- ベストアンサー
生後1ヶ月半の赤ちゃんとの家事について
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんを抱っこしながら家事をするのは大変です。赤ちゃんが抱っこで寝てしまうため、布団やバウンサーに移すとすぐに目覚めてしまいます。また、マンションなので他の音も聞こえ、その音で赤ちゃんが起きてしまうこともあります。
- 抱っこ紐を使って洗濯や掃除はなんとかできますが、特に炊事が難しいです。料理には時間がかかり、材料の準備だけでも30分近くかかってしまいます。現在は旦那に出勤時間を遅らせてもらい、その間赤ちゃんを抱っこしてもらっていますが、料理の腕前に自信がないため、十分な料理を作ることができません。
- 現在は実家の母が週1~2度来てくれるので、その間に夕飯や翌日の昼食を作ることもありますが、母に頼りきりになるのは嫌です。お子さんをもつお母さんたちはどのようにして家事をしているのか、参考にしたいと考えています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
・まとめて作って冷凍 ・生協などの半調理品 ・手が離せないときはある程度泣いても置いておく 安全や体調さえ確認すれば泣いていても、置いていて構いません。 まだ1ヶ月半くらいなら声も小さいでしょうし。 あまりにもおお泣きし始めてマンションだしまずいな、とか ちょっと呼吸がつまりそうな時は抱っこしてもいいとは思いますが。 最初はすぐ駆け付ける、日に日に泣き始めてから駆け付けるまでの時間を少しずつ長くする とかでもいいと思います。 他の時にしっかりお世話したり相手しているのであれば 泣かせておいても赤ちゃんの心にも別段問題はありません。 一人っ子ならともかく、双子とか、上にまだ小さい兄姉がいる場合 結局そちらの方が手がかかるから、多少泣いていても待たせるしかなかったりしますから。 人の動作の音で起きてしまうといいますが、逆にある程度音をさせていた方がいいかもしれませんよ。 静かすぎる部屋というのは、赤ちゃんの成長や眠りによくないことも言われていますし。 音楽をかけるとか、家事や動きで適当に物音を立てるとか。 また、赤ちゃんを泣きやませる「ホワイトノイズ」というのが話題ですが キーホルダーなども売っていますので 一日1~2回炊事をするちょっとの時間だけ使ってもいいと思います。 http://deludeblueprint.kanashibari.jp/category6/goods/category6_goods16.html あとは電動のスイングラックとかをレンタルするのもいいかもしれませんね。 首が座ればおんぶもできるし少しは楽になると思います。 でも始終放っておくわけじゃなければ、別に赤ちゃんが短時間泣いていても大丈夫ですから 適度に感覚をつかんでいってください。
その他の回答 (5)
- zukuzuku3
- ベストアンサー率24% (18/73)
4ヶ月になった娘がいます。うちも寝ても覚めても抱っこちゃんで相当困りました。 料理は最初の1ヶ月は実家にいたので問題なし。 自宅に戻ってからは旦那が休みの時にまとめて作るか、親が遊びに来たときに見ててもらって作るか、スーパーのお総菜を買うかでした。 2ヶ月に入ったら首が座ったので抱っこひもで前に抱きながら料理しました。 3ヶ月後半で寝返りをマスターしたら、一気に抱っこを卒業しまして調理している間はマットの上でゴロンゴロン遊んでいます。 うちの場合は寝返りがターニングポイントだったようです。昼寝も抱っこから布団で寝るようになりましたし。 質問者様のお子さまがうちと同じとは限りませんが、首が座ったらおんぶも可能なので少しは楽になると思いますよ~
- usikuma
- ベストアンサー率25% (23/92)
こんにちは。私も生後一ヶ月半の息子がいる新米ママです。 里帰りはしていませんが、私も未だに家事をするタイミングが難しいです。 ほんと、皆さんよくやってるよな~・・って不思議に思うくらいです。 うちもマンションなうえ、他に子供がいる世帯がないので、ちょっとアウェーな感じです。 泣かせたまま家事をするのはかなり勇気がいりますし、実際そんなことを繰り返していたら他の世帯から苦情が出ると思います。 なので、今は極力すぐに赤ちゃんに対応できるような状態で家事をしています。 うちは産後から生協を使っています。 温めるだけのパックされた煮魚や、炒めるだけの味付き肉などを活用してますよ。 主菜を手間のかからないものにして、あとはサラダや味噌汁程度のものを作ってます。 余裕があってきんぴらや煮物を作るときも、すでに皮のむかれたものや切ってあるものを使って、極力時短でできるようにしています。 昼食は私一人なので、夕食の残りや納豆などで済ませます。 食費的には以前と変わりないですよ。 あと、うちの子は夕方くらいからぐずりやすいので、昼間にちょっとでもチャンスがあれば野菜を切っておいたりサラダを作ってしまったりしています。 これから楽になるのか大変になるのかわかりませんが、まだしばらくはラクチンを追求した食事作りをするつもりです。 お互いほどほどに頑張りましょうね。
