ベストアンサー 「清一(ちんいつ)」のやり方 2003/10/19 12:45 フリーソフトの「清一(ちんいつ)」のやり方を教えてください。待ち牌、手牌とは何ですか?麻雀はやったことないので、全くわかりません。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー PC-GATE ベストアンサー率38% (552/1446) 2003/10/19 13:00 回答No.1 最初から説明するとここには書き切れません。 こちらで勉強してください。 http://www.dec.jpn.org/~gatoh/ 参考URL: http://www.dec.jpn.org/~gatoh/ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンソフトウェアフリーウェア・フリーソフト 関連するQ&A リアル麻雀で ネット麻雀しかしないんですが、リアルの麻雀動画を見るとツモった牌を手牌の上に横向きにして置きますよね? アレってなんの意味があるんでしょうか? わざわざ不安定なとこに置いて、実際ツモ牌がおちたり手牌が倒れたりしてる場面もみかけます。 リアルで打つときは皆ああいうスタイルなんですか? 読みについて こんにちは★ 正直、麻雀は相手の手牌、相手の待ち牌を読んだほうがいいんですか??それと読むほうが効率がいいというのなら相手の手牌はどこまで読むことができるのでしょうか。人間の限界ってことかな?(一色手や国士は読まずしても危険牌がなんとなく読めますが) 後、劇画や漫画みたいにどんな手牌でも透けてみえるようになるもんなんでしょうか。 教えて下さい^^お願いします★ 麻雀初心者です 麻雀初心者です・・・ 最近麻雀初めてハマりました!だけど、下手なのでなにか基本的な作戦みたいなものをおしえてほしいです! 牌の捨てる順番 とか 相手の手牌の読みかたなど おしえてほしいです! 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム 7889 麻雀についてお聞きします。 7889の処理はどのような考えで行えば良いですか?(序盤や中盤、手牌などで条件は異なりますが) 3445などは、扱いやすい牌だと思うのですが、1223や7889など、とても悩みます。 よろしくお願いします。 牌を捨てる行為を拒否すると・・・ 麻雀は14個目の牌を取って1個牌を捨てる動作がメインです。これを繰り返しても、手牌の数は常に13個です(カンすると増える)。 さて、麻雀のルールでは牌を捨てる行為を拒否して、手牌を14個以上に出来るそうですが、本当でしょうか?これをやるとホーラ放棄で得点の可能性を失うだけで、プレーを続けられるようです。何より失点がゼロというのが嬉しいです。 牌を捨てるという事は、振り込みのリスクを伴います。それが役満の待ち牌だと、大量失点です。それでも牌を捨てるのは、やはり上がって得点したいからでしょうか? ルールを誤解してますでしょうか?牌を捨てることは義務ですか?危険牌だらけで、何を捨てるべきか判断に困ったとき、捨てる行為を拒否する事は作戦としてアリですか? 面子とは何か? 麻雀で面子(メンツ)ってあるじゃん。これって、3つの意味がありますか? ・雀卓を囲む4人のプレーヤー ・順子と刻子の総称、牌3個から成る組合せで意味をもったもの ・13個の手牌、もしくは14個の手牌(カンをすると15個以上になる) 5の価値 麻雀で1巡目に5が捨てられると、「えっ!いきなり5!」ってなると思います。ムツゴロウさんが言ってた記憶があるのですが、1~9の真ん中は5で、とても使いやすく、孤立してても暫く残しておくべきなんだそうです。 何となく、その理屈は分かるのですが、5の価値は4と6も全く同じですか? 3と4を比べると、明確に価値の差があります。3は123の構成要素になって老頭牌を含みますが、4だと234が限界で全て中張牌になります。 2と3を比べても、明確に価値の差があります。上家の捨て牌が2で、これをチーするとなると、手牌は13と34の2通り。上家の捨て牌が3で、これをチーするとなると、手牌は12と24と45の3通り。 4と5の差は何かありますでしょうか? 副露で食われた牌は振聴になる? 麻雀で振聴っていうルールがあるじゃないですか。テンパイして、数巡前に自分の捨て牌が待ち牌のとき、それを他人が捨ててロンすると逆に錯和で失点するというルールです。 