- 締切済み
こんなカウンセリングってありですか
今日は、私は58歳の男性です。とんでもないカウンセリングを受けて困っておりますので、宜しくお願いします。 3月前、55歳になる妻から2年後の私の定年後の生活について話し合おうと言われ、あれこれと話し合いました。今までも大事な節目には話し合って来ましたので、特に違和感はありませんでした。 定年後、お互いに窮屈にならないように、時間に縛られない生活にしようと提案があり、食事などはそれぞれで作り、週末くらいは一緒に食べるような生活にしたいと言います。また、その他の家事も手分けして欲しいと言われましたので、応じることにしました。 ところが、最後に、これからはそれぞれの人生を楽しむためにお互いに自由に恋愛することにしたい。貴方も好みの人があるだとうからどうぞ恋愛してください、私も自由に恋愛しましすから。と可なり思いつめた感じで切り出し、理解を超えた話なので、離婚が望みかときいいたところ、家庭は2人と子供(既婚、孫あり)の集う家族の場として維持したいので、離婚はしないと言うのです。 埒が明かないで困っていたら、妻からこう言うことの専門のカウンセラーに客観的な話を聞いてからにしようと言うので、一緒に行きましたが、そこの精神科医と称する人が言うには、2人は夫婦生活の定年に差し掛かっているので、ここで新しい夫婦の関係を作っていくことを勧めると言い、お互いに縛りあわない関係で長く生活していくことがよい。無論、必要な時には助け合う関係を続け、相手の行動に嫉妬心を持たず、自分の求める時間を過ごすのがよいとのご託宣でした。これは妻の要求と全く同じで、冗談じゃないと帰ってきました。その医師が言うには、現代はそういう時代ですと言いますが、そんなことは理解できません。 妻はそれ以後、そのカウンセリングを盾に私を責め続けます。 私は妥当な理由があれば、離婚に応じても良いと考えますが、このような夫婦の間に第三者が介在することは認めません。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
みんなの回答
- wonderboy80012
- ベストアンサー率12% (15/124)
お礼
アドバイスをいただき、ありがとうございます。 確かに、聞き手都合になりやすいので、複数のカウンセラーを訪ねてみようと思います。 先ずは、妻にそのことを持ちかけてみます。