- tutihuki
- ベストアンサー率29% (130/447)
その頃は本当に大変ですよね。 私がやったのは、一緒に添い寝。 一緒に寝ると安心するのか、よく寝てくれる時が比較的多かったです。 私まで、本当に寝てしまいそうになるのですが、なんとかこらえる。 そぉ~~っと起きて、調理開始。 起きてる時に、常温でもいい素材は出しておきます。 うちは、子供が大きくなった今でも簡単調理なのですが(汗) ご飯・お味噌汁・メイン・納豆+αって感じです。 起きている時に赤ちゃん抱っこしながらやっていました↓ ・ご飯をセット(今は基本洗わないのでもおk) ・お味噌汁は、鍋に水と昆布と味噌を入れて冷蔵庫へ(内容によるけど、わかめや麩をいれる) 後は、食べる前に温めるだけ。野菜を入れる時は、火が通りやすいものを入れる。 起きてる時、機嫌がいい時にやるのも手です。 ・メインが勝負ですね! 例えば、野菜炒め→キャベツ・たまねぎ・ピーマン・にんじんなどザクザク切る。 赤ちゃんが起きたら中断。 寝かせてまた切る→起きたら中断。 炒めてる時に、起きたら火をとめる。 完成まで時間はかかりますが、こった料理に見えるかも? 魚は、基本切り身を買ってきて、オーブンにぽいで終わり。 +αは、今の季節お豆腐がいいのでは♪ 食べる前に、抱っこしてもらってお豆腐を皿に入れてかつおぶしをかけて出す。 余裕があれば、ねぎも。 私は、クックパッドをよく利用しているんですが、 http://cookpad.com/recipe/147147 は、にんにくはチューブでやれば、切るのはたまねぎとキャベツのみ。 美味しいのに、簡単調理です(圧力鍋じゃなくても出来ます) http://cookpad.com/recipe/315179 包丁使いません。うちでは、大好評です^^ このサイトだと、簡単というのが多いのでもしかしたら、参考になるかもしれません^^ 後、物音には慣れさせた方がいいですよ。 私、敏感になりすぎて、静かに生活していたら、小さい頃音に敏感な子になってまって 救急車にはギャン泣きでした>< それからというもの、音が出たら大丈夫大丈夫よぉ~ほら~この音~って感じでわざと出していた 時ありました。 救急車が走れば、あえて救急車を見せていました。 参考になれば幸いです^^
こんにちは。30代既婚女性です。 泣くと焦りますよね…。 うちのこは割りと寝る方でしたが、焦りましたね…。 私が友達から言われたのは、「泣きたくて泣いてるってのもあるから、オムツや気温、空腹をチェックしてOKなら、しばらく泣かしといていいよ」でした。その子は4人の母でベテランですし、そうしないと体もほかの子のケアもできないからだと思いますけど、それくらいの気持ちでないとつぶれるな、と納得しましたよ。 赤ちゃんが泣いた時は、なんていうか、「泣いちゃうよねぇ~ちょっとまってねぇ~」など歌を歌いながら、主に自分を落ち着かせて料理などをしていたように記憶しています。 でも、焼く、炒めるが主で、ほとんど煮物はしてなかったですね。時間がかかるのは週末だけかな、夫が見てくれる。 私は両手腱鞘炎でしたので、なすを切るのも辛かったです…。 添い乳を覚えてからは、布団においたら起きる、がなくなり、寝たまま眠ってくれるので、楽になりましたよ。 あとは、ダンナさんに甘えないで、料理を学んでもらう。大人なんだから、本を読みながらできるはず。 炒め物くらいはすぐにできます。煮物は難しいけど。 圧力鍋を使うのも、煮物は時短になっていいかもです。(火を切るのを忘れないように注意ですが) あと、他の方も書かれてますが、「静かな環境にしない」のも手かと。 メりーの曲、音の大きめの換気扇など、つけっぱなしで生活音をごまかすのもいいかもですよ。 うちの場合は、換気扇で台所の音がかなりごまかせました。
- condor2
- ベストアンサー率33% (1/3)
気休めかもしれないですが テレビのチャンネルの無いところ ザー となってる画面の音はおなかの中の音に似ているので 赤ちゃんが落ち着くらしいです。 テレビのそばで寝かせてテレビを ザー とつけてみてはどうでしょう その音で多少周りのの音もかき消してくれないかな。。。
お礼
回答ありがとうございます! 今度やってみます☆
お礼
回答ありがとうございます! まとめて冷凍、やり始めました。 あと「うちのごはん」のようなチャチャッとできるものを買ってみました。 泣いても放置→時間を長くしていく・・・試してみますね。 ある程度生活音をさせておくことも実践します! 電動スイングラックもレンタルしたのですが、うちの子はやっぱり抱っこじゃなきゃだめみたいで泣き喚きます(笑)