- 締切済み
バッテリーの耐久性の疑問(当たり外れ)
先日、三菱デリカ(積載量850kg貨物車)のバッテリー(GS製の34B19L)を久々に点検してみると 2003年7月にホームセンターにて1980円で購入したものでした。 まる9年経過しているのに驚いた次第です。 デジタルマルチメーターで電圧を計ると12.6Vでした。 貨物車の年間使用状況は以下のとおりです。 ・1~4月はほとんど乗らない。 ・5~9月は20日に一回約12km乗る。 ・10~12月は2日に一回約10km乗る。 普通は5年程度もてばいい方だと聞いたことがありますが 9年も使えたのは当たりがよかったと判断するのが正しいのでしょうか? 乗車状況は最適とは思えないのですが。 詳しい方の見解をお聞かせ下さいますようお願い致します。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- fxq11011
- ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.6
- いなかの くるまや(@exb04583)
- ベストアンサー率54% (764/1412)
回答No.5
- ウラ漁師(@uraryoushi)
- ベストアンサー率49% (1181/2403)
回答No.4
noname#147110
回答No.3
- yucco_chan
- ベストアンサー率48% (828/1705)
回答No.2
- Feb12
- ベストアンサー率29% (674/2296)
回答No.1
お礼
回答を頂き有難うございます。 あなたの軽トラックのバッテリーも丸8年もっているんですね。 >使用年数や走行距離でなく、充電・放電の頻度が多いと寿命が短くなります。 私のデリカは時計、エアコン、半ドア警告灯もなく、夜間はほとんど乗らないので 放電の機会はセル以外はないですね。貨物車は平均的に電装品類が少ないことが多く バッテリーのもちが良いようですね。