私も学生時代に統計学も勉強したことがありますが、マスコミのやる世論調査やアンケートってのは実に眉唾ものであると思っています。
NHKの世論調査の現実を知らないので、もし私が勘違いしていたら陳謝するしかありませんが。
ただ、世論調査のニュースとか見聞していると、これって予備調査とか、調査母体のチェックとか、ちゃんとしてるのかなといつも疑問に思います。
思いつきで質問して、その数字を集めただけなんじゃないかと。
質問文の書き方一つで回答者は誘導されてしまうので、まずそこからきちんと検証しなければなりません。
また、たとえば電話で調査するのであれば、電話に出ることのできる人とできない人がいるわけなので、それを調整する必要もあるわけです。
さらにいえば、日本人として選挙権を持っていない在日外国人の方々の意見が混ざっているおそれも十分あります。これは国政についての世論調査では本来は絶対に排除すべきことです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 RDDとかいう手法で公正にやっていると信じています。 NHKの調査だけにとらわれないようにします。