武士の刀の差し方について
日本刀は有名ですが、
日本においては武士が台頭するのに時間が掛かったようです。
大河ドラマや時代劇で、公家や武士が刀または太刀を腰に帯びています。
日本の刀は包丁の片刃と同じであると思いますが、
時代劇によっては、刀の刃が下に向いている差し方と、
刀の刃が上に向いている差し方が見受けられますが、
どういうことなのでしょうか?
江戸時代を舞台とした劇では、武士は刀の刃を下向きに差しています。
戦国時代以前だと、刀の刃が上向きになっているのが多くみられます。
江戸時代の劇でも、ある場面では刀の刃が上向きに差している武士がいます。
そのあたりを知りたいです。
公家の太刀と武家の刀の差し方の違いや、
戦国時代や泰平時の違いなどを
お教え下さい。
お礼
ありがとうございます。でも、穴は五個とも同じ大きさです。