定年退職後の生活について
定年退職後の生活について
ご本人でもご家族の方でも参考させていただきたいです。
地方公務員をしていた父(60歳で退職。66歳まで別の会社へ勤務。現在完全退職して無職)がいます。妻は元気で週4日程、趣味と仕事で日中おらず、孫はいません。
昔堅気な、典型的な公務員生活を送ってきた人です。
退職後、少しゆっくりしたらアルバイトでも探すと言っていたのですが、このご時世もありますが、特に動く様子もなく・・・
家では懸賞パズルや畑を借りているので家庭菜園をしたり、庭木を手入れしたり、2,3カ月に1度、昔の友人とゴルフに行ったりしています。お金に関してはシビアな方なので、夫婦で旅行に行こうとか、外食に進んで行きたい人ではありません。連絡を取っている仲間はいるようですが、頻繁に出ていくタイプというよりは、1人車でちょっと出て行く方が好きというタイプ。
色々望めばきりがないですし、父本人も決して、楽しくない訳ではないのだと思います。
ですが、1年経ち、どうも時間を持て余している様子が伺えるようになりました。
感情の波が大きくなっているとでもいうのでしょうか。
家にずっといるよりは、と将棋なども好きなので、公民館のサークルや地域センターに行ってみたらとも勧めてみたのですが、あまり興味を示さず。無理強いするものではないですし。
母曰く、同年代の話題と言えば孫の話ばかりなので、自分にはいないからちょっと嫌な気持ちになってしまうそうです。こればっかりは、ポンと出せるものではありませんから、父には申し訳なく思っているのですが。
それでもまだ十分に動けますし、今まで一生懸命働いてきてくれた両親には、元気に楽しく老後を過ごしてほしいと思っています。
退職後、皆さんはどういう生活をされているのかなぁ、と参考までに教えていただきたいです。
積極的に出ていく方もいらっしゃると思うのですが、皆さんこんな感じなのですかね。
お礼
川柳ですか。川柳は新聞でよく読みますが世相をジョークで表現する手法はボケ防止に最適なような気がします。ポジティブな日本人の歴史の古い楽しみですね。区役所にサークルがあるんですか。一度当方の市役所に問い合わせてみます。 貴方の回答で質問の狙いは達成できたような気がします。 回答有難うございました。