- ベストアンサー
結婚式に怯える♀です。
入籍したての25歳♀です。 私はパニクったり、短時間にぎゅっとストレスがたまると 過呼吸を起こして倒れたりすることがあります。 極度に緊張すると嘔吐してしまうタイプでもあります。 そして、根っからの結婚式したくない派です。 嫌すぎて過呼吸おこして倒れるんじゃ?っていう恐怖心と ・目立ちたくない、ドレスなんてコスプレに思える恥ずかしくて死にたい ・カメラ向けられると殺意を覚える ・周りに結婚式挙げてる人がほぼいない(唯一挙げた従姉妹は1年で離婚) 主な理由はこの辺りです。 彼には常々↑のことは話して来ましたし 「結婚することになっても、式はヤダ」と明言もしてきました。 彼自身も目立つのはイヤだから、と賛成してくれてました。 なのに… いざ結婚話が進み始めたと思ったら 「やっぱり一生に一度のことだから挙げたい…」と言い出しました。 最初はかなり動転しましたが、彼がやりたいのなら付き合うしかないのかなぁ…と かなーり、かなーりの勇気を出して 必死で泣きそうなのをこらえながら 「じゃあ親兄弟までのちっちゃいやつなら…」と言いました。 しかし! 彼は親に「内々でジミに挙げる」とだけ伝え 親は勝手に「内々=おじおばまで」と解釈し…話は一気に大事に。 私は半泣きですぐに訂正してくるように彼に頼みましたが 「いや、もう伝わっちゃったし…俺も本当はお世話になった祖父母も呼びたいし…で、祖父母と一緒にくらしてる叔父夫婦も角が立つといけないから…」うんぬん。 正直「ハメられた。裏切られた」っていう気持ちでした。 必死で譲歩した気持ちを踏みにじられた、とも感じました。 もう、ドンゾコです。 でも「祖父母孝行したい」とか言われると強くも言いづらく 「そうゆう情に厚いところにも惹かれたのだから」と自分に言い聞かせ その場は自分を押さえ込んで終わりました。 しかし日に日に私の怒りと言いますか…ぐちゃぐちゃした感情は増し続け とうとう人様の結婚式すら苦々しい気持ちで見てしまうようになってきました。 今まで物に当たったことなど一度もなかったのに 一人になると思わずソファに物を叩きつけたりするようにもなってしまいました。 自分で自分にぞっとして、自己嫌悪のループです。 ネットで色々調べたところ 「片方でも式を望んでいるなら挙げるべき。嫌だとか我侭」 という意見がたくさんあって、今本当に凹んでいます。 私の両親は「式とかめんどくさいし金かかるだけだよー…?本当にやるの?遠いし面倒なんだけど…」っていう感じですし、親戚付き合いも極薄で、式に呼ぶような人もいません。 彼の両親も「式は花嫁のものだからね~♪」とか言ってたのに 「あの…じゃあ、私式は挙げたくなくて…」と言ったら 「え!?それはダメよ!けじめなんだから!!絶対挙げてね!!」と言われました。 ぜんぜん私の意見、通らないじゃないですか…。 いや、そんなもんだと思ってはいましたけど、 やっぱり矛盾してませんか?って気持ちがぬぐいきれないです。 そんな事情で毎日「やっぱり結婚したくない」と言いたくて でも今更そんなの無理なのも解ってて 彼との結婚自体は私も納得しているし… 「式が嫌だからヤメる」なんて通らないよね…と 結局そのまま入籍。 当日、区役所で「あーこの紙だしたらもう式決定かぁー…」と ぼんやりしてたら、軽めですが過呼吸おこして一時動けなくなりました…。 こんな私に、式…挙げられると思いますか? ていうかこんな思いしてまで挙げるべきものですか? あと過呼吸おこしやすい方で「式のりきってやったぜ!」って方がいらっしゃいましたら 武勇伝と共にアドバイスお願いしたいです…。 どうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
- yusuke0428
- ベストアンサー率47% (262/557)
- rinko10
- ベストアンサー率37% (23/61)
- vampi
- ベストアンサー率31% (332/1038)
- unenana
- ベストアンサー率34% (209/606)
- matjgjt
- ベストアンサー率13% (7/51)
- yusuke0428
- ベストアンサー率47% (262/557)
お礼
私が子供みたいに嫌だ嫌だと書いたせいだとは思いますが 「無愛想に座っているだけ」って大人としてアリでしょうか!?^^; 真相は旦那のせい、だとしても その場で私を初めて見る彼の親戚は「何あの感じ悪い子?」と思うでしょうし、彼の両親も「あんな子だったの?」と思うでしょう。 後で痛い目みるのは確実に私です…。 でも確かに「挙げないと後悔」はすると思います。 彼も彼の両親もずっと根にもつと思うというか、根にもってんだろうなーと思ってしまってずっとモヤモヤしてそうだからです。 と思うとやっぱり挙げるしかないのかなぁ…と思いました。 ご回答ありがとうございました。