※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:楽天銀行の東日本大震災義援金の対応について)
楽天銀行の東日本大震災義援金の対応について
このQ&Aのポイント
楽天銀行の東日本大震災義援金について、控除対象としての領収書発行や税金控除の対象についての記載がなくなったのはいつからですか?
楽天銀行の義援金について、領収書発行や税金控除の対象についての記載がないことが不快です。
楽天銀行の義援金について、領収書の発行や税金控除についての情報が変更されたようです。
3月末ごろに楽天銀行から義援金として数万円寄付をしました。
当初は義援金受付ページに寄付金控除の対象になる、という記述があったと記憶しています。
ただ、具体的な領収書の貰い方の記載がなかったため、振込の証明書で申請できるかなー?などと考えていたのですが、
本日(7月15日)に楽天銀行のサイトを見たところ
「領収書は発行いたしません。また税金控除の対象とはなりませんので、ご了承ください。」
となっていました。
この記述はいつから掲載されているのでしょうか?
これは当初受け付けていた募金と、現在受け付けているものが何か違うのでしょうか?
私が振り込んだ義援金はやはり控除の対象とならないのでしょうか?
もちろん、控除の対象とならないと知っていたら寄付しなかった、なんて馬鹿なことを言うつもりはありませんが、いつの間にか「控除対象にはなりません」というのがとても気持ち悪いです。
経緯などご存知の方がいれば教えてください。
お礼
寄付金控除の対象になる、という記述は見間違いだったのかもしれませんね・・ 詳しく教えていただきありがとうございます。