さて、この捨て牌を誰かが副露で自分の手牌に吸収したとき、この牌は振聴の対象になりますか? 私が5を捨てる→下家がチーして456が晒される→数巡プレーする→ 私の手牌が「1112345678999」になる(純正九連宝灯聴牌)→下家が5を捨てる→ロン! 下家:えっ?ロンって、テメーが捨てた5をオレがチーしただろ。これはフリテンだ! リアル麻雀における他家のクセ 以前、知り合いの知り合いと麻雀をする機会があったのですが、 その人は牌効率をほぼ網羅し、まったくと言っていいほど振り込まないやり手でした。 対局中、手牌より人の顔を窺ったり、他家が鳴いた際、どの場所から2枚倒すのかを見ているなど、自称中級者の私からは想像がつかないところを見ていました。 このような、リアル麻雀におけるコツ、観察するべきポイント等ございましたら教えてください。 麻雀のソフトのお勧め教えください。 いろいろインストールしてみたり、ショップで買ったりしたのですがこれというものがありません。 お勧めの麻雀のソフトご存知でしたら教えください。 フリーソフトでなくてもよいです。 予算は5千円。 麻雀歴 40年ぐらいです。 牌が大きくて見やすいのが希望です。 OSはWindows MEです。 多牌・少牌→チョンボ・アガリ放棄 麻雀で、多牌と少牌を比べると、多牌の方が悪質ですか? 多牌だと、牌の差し換えなどのイカサマに使えます。だから、ルールで厳しく規制し、チョンボで一局が終わり、満貫の失点を課すのでしょうか?一方、少牌だと、イカサマの可能性が低いから、甘めのペナルティで事が足りるのですかね?少牌の処置はアガリ放棄で得点の可能性を失いますが、安全牌を推測して振り込みを回避するなどのプレーを続けられるようです。そして、先に他家が振り込んでロンになれば、その局は無失点で切り抜けられます。 自分にプレー順が回ってきて、ツモを忘れて牌を捨てると、手牌が12個になります。また、牌を2つ捨てても少牌です。ただ、これの処置はアガリ放棄で、プレーを続けられますよね? 一方、牌を2個ツモる、もしくは、牌を捨てる行為を拒否すると多牌です。これの処置はチョンボですか? 日本プロ麻雀協会競技規定の第47条に、多牌はアガリ放棄と書いてあります。チョンボの間違いだと思うのですが。。。 http://npm2001.com/about_kitei.html 麻雀において、対子が暗刻になるまでの平均順目 とつげき東北の「科学する麻雀」を読んでいて疑問に思ったので質問します。 P235に「2つあるトイツがアンコになるまでには平均的に8順以上かかってしまう」とあるのですが、ここで8順という数字がなぜ得られるのか、わかりません。 例をあげて考えてみます。2つの対子はなんでもいいのですが、ここでは便宜上、1ピンと9ピンの対子とします。すると手牌はこのようになります。 (1)(1)(9)(9)xxxxxxxxx (xは1ピン、9ピン以外の34-2=32種の牌のいずれか) この手牌から、1ピン、9ピン以外の牌をツモってくればツモ切り、あるいはxの任意の牌を切り出すとして、本当に約8順ほどで1ピン、9ピンのどちらかをツモってこれますか?ちなみに、ここでは鳴きは考慮しないものとします。1ピン、9ピンが相手の手牌や王牌に入っている場合はツモってこれないわけですが、そのような場合もランダムに起こりうるとします。 ここからは自分の考えになるのですが、8順以内に1ピン、9ピンのいずれかをツモってくる確率は、1-(8順以内に1ピン、9ピンのいずれかをツモってこない確率)になるので、 1-(119/123)*(118/122)*(117/121)*(116/120)*(115/119)*(114/118)*(113/117)*(112/116) となります。ここで123とは牌の総数34*4=136から自分の手牌の数13を引いたものです。この式を整理して計算すると 1-(115*114*113*112)/(123*122*121*120) =0.238504 となりました。即ち、8順以内に1ピン、9ピンのいずれかをツモってくる確率は約24%であるとの答えが得られました。この答えはあっていますか?「2つあるトイツがアンコになるまでには平均的に8順以上かかってしまう」という記述と矛盾するわけですが。そもそも、求めるべき平均順目と、望む牌をツモってくる確率が約50%なる順目は一致しますか? 