• ベストアンサー

異性に起こりうる魅力についての考察

魅力=自然=性欲という仮定を正しいことであるという前提 で考えると肉体的特長以外男女の 区別が付かなくなると思うのですが、 なにか反論は思い浮かびますでしょうか? お金?頭脳?・・うーんやっぱり区別が付かない・・ それとも仮定が間違っている可能性もある? 根本的なゴールとして性欲に行き着くのですが それ以外の思考経路はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

たとえば、自分の性別は自分が決めるのか、社会が決めるのか、どちらでしょう? (生まれた直後に他人が決めるので、自分で決めるものではないのですが、社会が決めたとしても自分で申請してあとから合法的に変更できる場合もあります。社会的に認められない場合もあります。さて、どっちでしょう?) 一般的に生物学的性別(セックス)と社会的性別(ジェンダー)と考え方が別になっています。 また、ひとくちに「男女」といいますが、その境界はきわめて曖昧で、重なる部分が大きいので、その中間層をマイノリティとして考える場合もあります。 染色体を例に出すなら、基本的にXY型とXX型で分けることができます。 しかし、XY型だから体が男性型になるか、といえばそうでない場合もまれにある。 XXY型は?XXXY型は?確かに体の男女構造の区別は染色体で作られるけど、それが通常と違う設計図の場合、果たして従来の男女の区別の仕方をあてはめてよいのだろうか?いや、あてはめないと逆に差別になりはしないだろうか? 結論。 男女の区別に決定的な根拠はありません。 自分で自分の性を信じられるのなら、それが真実です。他人がどう言おうと。 しかし、他人から見れば、それは間違っているんじゃないの?と思う場合もあるでしょう? 社会的には自分で信じる性としての自分が受け入れられない場合もあります。 それで苦しむ人がいるのは別の問題なので、脇においておいて、 このように、自分で考える性と他人が考える性が一致しない以上、絶対的な根拠は存在しえません。

mamoru333
質問者

お礼

参りました。判例が思い浮かびません。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#138035
noname#138035
回答No.5

外面的区別、という点では出生以前のホルモン作用による身体的特徴の違い、でいいと思います。 魅力、については、また論点が異なるように感じます。

mamoru333
質問者

お礼

そうですね。魅力と男女は区別すべきでした。 ご回答ありがとうございます。 新しい質問を作ったのでもしよろしければこちらもどうぞ! http://okwave.jp/qa/q6903326.html

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tyagayu
  • ベストアンサー率24% (488/1996)
回答No.4

>魅力=自然=性欲 という括りをまずは置いといて。 気持ちの出し方や、話し方はあるのじゃないですかね。 男と女の考え方は、たどり着くゴールが同じでも、その道順が大きく違うと思いますな。 物事を見る観点が違うのでしょう。 性欲にしても、男と女ではゴールにたどり着くまでの道順が違います(笑)。 そして置いといた魅力=自然=性欲を引っ張り出してきますと。 その個人に対して、魅力=自然は尽きる事がありませんが。 性欲に関してはビミョウに変化して来ます。 特に長い間連れ添っていたりしますと。 そのビミョウな変化は人それぞれなので一概には言えないところですが。 しかし何らかの変化は起こりますな。 愛が情に変わったりしますと、性欲にも変化があるのでしょう。 なんで。 魅力=自然=性欲の公式が当てはまるのは。 付き合いだした初めの頃のカップルに当てはまる話かなと思いますな(笑)。

mamoru333
質問者

お礼

含蓄のあるお話ありがとうございます。いったん結論が でましたので、途中ではありますが〆させていただきます。 ご参加ありがとうございました。 もしよろしければこちらもどうぞ! http://okwave.jp/qa/q6903326.html

mamoru333
質問者

補足

そうですね魅力=自然=性欲というのは質問を複雑にしているだけで、あまり必要なかったと思います。そこは反省ですね。 >気持ちの出し方や、話し方はある。 例えば、男が女装したり、女性が男装したり 性同一障害等を考えると、当てはまらないように 思いますが、どうでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1846/10420)
回答No.3

