- ベストアンサー
4歳の学習障害について考える
- 4歳の娘の学習障害について悩んでいます。周りのお友達がひらがなの読み書きができる中、娘はまだ未熟な状態です。数字の概念も理解しづらく、数えることも苦手です。どのように教えれば理解しやすいでしょうか?
- 娘の学習障害について心配しています。コミュニケーション力はあるようで、友達との関係も築けていますが、学習面で遅れを感じます。このまま成長しても大丈夫でしょうか?個人差はあるとはいえ、気になります。
- 4歳の娘の学習状況について相談です。周りのお友達と比べると、ひらがなの読み書きが苦手なようです。数字の概念も理解が難しく、数えることも苦手です。どのように教えたらわかりやすいでしょうか?慣れてくるものなのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.2の回答者です。 >数字も10個程度なら数えて『10個』とわかるようです。 >でも『4回手をたたいて』と言っても???って感じだったり曖昧で・・・。 数を正しく数えられるからといって、数の固まりを頭でイメージ(映像)できたことにはなりません。 これ、簡単なようで幼児にはまだ難しい段階、足し算、引き算を計算できても、文章問題になるとできない子の典型的な例です。 小学低学年まではこの土台を作り上げることが大切だと思います。 なので、計算させるのではなく、生活に密着した数字をとりいれることが大切なんです。 数を正しく答えるのは暗記ができたということですね。 でも、4→ ○○○○(映像) とはまず結びついていないんです。 4回たたくというのは、1つたたくことを4回連続して行う行為。ちょっと難しいと感じたら、できることを何回もしてあげた方がいいと思います。 お子さんは、聞く耳をお持ちなので、大変優秀ですよ。しかも理解もしている。 うちの子がやったのは、おやつの時間に、二つのお皿にお菓子を並べて、どっちでも好きな方を食べていいよと言いました。 一方が、3個、一方が5個。見た目で多い方を選んだのなら、5個のお皿をとりますね。 その時に、何個食べられるか数えてみようと数えます。 残ったお皿は母親の分。どっちが多かった? ママは3個食べられるねなど、数字の会話をしました。 一つ食べると数が減ります。 子供が2つ先に食べれば同じ数になる。 頭の中でイメージさせる前に、お皿での視覚によるイメージ作りをしたんです。 買い物の時には、「にんじん2本取って」 とかね。 頑張り過ぎず、あっ、これ使えるという時に使うぐらいで、この繰り返しで自然に理解できるようになったみたいです。 これが生活に密着した教え方です。
その他の回答 (4)
- yoshi02345
- ベストアンサー率0% (0/5)
NO1回答者です ボランティアで学童にいってますが 4歳ぐらいの子が全部が全部理解してる子は1人もいません。 教え方の表現を変えると理解してくれます。 いやいや 心配するのは無理ありません笑^^ 可愛いわが子なんですから! 質問内容、回答者へのお礼を見る限り 学習障害ではありませんので心配はなさらないでください!
お礼
何度もアドバイスありがとうございます! 一人一人、成長には個人差があると言いきかせながらも 焦ってしまって。子供にイライラし怒ってばかりで。いけませんよね。 無理矢理ひらがなを教えて、何回教えても子供が間違えばイライラして。 子供より、私の方が努力する必要がありそうですね^^;
- k_0z
- ベストアンサー率45% (55/121)
6歳の女の子の父親です。 その程度のことであれば教える必要はないと思いますよ。 子供同士のやりとりで学べる内容ですし。 どうしても教えたければ、繰り返し教えればいいと思います。 うちの場合は、長時間ではなく、毎日1.2分の短時間を覚えるまでの方が覚えがいいようです。 あとは、友達に手紙を書くとか、興味を持てばひらがなを書く事も覚えるので、あまり神経質にならない方がいいのでは。 知識的なものは後からでも身につくので、色々な習慣をつけさせる方が後々いいと思っています。 挨拶とか読書とか色々ありますよね。 私の場合は、小学校前に色々みっちり仕込まれたせいか、先生の授業を聞かずに外ばかり見ている子だったようです。 勉強は良く出来たけど先生には嫌われていました。 早期教育は、そういう弊害もあるのではと思っています。
お礼