著者はモンテカルロシミュレーション?でこの数字を得たようですが、自分はプログラミングやシミュレーションの素養が現状ではほとんどないので読解が難航しています。確率や統計などに詳しい方、特に「科学する麻雀」を読んだことがある方からの回答をお待ちします。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム 抜きドラについて教えてください 携帯の麻雀ゲームの サンマで 抜きドラのルールがあるのですが分からなくて Wikipediaで抜きドラについての説明があったので読んだのですが ????で・・・ 携帯のルールページでは 自分の手から5マンを抜くことで、抜いた枚数分、アガれた時のドラが増えます。 とのことでした。 で、注意書きとして抜きドラを手牌で使ってアガることはできません。 となっていました。 これについて複数質問させてください。 1.抜くというのは牌を捨てるという意味ですか? 2.例えば、最初に配られた時の牌に5マンがあったり、1巡ごとに山の中から引いた時に5マンだった時に、それを捨てると、アガれた時にドラが増えるということですか? 例えば2個5マンを捨てて、アガったら、役にドラ2が追加されるということですか? 3.抜きドラを手牌で使ってアガることはできないということは、このルールだと5マンは捨てるためにあるということですか? 教えてください。 (麻雀大好きで、よくやるのですが、ゲームでしかしないため、役とかは覚えているのですが、点数計算もできないし、深いルールは知らない初心者です。 ポン、チー、カンの確率を求める計算式 麻雀の最初の配牌の時に、ポン、チー、カンが、 手牌の中で、すでにできている確率を求める計算式が知りたいです。 チーが難しければ、ポン、カンの確率だけでも構いません。 私の稚拙な考えでは、 まず、136枚の中から当たりが3枚(ポンの場合)、または4枚(カンの場合)あるとして、 最初の配牌の13枚はすなわち、 13回牌を引けるチャンスがあると解釈して計算しようとしてみましたが、 単純にあたりとはずれがあるわけでなく、 どの牌にも3枚または4枚そろう可能性があることに気づき、 お手上げとなってしまいました。 前提条件です。 牌は通常の34種類×4枚=136枚とします。 計算に影響する特殊な牌(花牌・白ポッチなど)は含まないものとします。 質問の意図を書いておきます。 新しく簡単な麻雀のゲームを作ろうと思っていて、 牌の数も変えようと思っているので、副露や役の確率も変わってくるので、 教えていただいた変数に別の変数を入れて、 何度も計算してゲームバランスを調整しようと考えているため、 応用可能な「計算式」を教えていただきたいと思っています。 よろしくお願いいたします。 雀荘に赤牌があるのは必然? 雀荘で使われている牌は、殆ど赤牌を含んでますか? いわゆるスタンダードシステムのシンプルな雀荘を探しています。ノーマルというか、普通の赤牌無しの麻雀をやってる雀荘が良いのですが、珍しいでしょうか?日本には雀荘が数多くあるので、隅々まで探せば1件くらい見つかるとは思いますが、全体の需要はどうかしら? 赤牌有りの方が、需要があるのかしら?私は普通の麻雀の方が好きなのですが、需要少ないですかね。好みの問題で、どちら、需要は半々だと思うのですが。赤牌が好きな人でも、ふとした気分転換でスタンダードの麻雀をしてみたくなるときがあるのでは?それに、普段は赤を含めたとしても、牌を入れ替えれば済むだけの話だから、柔軟にすれば良いと思うのですが。 普通の麻雀やりたければ、麻雀セットを買って会議室みたいな場所を使ってそこでやれって事かしら?でもそれだと、かき混ぜや山積みが面倒だから、自動雀卓使いたいな。 フリー麻雀は赤固定にしたとしても、セット麻雀は客に選んでもらった方が良いのでは? プロの麻雀はスタンダードだったと思います。アカギや哲也に出てくる雀荘の牌も、スタンダードだったと思います。咲の麻雀はスタンダードも赤牌もどちらあります。 四暗刻を狙う? 際の期待値について このような四暗刻の1シャーンテンの手牌があるとします。 111333二二七七556 ・いち鳴きしてトイトイ、ツモって三暗刻の最大計四ハン(最小計2ハン)だけがつく手牌です。 (混一色、役牌、三色同色などの複合役は付かない牌勢) ・条件は、東1局、西家(子)、原点、第一局。 この局にかぎり、他家のリーチ、仕掛けは無しとします。