• 締切済み

意見を述べて、園長ご立腹

障害者施設で勤めています。3年目の臨時職員です。 少し前に、臨時や高卒をバカにしたような、自分をバカにされたような対応があった為、 園長に手紙を出しました。 「この法人では、臨時は、こんな扱いがずっと続くのでしょうか?!」といった内容です。 その日のうちに、私の直接の上司である課長が園長に呼ばれ 「こんな事を言われたのは、初めてだ!!」とご立腹していたそうです。 その後も、私には何のアクションもありませんが、 課長には先日も「まだ、あの話は、わしの中で終わってないぞ」と言ってきたそうです。 謝る気もなければ、退職するつもりもありません。 ただ、このままでは、どう考えても働きにくいですよね~。 こんな立場に立たれて、解決された方いらっしゃいますか?

みんなの回答

  • yoichi001
  • ベストアンサー率32% (328/1007)
回答No.3

>障害者施設で勤めています。3年目の臨時職員です。 それ以前に職歴がありますか?それとも社会人になって3年目という事ですか? 数人で運営しているような施設で園長さんとの距離も近く普段から会話をしているような職場なら、直接園長さんに雇用の不満を打ち明けても許される事はあるかもしれません。 しかし、ご質問内容を読む限り、課長さんがきちんといて、臨時職員もいてと中規模程度以上の施設のようですので、そういった場合に、直接園長さんに手紙を出すのは問題外だと思います。 質問文に「意見を述べて」とありますが、詳しい内容は分かりませんが「この法人では、臨時は、こんな扱いがずっと続くのでしょうか?!」は意見とは言いません、ただの不満または文句です。 「ここを改善して頂けると助かります。」とかなら意見や要望になるでしょうが、それでも組織に所属している人間が直属の上司を飛び越えてトップに直談判は一般的には許されないでしょう。 今一番困っているのは上司である課長さんだと思いますよ。どういう扱いを受けてご立腹なのかは分かりませんが、社会人として組織の一員としては、「課長さんの立場も考えずに出すぎたマネをして申し訳ありませんでした」と課長さんに頭を下げて、今後について相談するのが良いと思います。

masukarapanda
質問者

お礼

ありがとうございました。 一昨日、園長と対でお話して来ました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5466)
回答No.2

 給料をもらっている、というご自分の(弱い)立場が理解できていないようですね。  あなた自身に退職する積もりがなくても、園長らはあなたにつらく当たって辞職に追い込む可能性が高いです。  頭を下げて、恭順の意を示して、丁重に詫び(わび)を入れるしかないでしょう。

masukarapanda
質問者

お礼

ありがとうございました。 一昨日、園長と対でお話して来ました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.1

>「この法人では、臨時は、こんな扱いがずっと続くのでしょうか?!」といった内容です。 どういう書き方をしたのでしょうか? 単に不満をぶつけるのは社会人の取る姿勢ではありません。 臨時や高卒をばかにしたような態度があったならば、それがこの施設にとってどんな不利益を もたらすか、だから改善してほしいという言い方でしょう。 けんか腰ならば相手もそうでるだけです。 それで居にくくなるのは当然です。 手紙を書くときにわかっていたことですよね。 解決の方法ではありませんが、やはり直接話をしてみてはどうでしょう。

masukarapanda
質問者

お礼

ありがとうございました。 一昨日、園長と対でお話してきました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A