すみません、こちらが読み取れていなかったようですね。 しかし、「根本的なゴールとして性欲」というのは肉体的特徴ですよね。 中国の宦官のように男性としての肉体的機能を取り除いてしまった場合、性欲はゴールたり得ないのではないでしょうか。 また、思考の部分においても男性ホルモンの分泌、女性ホルモンの分泌は現代医学では大きく精神に関わっていると言われているのでこれも肉体的特徴に影響されているといって差し支えないでしょう。 そういった外見的身体的特徴に留まらない人間の体の根本的な作りまで視野に入れた考え方をすれば結果「区別なし」というしかないと思います。 どうも「魅力=自然=性欲」がよく分かりません。 魅力は自然である 自然は魅力である これだけでもう私の頭では理解不能です。 頭悪くてすみません。

mamoru333
質問者

お礼

解りにくい質問で申し訳ありませんでした。 魅力と男女は別の問題として切り分けるべきでしたが 分けてない為混乱させるような内容になってしまいました。 駄文にお付き合いいただいて本当はBAを 差し上げたかったのですが。この質問での結論はいったん しまりましたので、もしよろしければこちらもご参加ください! ありがとうございます! http://okwave.jp/qa/q6903326.html

mamoru333
質問者

補足

すいませんでした。確かに魅力=自然=性欲というのは あまり関係なかった。男女の区別とは何かという例題に行き着くまでに勝手に想像した部分だったようなので、 この質問を複雑にしていたようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159516
noname#159516
回答No.2

たとえばネットで恋愛に発展する事がありますね。これは相手の写真を見なくても、心で感じる物です。 相手が自分に気を遣ってくれている、認めてくれた、褒められた、気が合う、などなど。 この後直接会って何かしよう、なんて計画しなくとも恋愛に溺れる人はいます。年齢性別詐称でも、文章にでてきた性格と人格(うそ八百だとしても)で触れ合えるものです。 刑務所の死刑囚と結婚する人もいますね。これも文通です。

mamoru333
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私はそこまで考えがいたらなかったので 参考にします! もしよろしければこちらの質問もどうぞ http://okwave.jp/qa/q6903326.html

mamoru333
質問者

補足

確かに直接人間本体を見ることなく 文字によって恋愛になるケースもありますね。 なるほど。 そうしますと、男性が女性に扮した文章で 男性をだますとか、その逆、または男性と男性。 ということが出来るわけですよね。 だとすると、文字、文章では男が女を真似る。 女が男を真似る。そして、違った異性に見せ かけることが出来るわけですから 男と女を明確に分けられることは出来ないので 区別が付かない。という事になりませんでしょうか。 男性だけが持っている魅力又は区別、 女性だけが持っている魅力又は区別 というのを肉体的な特徴以外で明確に 男女を区別できるだろうか? というのが今回の試験考察です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1846/10420)
回答No.1

その仮定を正しいとすると下半身不随の男性には魅力が無いということになります。 しかし、現実には下半身不随であっても良き伴侶を得て幸せに暮らしている方がいるので前提が間違っているのではないでしょうか。 文明を持った人間の心は「自然」では語りきれないと思います。

mamoru333
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! もしよろしければこちらもどうぞ http://okwave.jp/qa/q6903326.html

mamoru333
質問者

補足

解り難くてすいませんでした。 魅力があるかないかというのは今回 問いているわけではなく、 あくまで、男と女の区別できる要素は 肉体的特長以外はないのではないか? というのが、仮題です。 仮定が正しい事にした部分は 魅力=自然=性欲ですので、 下半身不随の男性=魅力がない ということは男女を明確に区別できるか? という問いに対して不十分でした。 なぜなら、下半身不随は男女共に なりえる可能性があるからです。 人間の心という要素も考えてみたところ やはり男女区別できないと思いますが いかがでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A