また、進めていく上で、相手の聴牌気配も無し。さらに『二』、『七』、『5』が相手の手牌で使われているかどうかも判断できない状況です。 ・ルールはアリアリ、10-30です。 さて、この配牌ときに、鳴いて三暗刻・トイトイに取れる『二』、『七』、『5』が他家から次々と場に出てくるとします。※鳴かずに見逃せば、『二』、『七』、『5』をツモってくる可能性もあります。 【ここから質問】 1.何枚目から仕掛けるのが最も期待値が高いでしょうか? (もし詳細な期待得点が分かる方がいらっしゃれば、併せてお願いいたします。また、差し支えなければ回答者さまの麻雀の実力の度合いをご記入いただければありがたいです。) 2.もし、これがピンの10-30、30000点返しのルールで、さらに役満祝儀が6000円(2000円×3人)もらえる場合、何枚目から仕掛けるのが最も期待値が高いでしょうか? 3.手牌が異なり、『111333二二七七七西北』とします。 二を鳴けばトイトイ、三暗刻で、今度はマンガン確定です。 条件は同様で、二順目とします。四暗刻単騎はダブル役満ではありません。 この際、『二』が他家から切られていく場合、何枚目で鳴くのが最も期待値が高いでしょうか? (もしくは最後の二も鳴かないか) 4.手牌が異なり、『111333二二七七七56』とします。ダマで三暗刻を聴牌してます。 二を鳴けばトイトイ、三暗刻でマンガン確定です。 条件は同様で、二順目とします。四暗刻単騎はダブル役満ではありません。 A.この際、『二』が他家から切られていく場合、何枚目で鳴くのが最も期待値が高いでしょうか? (もしくは最後の二も鳴かないか。二が無くなった際は、リーチすべきか? など) B.先に三暗刻のみのアガリ牌が出た際、アガるほうが良いか? もしくは見逃すほうが良いか? アガリ牌が出てくるタイミングは、“12順目以前”とします。 【補足】 数年前の近代麻雀の特集で、これと同様の期待値計算式が掲載されておりました。 細部を忘れたので、質問した次第です。 すべての質問にお答えできなくとも、いずれかの質問にお答えできるのであれば、 ぜひ、よろしくお願いいたします。 点数計算の練習ソフト 麻雀の点数計算を最近覚えたのですがまだ瞬時に答えられません。 ランダムに牌姿が出されて何点か答えていくような点数計算の練習ができるフリーソフトとかいいのありませんか?ぐぐって調べたんですが目当てのものが見つからなくて・・。 麻雀牌 麻雀牌 ミズノ丸一の麻雀牌つばきという麻雀牌について、 詳しく教えてください。 麻雀 初心者が疑問に思ったルール こんにちわ,麻雀の役を覚えてオンラインで打ち始めたのですが, 上がり牌かなと思って喜んでいたら,ロンのボタンが押せないようなパターンがしばしばあったので,知識が甘いのかなと思って質問させてもらいます. ・麻雀は3×4個 と 頭と呼ぶ2個 がそろって,役があれば上がれると記憶しています. たとえば 中 が3枚あって,あとはどんなものでも(3×4)+2がそろえば 中 の役がついて上がれると思うんですが, ドラはどうなんでしょうか? ドラが手牌に何枚かあって,他は役なしで上がることはできないんでしょうか? ・あと,ツモでしか上がれない場合という状況は,役なしでメンゼンツモを狙うか,フリテンの場合だけですか? ・最後に ポン すると 出来る役は トイトイ,イーペイ,3色同刻,白,ハツ,中,風牌 ぐらいしかないですか? もしかしたら変な質問なのかも知れません.それならゴメンナサイもっと勉強します. 詳しい方 どうかよろしくお願いします. 麻雀牌の載ってるHP 麻雀牌の載っているHPありませんか? できれば、竹の麻雀牌が載ってる物も欲しいです。 普通の麻雀牌だけでもかまいません。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン ソフトウェア Excel(エクセル)Word(ワード)PowerPoint(パワーポイント)Access(アクセス)その他MS Office製品オフィス系ソフトPhotoshop(フォトショップ)Illustrator(イラストレーター)その他Adobe製品画像・動画・音楽編集ホームページ作成ソフト筆まめ・はがき作成フリーウェア・フリーソフトその他(ソフトウェア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など