• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今年の夏の節電は弱い者に死ねと言っていませんか?)

今年の夏の節電は弱い者に死ねと言っていませんか?

このQ&Aのポイント
  • 暑い夏において、節電の必要性に疑問を感じる声があります。
  • 熱中症で多くの人が亡くなっている中、節電による負担が懸念されます。
  • 特に忙しい状況下での節電は、弱い人々にとってさらなるストレスとなっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1908/9138)
回答No.2

>今年の夏の節電は弱い者に死ねと言っていませんか? 違います。 原子力発電所を認めない人間は、「死んでくれ」という事です。

noname#151155
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 三重にも南伊勢に原子力発電所を建てる計画が上がったとき、猛反対でしたからね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#141486
noname#141486
回答No.9

NO2の方の通りだと思います。 原発止まれば 電力が足りないのはどうしようも無いので 多少の死者は仕方が無いです。天然ガスや石炭や石油など ほとんど輸入に頼っている以上 無い袖は振れぬです。  

noname#151155
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 原発は必要と思っていても、自分の住んでいる近くにはあってほしくないと思っているような人間ばかりではないかと思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#137717
noname#137717
回答No.8

うまく(虚偽ではなく且つ絶対死なない程度で)ぶっ倒れて労災適用を狙ってみてはいかがでしょう。 ただ、ご質問を拝見する限りだと本当に命にかかわる状態ならぶっ倒れた時の会社側の対処によっては転職も視野に入れざるを得ないとも思います。

noname#151155
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私のスペックで転職はかなり厳しいものがありますが、死ぬわけにはいきませんからね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1846/10420)
回答No.7

本当に生死の問題と感じているなら、すぐ転職しましょう。 使用者の中には労働者に対して未だに根性論を振りかざすものがいますが、最高気温、紫外線量ともに20年前の日本の夏と今の日本の夏は別モノです。 昨年の熱中症による死者数を見れば誰でも分かる話なのですが・・・。 そんな使用者に殺されるくらいなら無職になる道を私なら選びます。 ハローワークは冷房効いていると思いますよ。

noname#151155
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そちらはそれなりに良い会社にいるようですね。 私の選ぶ会社はブラックばかりでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136384
noname#136384
回答No.6

「冷えピタ」はいかがでしょうか。 ためしに。

noname#151155
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 試してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.5

な~に!大丈夫です。 50~60年前頃は冷房なんて殆んどの家庭や事業所には無かったんです。 扇風機すら無い家庭は「団扇」を扇いで涼を求めてたんです。 団扇なら電気は要らないんです。 昔も、熱帯夜は普通にありましたが、夜は「蚊帳」を吊って通気を良くして涼を取ってたので安眠出来たんです。 昔の赤ちゃんは、真夏になると「汗疹」が出来たりしましたが、みんな元気に育ったんです。 たった、50~60年間で日本人だけが「暑さに弱く」なるはずがないです。 しかし、忍耐力が弱くなり、何事も責任転嫁する身勝手な人達が確実に増えたのが今の日本人なんです。

noname#151155
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに今の日本人は忍耐力なんて無いに等しいですね。 我慢する人間が損をするなら、しないほうがいいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.4

大変ですね。働いていらっしゃる人の健康や命は雇用者が守るべきだと思います。 私はやはり台所に立つ時が一番熱いので今年は早くに「熱さま首もとひんやりベルト」 と云うのを5本買いました。冷凍庫に入れて冷やしておいて首に巻きます。 一回一時間しか持ちません。一日2本使います。外側がタオル地で洗い替えがいるので、 4本入ります。小林製薬です。 ソフト枕と云うのも4個買いました。夫と2個ずつです。去年もアイスノンの枕を使っていました。 これと扇風機で何とか寝られました。今年買った枕はピップ株式会社です。 百きんに銀色した断熱買い物袋ありますでしょう。あれに冷やしたのを入れて 会社に持っていけませんか・?タオルの凍らせたのでも役に立つと思います。 実情が分からないのでこんなことしか言えなくてすみません。 パソで調べるともっと便利グッズあるかもしれません。気の弱いことおっしゃらないで、 どうかご無事に夏を乗り切ってください。水分の補給も忘れないでください。 秋になったら又ご質問ください。

noname#151155
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういうのありますよね。首に巻くやつですね。使っている人がいました。 今年の夏は壁が高そうです。色々対策が必要ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 ・・・ん、確かに暑うございました(酔汗) まぁ、私の場合(内装業)は・・・1階作業場で 瀕死になる前に直ぐ冷房の効いた2階事務所に退避可能な 恵まれた職場環境にありますが(´_`;ゝ 我等が橋下大阪府知事は「公共施設を利用」という話を 産経新聞に載っけておられましたね。 仕事中だと、そういう訳にもゆきませんね・・・

noname#151155
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 冷房しないとやっていけないですよ。節電とか言っている場合じゃないくらいの状態でした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#139094
noname#139094
回答No.1

(国や東電は)どうやって今年の夏を乗り越えろと言う気なのかと思います。 去年は猛暑で熱中症で500名以上の方が亡くなっています。 そういう状態で今年「節電しろ」というのは無理というか 国や東電が原子力への危機管理の甘さを棚に上げて そのツケを国民に押し付けてるように思います。 東電には腹が立ちますし、東電の責任の重さははかりしれないと思います。

noname#151155
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今年は40度越えるのではないかと思っています。亡くなる方も倍以上になると思っています。 何でも国民にツケを押し付けるのはやめてほしいですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A