す方がよいと思います
C:を後から変えるのは面倒ですよ。Windowsでは通常、OSが入っているのがC:なので、その新しいHDDにOSを入れなければなりません。なので古いHDDを取り外して新しいHDDだけにし、リカバリーするかXPを再インストールしなければなりません。 それ以外の方法としては、HDDを丸ごとコピーするソフトを使って、古いHDDの中身を全部新しい方にコピーし、それが終わったらHDDのケーブルも新旧で入れ替えれば、新しい方がC:になります。 そう言うソフトを使った例: http://gigazine.net/news/20090811_easeus_todo_backup/ こういう手順を踏まずにC:を入れ替えるのは無理です。
- nazotarou
- ベストアンサー率46% (27/58)
HDD をつける配線が違うのでしょう。 あとから、ドライブを替えることは可能ですが、cはムリでしょ。 パーティションをマルゴトバックアップするソフトがありますので、そいつで保存。 HDD を付け替えて、復元するといいですよ。
- ponta1971
- ベストアンサー率30% (361/1191)
交換するんだから、新しいHDDがCドライブになります。 とうぜん、物理的に交換するだけではOSも何も入っていないので新しいHDDをフォーマットしてOSやらアプリケーションやらをインストールしないといけません。
補足
HDDが1つしか無ければC:になるんですか?
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
HDDを交換したらウィンドウズインストールし、他にパーティションを作成なければ、C:ドライブになります。
補足
>> 他にパーティションを作成なければ、C:ドライブになります。 HDDが1つだったらそれがC:になると言うことですか? また、メーカーの「リカバリディスク」などでもできますか?
補足
>> HDDのケーブルも新旧で入れ替えれば、新しい方がC:になります。 「マスター」と「スレーブ」とケーブルがあって、古いHDDについていた「マスター」を新しいHDDに接続すればC:になるということですか?