• ベストアンサー

林間学校って何ですか?

今まで存在すら知りませんでした 私立の学校だけあるイベントなんでしょうか?それとも地域限定? 生まれて学生を卒業するまで全く経験したことがありません 行ったことある人はいますか?楽しいですか? ちなみに北海道の山奥の田舎でした

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 こちらは地方都市ですが、林間学校に行く学校があるという話は聞いたことがないです。 キャンプならやりましたけど。 たぶん、林間学校というのは、都会に住む子供達に田舎での自然体験をさせるという意味合いがあると思いますよ。 公立、私立、関係なく。 うちは田舎なので、毎日が林間です(笑) 一応、これも貼っておきます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%97%E9%96%93%E5%AD%A6%E6%A0%A1

derorian
質問者

お礼

都会の子だけずるいですね いつもは便利な都会でたくさんのオシャレな店にいけるのに 一時的に田舎の自然も味わえるんですから 田舎の子は何も無い田舎で過ごすんですから都会学校という制度があってもいいんじゃないでしょうか。 ありがとうございました

その他の回答 (7)

  • asaka3
  • ベストアンサー率33% (85/255)
回答No.8

小学校の教育課程では、 特別活動の中の学校行事 その中の、遠足・集団宿泊的行事  自然の中での集団宿泊活動などの平素と異なる生活環境にあって, 見聞を広め,自然や文化などに親しむとともに, 人間関係などの集団生活の在り方や公衆道徳などについての 望ましい体験を積むことができるような活動を行うこと。 という内容に基づいています。 学校や児童生徒の実態に応じて設定されるものなので、 学校によって異なります。 ただ、宿泊先が市区町村等の施設を使う場合も多いので、 そういったときには市区町村ごとに決めているようです。 費用の壁もありますので、 バスで3時間程度くらいのところに、 学年全員が宿泊できる公共の施設があって、 それが、学校近辺とは違った自然または社会環境で 見聞を深められるところかどうか という条件がクリアできないと 実施が苦しかったりするのではないでしょうか。

  • tomaju
  • ベストアンサー率76% (84/110)
回答No.7

1980年代に長野の公立小学校に通いました。 5年生のときに高原学校がありました。 呼び方が違いますが同じものだと思います。 飯綱山(いいづなやま)に登山して、研修所みたいな施設に泊まりました。 班に分かれて、飯ごうで飯を炊き、カレーを作りました。 お米は各自で、他の材料は分担で持参しました。(肉とかどうしたんだろう...) 水加減をしくじったか、ご飯はべちゃべちゃ、カレーは汁物になってました。 臨海学校は、6年生のときにありました。 新潟県の海近くの施設に泊まりました。 昼は海水浴、夜は肝試しをしました。 地引き網もやったかもしれません。

derorian
質問者

お礼

うちのところは山しかないのに臨海学校はありませんでした だから林間学校が無かったのも近くに自然があったからではないのかもしれません 小学生時代ってこういう泊まりって修学旅行しかなかったので、うらやましく思います

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.6

 公立小学校ですが、京都ではありました。そのかわり臨海学校はなかったです。  海など別の無いようで有ることもあります。  主に山に入ってキャンプファイヤーとか山には行って遊ぶという感じですね。  オリエンテーリングをしたりもしましたね。結構楽しかったです。  

derorian
質問者

お礼

回答を見てて思ったんですが臨海学校ってなんですか? もしかして都会の学校ってかなり得してるのではないでしょうか?

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6342)
回答No.5

小学校のとき行きました。 林間学校と臨海学校のチョイスになっていました。 大阪だったので行き先は信貴山(しぎさん)でした。 覚えているのは雨のため外出は取りやめになり、代わりに写生大会があり、旅館の窓から信貴山を描いたのですが緑ばかりでちっとも絵にならなかったこと、夕食はカレーだったこと、その後のど自慢大会があったこと、寝るときはまくらの投げ合いをして盛り上がったこと、先生が来て怒鳴ったこと、等など。あれは良い思い出になりました。 あ、そうだもう一つ。あの頃は昭和34年くらいで日本がまだ貧しく参加にはコメ持参でした。小学校が旅館にコメを渡して炊いてもらっていました。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.4

D昭和40年代の都心の小中学校の出身ですが、私の学校は都心の過疎地だったので小学校4年から中が真に掛けたかなりいろいろなところに行きました。都心の学校でしたから、自然を見せることも学習だと考えたのでしょうね。 小4 田園教室(春、区の施設があった柏)、臨海学校(夏、千葉、岩井の海の民宿) 小5 田園教室、臨海学校 小6 田園教室(2回、春と3月、3月は修学旅行として)、臨海学校、林間学校(夏、群馬の榛名山) 中1 臨海学校 中2 林間学校(長野の四阿山の区の施設) 中3 修学旅行、田園教室 小学校は1学年40人くらいしか居なかったので、希望すれば何度も臨海学校などに行けました(大概、毎年行っていた)。 楽しかったですよ、夜は肝試しやったり、怪談大会やったり、翌日のコースの予習を兼ねてスライドの上映回をやったりしました。厄介なのは、夏の場合、行く前に細菌検査と称して検便があったことくらいかな。 現在でも、林間学校は名称は変わった(移動教室とか宿泊学習)かも知れませんが、場所も八ヶ岳になったようですが続いているようです。 http://www.karuizawa-food.com/Default.aspx?alias=www.karuizawa-food.com/bunkyo 都会の学校なので、そういう考えが出るのでしょうね。

noname#136510
noname#136510
回答No.3

出身は群馬県ですが、公立小学校で林間学校ありましたよ! 山の施設に一泊して、ハイキング兼登山、キャンプファイヤーをしました。 山だらけの田舎なのにわざわざって感じもしますが、楽しかったですよ。

  • k210mm
  • ベストアンサー率40% (300/736)
回答No.2

神奈川出身の30代ですが そんなのありましたね 小学校の時に1回、中学の時に1回(いずれも公立) 楽しかったかどうかといえば うぅ~ん・・ですね 山の中散々歩かされた挙句、食事は質素だったし・・ とにかく普段感じられない大自然を感じて自然の大切さや なんちゃらをってどうたらって言うお題目があるんですよ 地域が違うから水道の水を生で飲むなとか(いつの時代だよ馬鹿だなと思ったが) とにかくテント張ってバーベキューしてみたいな楽しいイベントとは違うんだよ 北海道の山奥なら無いんじゃないですかね? 日常生活で自然と触れているから学校でお膳立てしなくても良いじゃない

derorian
質問者

お礼

でも毎日学校まで1時時間徒歩で何年も通うよりはそのときだけの方がやっぱりいいと思います

関連するQ&A