アドバイスありがとうございます。 ひらがなや数字に全く興味がないわけではないんですけどね・・・。 車のプレートを見て数字を言ってみたり、○○ちゃんの『た』とか。 その程度ですが最近は言うようになってきました。 うちの娘は12月生まれで周りは4月5月生まれが多く 月齢も違うと思いつつ比べてしまう自分がいます。 もっと生活にあったカタチで教えていくべきですね。
- sky-paints
- ベストアンサー率39% (85/215)
普通の4歳児ですよ。 周りと比べていると子供が分かると、自分を卑下するようになるのでやめましょう。 数字の概念が理解できていなくても問題ないです。4才に必要なことではないですからね。 そんなかわいい時期なんて今だけですよ! 1、2、3の後がいっぱいというのが4歳児ですからね。 4才の頃、友達にお手紙を書くと言って、○×○○・・・と○がいっぱいあるお手紙を友達に渡していました。 もらった友達は嬉しそうに、次の日にお手紙を書いてくれました。 そのお友達は、×がいっぱいのお手紙でした。 子供によって字の見え方が違うんだ~と感動しちゃいました。 娘は小学生ですが、きちんとひらがな書けますよ。成績も100点が多いので学習にも問題ないですね。 いま、必要なのは、学習させるのではなくて、生活に密着した形で教えることです。 数字の概念は、4才だと、今は3つが精一杯だと思いますが、日常に1個頂戴、一つ頂戴と、いっこ、ひとつと、1でも色々な言い方があることを日常で使いましょう。 数字の読み方って日本語は難しいんですよ。 1日のことを(ついたち)20日(はつか) 『いち に さん し ご・・・』ですが、カウントダウンの場合、『じゅう きゅう はち なな ・・・よん』 こうなると、数字読み方を教えるということは難しいって思いませんか? お子さん数を数えられるようですが、数の概念がそれで頭の中でイメージできているかはまた別の問題です。 頭の中で4つをイメージできているのであれば、4をどっちで読もうと分かってくるんです。 まだ4才ですから、3のイメージはできても4つ以上は難しいかと感じますよ。 焦らないで、3つまでの物で数えましょう。 数字の好きな子などもいますから、この時期は、発達の差を感じる時期だと思います。 でも、今できていないからといって、来年も再来年もできないというわけではないです。 子供にできないからと苦手意識を芽生えさせないように、日常で使ってみてください。
お礼
アドバイスありがとうございます。 とても参考になり少し落ち着きました^^; 娘は12月生まれで周りは4月5月生まればかり。 月齢も違うし焦ってはいけない!と思いつつ比較してしまいます。 日常の生活で理解できてないとか意思が通じてないとかはありません。 例えば『タオルをたたんでケースの入れて』と言えばちゃんとできますし。 これって、2つの指示がわかってるってことですよね? 『字を書く道具は?』『紙を切る道具は?』等、抽象的?な感じも理解しています。 数字も10個程度なら数えて『10個』とわかるようです。 でも『4回手をたたいて』と言っても???って感じだったり曖昧で・・・。 つい、教えているとイライラして『勉強』といった感じになってしまいます。 もっと生活に密着して感じで教えていった方がいいですね。
- yoshi02345
- ベストアンサー率0% (0/5)
それは学習障害ではありませんよ。 心配しすぎで気負うのはよくありません なんで家の子だけ?とかもよくないです 教え方もそれなりに工夫してみてはどうでしょか? 遊びの中で数字を使ったことをしてみるなど まだそこまで急ぐ必要はないと思いますが。 読み方で分からなくなるのは大人でもいますよね? それと一緒です
お礼
ありがとうございます。 ひらがなが読めない。数字の概念がわかっていない=学習障害だと 自分では思っていました。 ひらがなも数字も全く読めないわけではなく 時計を見て『長い針が○短い針が○』と言ってみたり(間違ってる事もあります) 車のプレートを見てひらがなや数字を言ってみたり。その程度です。 やはり私の心配しすぎでしょうか?
お礼
何度もアドバイス本当にありがとうございます! なるほど!生活に密着した教え方、早速実践してみます! 周りと比較してはいけないと思いつつ焦ってしまって。 子供を前に『お勉強』といった感じで怒りながら、イライラしながら 教えていました。結果『もう数えたくない』『ひらがな嫌い』と言い出し 本末転倒。どうしたらいいのか途方に暮れていました。 少し『勉強』といった感じから離れて生活の中で自然に教えていくように 私も焦らず努力してみます!