• 締切済み

受験

高3の大学受験生です。 自分は最近、塾に通い始めました。 今まで勉強してきておらずこれはヤバいと思い入塾しました。 でもやっている英語の内容がaとかanとか中一の頃にやった内容です。確かに勉強してきていなかったので当たり前っちゃあ当たり前なんですけど。 でもこのペースで本当に間に合うんでしょうか?? 予備校にも通った方がいいんでしょうか?? 塾の英語は週一でしか入れられませんでした ちなみに1コマ1時間20分です。 教えてください

みんなの回答

  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.3

塾は自分のレベルにあうところじゃないと 意味がありません。 ただし高3でも中学1年レベルの英語があやしい、 数学においても分数の計算があやしいという 学生がごまんといます。 また中学卒業レベルに達してなくとも合格できる 大学もたくさんあります。 貴方は中一レベルからやり直さなければいけない 「おばかさん」だから、そこから教えてもらってるのでは ないでしょうか。 自分を過信してはいけません。 >このペースで本当に間に合うのでしょうか? このペースでも大丈夫な大学はありますよ。 大学名さえ気にしなければ大丈夫です。 大学の英語の講義内容がbe動詞から丁寧に教えてくれるところも ありますし、ひらがなの文に句読点をつけ、読みやすいように することから教えてくれる大学も有ります。

回答No.2

結論としてはそれでいいです。 ただその塾や先生の目的をきちんと確認した方がいいですね。 僕も京大生の個別塾の先生についたことがありますが、どの生徒にも 「自分はこの方法で京大に受かったから」と中1の所から解かして行ってました。 自分についてこれる子だけが優秀で、それ以外はダメな子だと分けているようでした。 個人個人の時間的な余裕や性格などを一切無視してて、要約すると「ダメ教師」ってことですね。 実績の伴っていない塾には意外にいます。 次いで(予備校、特に夏期講習にはぜひ行った方がいいですが)、別途、自習や独学は必須です。 それ抜きに成績向上は見込めません。 30分でいいんでやりましょう。 1日2日の、トイレ、夕飯抜きでもいいですが、自習抜きは絶対止めましょう。 僕も中1-高3の春まで遊んだので、酷いもんでしたよ。 それでも10ヶ月で偏差値を40弱から70ぐらいまで上げて第一志望にも受かりました。 僕のような部活生はそういう人は結構多いです。 まず取り組んだのは「独学&過去問からのスタート」です。 独学は部活があったので、時間的にムリだったので。 ただスケジュール管理や勉強法なども独学では甘く、疑問が多く、 余り高い成果は上げられなかったです。結果的に夏は 大手予備校で1ヶ月、夏期講習に行く事にしました。 予備校信者じゃないですけど、僕のように独学では自分に負けてしまう子が大半だと思うし、 殆どのケースにおいてお金がかかってでもなるべく塾や予備校には行った方がいいと思います。 また行くからには当然早く行った方がいいですね。 ここで勉強法やスケジュール管理を習いましたね。 過去問題からのスタートは当時いろんな勉強本で書かれていた流行りの方法?でしたが、 僕には合わなかった。難解でストレスが溜まる上に速度が遅くなる。 しばらく1ヶ月ぐらいは頑張ってやったけど辞めて、東進のレベル別問題集の下位や、 くもんの中学英語、中学数学など基礎の基礎から始めました。 これは正解だったと思います。低レベルでも苦手意識が消え、楽しんで取り組む事が出来ました。 ただ初歩なので、それに何ヶ月もかけることはなく、 1つの問題集でせいぜい1週間ぐらい、2ヶ月で10冊ぐらいはこなして、 中1-高2ぐらいまでは復習しましたよ。 ただ過去問題を先に読み込むのは良いことですからスタート時にやった方がいいです。 問題数や配点、合格点なども分かるし、「自分のゴール」を把握できるのは重要な事です。 僕としては「過去問やセンター過去問を見る」事で 英語、国語、社会の3科目で最重要はやはり英語だと感じましたね。 そして難関なイメージのあった古文や漢文や世界史は範囲が狭く、多くの勉強時間を 必要とはしていないと感じました。 しかし英語は1日2時間、週20時間は必須と感じました。 そうなると平日3時間(英語2時間、国語現代文30分、世界史30分)は最低必須だと思い、 4,5月から部活しながら無理やり時間を作ってました。 つまり4,5月からどんなに忙しくても一応は毎日勉強していたし、 特に勉強時間の7,8割は英語ばっかりやってたわけです。 受験と言う意味では正しい方法だと思います。 「とりあえず」「イメージで」政経を選んだり、古文から勉強する人が多いですが、間違ってますね。 また当初、「僕は現代文が得意科目だ」と言う「思い込み」がありましたが、意外に伸びず、 勉強時間もかかる事を後々に知り、秋頃から集中的に基礎からちゃんとやりました。 春夏で頑張ったので英語が秋には安定したので、その時間を振れましたね。 結局、基礎からのスタート、予備校の使用と王道でしたが、王道ってのは 良い方法だから今も残ってるわけです。 代案ですごい自信がある方法を取るなら別だけど、そうじゃないなら王道を 行った方がいいですね。 あと 僕のように「自分の当初のイメージ」って要は「幼児の思考」なわけで 絶対にズレが出てくるんです。計画段階の自分を妄信しすぎず、 計画を立てたら、順次ブラッシュアップしたらいいんですよ。 変更、変更ではダメですけれど、勉強ってのは計画を立てる事ではないですからね。 もっと言えば偏差値を上げることも目標ではありません。 志望校に受かるのが目標です。 ちなみに学生時に家庭教師などやってましたが、やはり基礎からやりましたよ。 それが結局は1番早く伸びるので。 ただ僕の場合は ・その意図などをきちんと説明して相手が納得してからやった (じゃないとプライドややる気を失いがち) ・基礎を覚えるのが目的じゃない。志望校目標が目的。だから3日とか1週間とかで 終わらせる ・教師に頼っててもダメ。信頼はして欲しいけど、PCや参考書も同様に「ただの道具」。 やるのは自分。特に「まとめてやる」のは最悪。10分でもいいんで毎日やること。 などは言ってましたが。 当たり前ですけどやればやっただけ伸びます。 頑張って下さい。

shota001
質問者

補足

長い回答ありがとうございます。 予備校の夏期講習に参加してもついていけないと思うのですが、それでも大丈夫でしょうか??

  • ruriyama
  • ベストアンサー率26% (7/26)
回答No.1

自分のレベルにあったところに行かなければ意味がありません。